マガジンのカバー画像

考 -kou-

6
月桃のなかで本と一緒にかんがえたこと
運営しているクリエイター

記事一覧

言語化、、、可視化?、、表現のこと

言語化、、、可視化?、、表現のこと

言葉にするとかしないとか
できるとかできないとか
そういう事を何度もこのnoteに綴りながら
考えてきた

今日、楽しみにしていた展示で
一瞬だけ言葉に対して晴れ間が見えた
、、ような気がしたから
霧の山道からほんのひと時だけ雲が下になる瞬間みたいな
見えたあの空を忘れる前に
必死に脳裏の画を引き戻しながら 今日また綴る

わたしが想いを言葉にすることを躊躇うのは
伝えきれないもどかしさに敗北して

もっとみる
雇用されないということ

雇用されないということ

簡単に言葉にすることが出来ないはなし

私の知る語彙では伝えられなかったこと

わたしが図書室をはじめた理由

わたしが「日本の司書もそろそろ図書館から飛び出していいはず」と
思う理由がここにありました

沢山の人からお名前を聞く
気になってやまない本屋さんのnoteから出会った一稿

近いうちにお伺いしたいと思っています(緊張)

0410

学びについて考えてみる

学びについて考えてみる

初等科の教員免許を持っていて
司書教諭の資格を持っていて
図書館司書の資格を持っていて

世の中に存在するその他の検定は一度も受けたことがない

そんなわたしは “学ぶ” ということについて
よく考える
最近また思いを巡らせることが多いから
ここに綴りながら考えてみようと思った
大学時代の「教育者として教育現場を知る機会」はわたしに
何を思わせたのか

ちいさなころから本を読むことが好きだった

もっとみる
すべての国語好きのみなさまへ | 『世界の読解可能性』

すべての国語好きのみなさまへ | 『世界の読解可能性』

とある人から「沢山本を読む人」として聞いた人がSNSで再版を喜んでいた本を
少し前に本屋さんで注文して、今日届いた
月桃までの道程はスキップしちゃいそうになった

「世界」を「読解力」で解くという魅惑的な視点
国語好き特有の 活字欲がざわざわする文章
この歳になっても読んで面白い 所謂説明文に出会えるとは

己の読解経験で生きる すべての人々に届いてほしい言葉たち
本日わたしに受肉いたしました

もっとみる
心の傷むこの地球で

心の傷むこの地球で

好きなお店がSNSでパレスチナの話に触れていて
考えすぎて無力感に溺れないこと
それでもとにかく考え続けること
と発信しているのを見た

ちょうど
日本国憲法の生いたちについて書かれた本を読んでいるのだけれど、
ゆっくり考えてみた
無力感に溺れないように

心苦しい知らせが続く世界で私たち日本人が出来ることは
武力を放棄してもなお この世界で平和に暮らし続けること
これしか無いのではないかと思った

もっとみる
ことばにできないということ

ことばにできないということ

歌いながら
私の活字欲がひたすら満たされていく
ヨルシカの歌やっぱり好き
なんて思う

「言葉で表しきれないこと」に美しさを感じる私が
「伝えられないもどかしさ」に敗北している私が
尊敬してやまないのが宮沢賢治

彼は
過去に誰かが作った言葉では説明しきれないことに
次々と名前を与えた
ひとつしか知らないけど、そうらしい

クラムボンはクラムボンでしかなくて
それ以外の言葉では説明出来なくて

もっとみる