見出し画像

クリスマス時期に母親が入院していた子どもがクリスマスを迎えたらこうなった

こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです♪
今日の執筆者はこの人です!

いつかその時がやってきます


子供が小さい家は、クリスマスプレゼントを選ぶのも大変そうですね。
昔はおもちゃ屋さんのチラシに、欲しいものに丸を付けて、サンタさんにお願いしたりしていましたが、今はネットとかで探しているのでしょうか?

サンタクロースは夢があって、いつまでも信じていて欲しいものです。しかし、いつか本物のサンタはいないことを知る時がきます。

皆さんの場合はどのように知りましたか?
年上の兄弟、学校で友達から、などが多いのでしょうか。

私の場合、かなり強烈に記憶に残っているので、聞いていただければと思います。

私はひとりっ子だったこともあり、かなり甘やかされて育ったのだと思います。
毎年クリスマスプレゼントは、両親から当日もらうプレゼントと、起きたら枕元に置いてあるプレゼント、2つありました。

なので、確実にサンタクロースはいるものと信じていました。
サンタに会おうと頑張って起きていても、いつも起きたら置いてある状態でした。

さすがサンタだ!と思っていましたし、外国人のサンタクロースが家に来るとは、子供ながらにありえないだろうとも思っていました。

親に「サンタさん見た?」と聞いて「見たよ!」と言われて「どんな人だった?」と聞き返した時の母親の返しがナイスでした。
「町長さんだった。」・・・・?

あり得ると思いました。その時は。

下諏訪の町長さんが町の子供にプレゼントを届ける。
フィンランドとかから来るより、リアルです。

そっかー、町長さんが配ってくれるのね!とすっかり信じてしまいました。保育園くらいの頃でした。

小学生の時、母親が入院しました

それを信じたまま、小学校3年か4年の頃まで過ごしていましたが、その年は母親が、クリスマスの時に入院していました。

それまではチキンやケーキがあり、本物のモミの木のツリーを飾り付けて、それなりにメリークリスマスをしていましたが、その年は父親と2人だったので、特に何もなく寂しいクリスマスだったのです。

話がある、実はサンタクロースはいないんだ

それでもケーキだけは買ってきてくれて、ご飯を食べた後にケーキを食べながら父が、「話がある、毎年クリスマスプレゼントを渡していたのは自分達だ。実はサンタクロースはいないんだ。」
と突然告白したのです。

ただでさえ寂しいクリスマスなのに、そんなショッキングなことを言われて私はわんわん泣いてしまいました。

すごくふてくされて、父とは口もきかずに泣きながらその日は寝ました。

朝目が覚めると枕元にプレゼントらしき包みがありました。
例年のようにリボンなどなく、ただ包装紙で包まれているだけの簡単なもの。

紙を取ったら1冊の絵本でした。
今まで読んでいた子供向けのものでなく、とても美しい絵で描かれた「人魚姫」。

夕べ話を聞いていたので、それは父が置いてくれたものなのだとわかりました。

おそらく母も入院していたしプレゼントも用意していなかったので、夜私に話をしたのでしょう。

しかし、ショックを受けて大泣きしている私のために、下諏訪に1軒だけあった夜11時くらいまで開いている本屋に、私が寝た後に買いに行ってくれたのだと思います。

サンタクロースのいるクリスマスが終わりました

「お父さん、枕元に置いてくれたの?ありがとう。」と言ったら、
「それがサンタクロースからの最後のプレゼントだ。来年からは欲しいものを自分で決めなさい。」と言われて私の中のサンタクロースのいるクリスマスが終わりました。

想像もできないくらいに昔は今よりとても寒く、父はその中を歩いて本屋さんまで行ったと思います。
雪も降っていました。
悪いことをしたなと反省しました。
それでも私のために、プレゼントを買ってくれた父の想いが、とても強く残っています。

誰でもサンタクロースがいないことを、いつかは知る事になります。
薄目を開けて事実を知ってしまったり、友達から教えられてしまったりといろんな場合があると思いますが、私にとってはすごく胸に残った思い出となっています。

次の年からはわがままパワー炸裂!
誕生日が12月なので、誕生日とクリスマスを合わせての、法外に高いものを要求するようになりました(笑)。

私は今、家を造る仕事をしています。
そんな小さい頃のクリスマスの思い出の記憶は、母のいない台所、父と話したテーブル、プレゼントが立て掛けてあった部屋の壁、朝起きた時の空気など空間と音と光で刻まれています。

私の家づくりの思いは「ただ住みやすい家を造ることではなく、住む人の人生の思い出と時間となる空間を創る事」です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです。

★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。

【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp

(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410

(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?