木野伶音

18 歳 プログラマーになりたいという夢を持ち大学に進学するつもりだったが、金銭的な理…

木野伶音

18 歳 プログラマーになりたいという夢を持ち大学に進学するつもりだったが、金銭的な理由で大学を諦める 夢を諦めないといけない悔しさを感じ「夢を誰もが叶えられる社会」を作りたいと思い起業を決意 今は株式会社 EXJOY での仕事を通じて知識やスキルを身につけている

マガジン

  • 日々の学びを原稿用紙一枚に

最近の記事

  • 固定された記事

【大学生に届け】働いたらお金がもらえる。それは当たり前じゃない【日々原 13 日目】

アルバイトをしたことがある人は、 働いたらお金がもらえることは当たり前のように感じるかもしれない。 しかし、お金はなにもないところから生まれない。 起業家が汗水流して必死にお金を生み出す仕組みを作ったからお金が生まれるのである。 テスト勉強はテスト勉強をやった分だけ点数が上がるだろう。 例えば英単語を覚えるれば、勉強量に比例して おのずと点数は上がっていくだろう。 しかし、起業はそんなに甘くない。 どれだけ頑張っても方向性を間違えたら売上が上がらない。 そういったこと

    • ただ見ているだけの人、本当に勿体ないです。【日々原 28 日目】

      これはシャーロックホームズの言葉だ。 大半の人は見ているだけで終わって 観察はしていないと言っている。 ある出来事からこの言葉を思い出した。 こちらの本はご存知だろうか。 この本を最初に読んだのは、 まだアルバイトしかしたことがない高校生の時だった。 このときはこの本の意味を少ししか理解できず、 難しい本という印象だけで終わった。 次にこの本を読んだのは起業を志している頃だった。 そのときは本質的なことに注力することの重要性について体験したので、 この本に共感が

      • 営業が上手い人の話し方【日々原 27 日目】

        営業で実績を出している人を観察していると なぜその人が結果を残しているのかが分かる。 今回は営業が上手い知人二人の共通点についてまとめてみた。 共通点1 明るいいい商品を売っていたとしても 嫌いな人からは商品を買わないだろう。 まずは相手に対して敵じゃないですよと知ってもらうために いい印象を与える必要がある。 そのための第一歩として相手に対して明るく接することは重要だろう。 共通点2 相手目線で考えられるもう一つの共通点として 相手の目線から話すことが上手い。

        • 結局人は Give してくれる人に集まるんだなと思った話【日々原 26 日目】

          昨日、外で時間を潰さないといけなくなり スマホで時間をつぶすのにぴったりな飲食店を探していた。 時間は 20 時を過ぎていた。 どこに行こうかと考えているときに、 横を通りかかったおばあさんが優しくこんなことを言ってくださった。 「どこか探しているんですか?」 道で立ち止まっていた私を心配してくれたのだろう。 このとき、私は本当に嬉しかった。 人に親切にされたり、気遣ってもらえるとこんなに嬉しいんだ と改めて感じた。 この本はほとんどの人が知っているだろう。

        • 固定された記事

        【大学生に届け】働いたらお金がもらえる。それは当たり前じゃない【日々原 13 日目】

        マガジン

        • 日々の学びを原稿用紙一枚に
          28本

        記事

          考えることに大切な違和感を追求すること【日々原 25 日】

          fwywd で知り合った方で A さんという人がいる。 その方は物事を深く考えることができる人だ。 その方と今日話す機会があり なぜそんなに深く考えることができるのかを その方と話しながら考えていた。 そこで感じたことは 「違和感を徹底的に追求されている」ということだった。 言っていることとしていることが矛盾している人がいる。 そういう人に対して、 「本当は何を考えているのか・何が目的なのか」 を徹底的に考えられていた。 疑問に思ったことに対して 徹底的に追求したい

          考えることに大切な違和感を追求すること【日々原 25 日】

          「悔しい」という思いを大切にしよう【日々原 24 日目】

          皆さんは、「自分を成長させたい」と思う瞬間はどういうときですか? 私は、「悔しい」という思いを持ったときだと最近気づきました。 私が成長したいと思うサイクルにはこういう思考回路があります。 「〇〇君のようにもっとみんなと仲良くなりたい」 「もっと自分の満足のいく記事を書けるようになりたい」 上記のようなできない事がある。 →できないことが悔しい。 →できるようになりたい。(成長したい) こういうように、自分が成長したいと思う理由は 劣等感から来るんだなと言うことがわか

          「悔しい」という思いを大切にしよう【日々原 24 日目】

          0秒思考を3ヶ月続けてみて【日々原 23 日目】

          6月28日 中田さんの動画を見てメモを取り始めた 今日は9月28日 ちょうど3ヶ月が経過したので続けた感想を書こうと思う 思考が整理できるようになった0秒思考のメリットとして上げられる 思考が整理される これはかなり実感している 元々私は思考がまとまらず 考えていたことを途中で投げ出していた 3ヶ月書いた今は思考を紙に書き出すことで 思ったことや悩み事などの整理ができている (まだまだ0秒で考えられるレベルまでは到達していないので これからも続けたい) タブレッ

          0秒思考を3ヶ月続けてみて【日々原 23 日目】

          成長したいなら〇〇思考を持て!【日々原 22 日目】

          TikTokやYoutubeなどの見過ぎで 「時間を無駄にしたな」 と感じられたことはないだろうか。 なぜこんなことを感じるのだろう。 私は「その行動に対して目的を持っていないから」だと思う。 もし目的思考を持っていなかったら 「この時間があったらもっと他のことできたな」 と感じてしまうだろう。 しかし、 「TikTokを見て最近のトレンドを知る」 という目的を持っていたなら なんで見てしまったんだ?という気持ちにはならないだろう。 他の例で、パソコン操作の仕方が書か

