見出し画像

建築会社の倒産件数がヤバイ!工務店社長が考える「倒産をしない建築会社」を見極める13項目

こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです。
ヤバイです。建築会社の倒産件数が増加しています。

コロナ禍から、ウッドショックから資材の高騰が続き、悪循環となっていることが要因です。

もう一つの要因は、職人不足から、物件があっても手をつけることができない。
完成できなければ、資金が底をつく。

これから家づくりを考えている人には、不安が尽きないです。そこで仕事を確保しようとすればするほど、負のスパイラルに陥ります。

県内外でも、材木を扱うプレカット工事の会社が、倒産に追い込まれています。

これをみても、建築業界は厳しい状況が伺えます。
というより、工務店、メーカーが多すぎます。って思うんです。笑

誰かが、6年前に言っていた内容を思い出しました。
政府は建築会社を淘汰しようとしている、大手だけ残ればいい。
だから、家の性能基準を決める(それは正解だと思いますが)
ついて来れない建築業者は要らない。

「倒産をしない建築会社」を見極める13項目

ここで、エルハウス社長が
「倒産をしない建築会社を見極めるには?」を考えてみました。
 
・なぜだかわからないような値引きをしてきたとき
・サービス工事が多い
・自社のオーナーさんを大切にしていない、口コミが少ない
・クレーム・トラブルから逃げている、放置している
・どこのメーカー、工務店より安い価格を提示している
・安い家が最高だと 家は安いのがいいと思っている
・自社で不動産を買うようになった そして建売物件を多く建てる。
・職人さんが定着していない 職人さんから評判が悪い
・短い工事期間で建物を完成させようとする
・住宅のバリエーションを持っていない、性能に無知。
・中小なのに 支店がやたらと多い。社員数と建築完成の数が見合っていない
・働く社員、メンバーが生き生きしていない。
・社長、経営陣が高級車を乗りまわし、金のネックレス、ブレスレットをしている(偏見か 笑)

あくまでも私の主観です。
業界の方すみません。

ですが、私が在籍していた前社は倒産しました。
だから、まんざらでもないと私は思うんですが、どうでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます。気に入っていただけたら、スキを押していただけると嬉しいです。

★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。

【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp

(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410

(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,532件

#業界あるある

8,610件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?