見出し画像

【ネコのように生きよう♪「諦めない」のをやめましょう】

ネコのように生きたい人のための
ライフコーチMihoです🐈


私のnoteを
見てくださっている人の中には
がんばり屋で完璧主義の方も
多いかと思います。


なぜなら、
私自身がそういうタイプだから😂


そして、完璧主義で苦しい思いも
たくさんしてきました。


なんで完璧主義なのか。


それは、なんでもできる人じゃないと
価値がなくて
愛されない、認められない
と感じていたからです。


でも、最近はそれも
どんどんゆるんできました。



以前少しお話したのですが、
私がコロナにかかって療養している時
言語学についてのYouTubeを
見ていたんです。


そこには
教授が出ていて
ワクワク話したくてしかたがない様子で
私にはさっぱりな難解な話を
していました😅


その時、思ったんです。


あ、なんでもできるって無理だなって。


おそらく言語学の世界で
この教授が
すごく特別だというわけではない
と思います。


それでも、私からすると
頭が痛くなりそうな
難しいことを研究しているし


しかもそれを
こんなに楽しそうに取り組むって
私には到底無理😂


そして、
こうやって自分の限界を感じるのって
言語学だけじゃないと思いました。


むしろ、ほとんどの分野で
才能や興味に
限界を感じていると言っても
いいかもしれません。


だからこそ、
それぞれの分野や仕事に才能があったり、
興味がある人が携わっている。


自分の分野を通じて力を発揮して
人や社会の力になって、
自分のできない分野は
その分野の人に力になってもらう。


世の中はこういう形で
回っているんだと思います。


でも、私は
何でもできる人じゃなきゃいけない
と思い込んでました。


あまり才能がなくても
興味がなくても
がんばって努力で補うことで


できるようになるはず
できるようにならなければいけない
と思っていました。


つまり、
言語学はもちろん
例えば医学のこと・法学のこと
ビジネスのこと・スポーツのことetc…


すべて自分自身が努力して
できるようにならなきゃってことです。


・・・結果、
「普通に考えてそれって無理ゲーでしょ」
「完璧なんてみんな不可能だわ」
と自分にツッコむことになりました🤣



それと同時にすごくホッとしたんです。


どんなに身体に鞭打ってがんばっても
完璧は不可能。


なら、
自分の才能で、楽しいと思えることを
自分のペースでやろう。


わからないところは人に頼って
自分のできるところで
誰かの役立てたら嬉しいな。


こう考えるようになって
ますます力が抜け
ありのままでいられるように なりました。


ある意味、
自分は自分でしかないと諦めることで
生きやすくなった気がします✨



考え方に
絶対の正解があるわけではありません。
ただ時に諦めるのも手段のひとつ
のように感じています。


あなたはどう思いますか?


LINEお友達登録で2大無料特典プレセント🎁

①使うほど私らしくなる! 
ネコのようにありのままの私で生きるための
魔法のことばリスト

②がんばる自分とはもうさよなら
力の抜くほど豊かさあふれる10のマインド&ワーク


公式LINEのご登録はコチラ⬇




𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒
ネコのように生きたい人のためのライフコーチ Miho

よかったと思ったらスキ❤・フォローお願いします!

▶他の人の目を気にせずありのまま
▶”自由な暮らしを手に入れ””自然と愛されてしまう”生き方🐈
▶がんばらず今すぐ幸せ🍀になる考え方をお届け
▶公認心理師/臨床心理士 のべ5000人以上サポート
▶旅✈️と野球⚾とビール🍺が好き💕
𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?