          成長したいなら〇〇思考を持て!【日々原 22 日目】

          note の毎日投稿を 21 日間続けて感じること【日々原 21 日目】

          今日は目標としていた21日目…! 皆様のおかげで、note毎日投稿を21日感続けることが出来ました! そもそも21日間続けようと決めた理由は 「文字を書く癖を習慣化したかった」から。 早くも文を組み立てる力や構成を考える力がついてきたと思います。 今回は21日間続けて感じたことを書いていきます。 習慣化したいときは人に宣言する習慣化したいときに人に宣言することは重要だと感じました。 人にやるって宣言したんだからちゃんとやらないと… という気持ちになります。 どれだけ

          note の毎日投稿を 21 日間続けて感じること【日々原 21 日目】

          起業にお金が必要な理由【日々原 20 日目】

          1円起業などという言葉があるが、 実際起業するにはある程度のお金が必要だ。 前提として起業における失敗については、 こちらの記事で書いたのでぜひ見て欲しい。 簡単に要約すると、 起業における失敗とは、挑戦を続けられない状況になること。 続けられない状況になる理由として 「お金」の問題は非常に多いと思う。 ビジネスではお金は基本的に先出し後入れなことがが多い。 例えば副業としてよく知られているせどりは まず商品を仕入れるのお金が先に必要だ。 アプリを作る場合にしても

          起業にお金が必要な理由【日々原 20 日目】

          〇〇○な学びは成果に繋がりにくい【日々原 19 日目】

          今日の結論は能動的に学ぶことが重要だということである。 この方がこれからやろうとしている英語スクールについての話を聞いた。 この英語スクールのキャッチフレーズは 「外国の刑務所に 6 ヶ月服役したつもりで学ぶ」 だ。 その英語スクールでは言葉のとおり、 逃げられない過酷な環境で失敗を繰り返しながら学んでいく。 失敗を繰り返しながら「悔しい」という思いを 原動力に変えて取り組むことで、 能動的に学ぶことができる。 今回話を聞いて、高校時代を思い出した。 高校時代は苦

          〇〇○な学びは成果に繋がりにくい【日々原 19 日目】

          仕事のモチベーションを高める買い物をしよう【日々原 18 日目】

          先月、「Keychron K2」というキーボードを購入した。 bluetooth でつながるメカニカルキーボードだが、 そのお値段なんと約15,000 円。 キーボードにしてはかなり高い。 ただ、購入して1ヶ月たった今、後悔はしていない。 むしろ、買ってよかったと思う。 その理由はシンプルにタイピングすることが楽しくなったからだ。 メカニカル特有の打鍵音やしっかりとした打鍵感。 これが病みつきになる。 私の仕事はキーボードを使う仕事だ。 仕事で文字が打てるので仕事も

          仕事のモチベーションを高める買い物をしよう【日々原 18 日目】

          夢は発信することから始まる【日々原 17 日目】

          私には尊敬している経営者がいる。 タイトルの言葉は これはその経営者の言葉を引用した。 この言葉にとても共感したので思ったことを書こうと思う。 否定されることが怖かった高校時代は自分の夢を周りに話すことが出来なかった。 きっかけは 「起業なんてどうせ成功せーへんし辞めときーや」 と親から言われたことだった。 自分の夢を他の人に否定されることが怖かった。 そんな自分を変えてくれたのは環境だったしかし、そんな自分を環境が変えてくれた。 私は起業家コミュニティに入り、

          夢は発信することから始まる【日々原 17 日目】

          note の記事を管理してみた【日々原 16 日目】

          三日坊主の私がnoteの毎日投稿を16日間続けられました。 さらに読まれるnoteを書くために、 PV数やスキ数を計測することでどんな記事が伸びやすいのか といった分析をしています。 今回は私がどのように記事を管理しているのかを紹介します。 結論から言ってしまうと、スプレッドシートにこのようにまとめています。 特徴としましては、 どの時間帯が一番読まれやすいのかだったり、 どういったキーワードを入れた記事が読まれやすいのかなどを 分析しやすいよう欄を作っています。

          note の記事を管理してみた【日々原 16 日目】

          「第2の脳」と言われているノートアプリ知ってる?【日々原 15 日目】

          第2の脳と呼ばれるノートアプリが海外で流行している。 有名なものとしてこのようなものがある。 MD 形式で書けるノートアプリなのだが 特徴的なのは内部リンクによって情報がつながっていることだ。 このノートアプリの何が良いのか解説する。 情報がつながっている第2の脳と言われている理由ともなる機能だが 情報をつなげることができる。 例えば、〇〇さんが野球をやっていたとする。 今後〇〇さんと話すときのために〇〇さんの情報を書いておくとする。 別の日に ✕✕さんと会い、野球

          「第2の脳」と言われているノートアプリ知ってる?【日々原 15 日目】

          意識を変えることは簡単だが行動を変えることは難しい【日々原 14 日目】

          Youtube の動画や上司からのアドバイスなど 〜しようといった意識が変わる機会は多々あるだろう。 しかしその機会があっても自分を変えられないことも多い。 意識が変わっただけで行動が変わっていないからだ。 自分もそうだった。 人と関わる機会を増やそうと思ったが、 思っただけで行動することが出来なかった。 ではなぜ行動できなかったのだろうか。 反省点は3つある。 1つ目は数値的な目標を追わなかったからだ。 毎日三人と30分以上雑談をしよう。 このように目標を立て

          意識を変えることは簡単だが行動を変えることは難しい【日々原 14 日目】