見出し画像

〇〇○な学びは成果に繋がりにくい【日々原 19 日目】

今日の結論は能動的に学ぶことが重要だということである。

この方がこれからやろうとしている英語スクールについての話を聞いた。

この英語スクールのキャッチフレーズは
「外国の刑務所に 6 ヶ月服役したつもりで学ぶ」 だ。

その英語スクールでは言葉のとおり、
逃げられない過酷な環境で失敗を繰り返しながら学んでいく。

失敗を繰り返しながら「悔しい」という思いを
原動力に変えて取り組むことで、
能動的に学ぶことができる。

今回話を聞いて、高校時代を思い出した。

高校時代は苦手な国語はただ授業を受けていても全く頭に入らなかった。

しかし、ある一つのことを意識するだけで、
圧倒的に頭に入るようになった。

それは、「他人に教えるとしたらどうやって教えよう?」
と考えることだった。

この瞬間、受動的な学びから能動的な学びになったので
記憶に定着したんだと思う。

能動的な学びをするために
目的をしっかり持って行動することが大切だと改めて思った。


400 文字

日々原 について

〜日々の学びを原稿用紙一枚に〜
というキャッチフレーズのもと、
日々感じたことや、学びを note に 400 文字でまとめています!

今日は 19 記事目!
今の目標は 21 記事を突破することです🤩

目標まで残り 2 日🔥
気を抜かず、最後まで頑張りたいと思います!!

少しでも面白いと感じたら、Twitter のフォロー・スキをよろしくお願いします!!

自己紹介

木野伶音(18 歳)

18 歳
プログラマーになりたいという夢を持ち、大学に進学するつもりだったが、金銭的な理由で大学を諦める
夢を諦めないといけない悔しさを感じ「夢を誰もが叶えられる社会」を作りたいと思い起業を決意
高校を卒業後すぐに起業家育成コミュニティ fwywd に参加したが、そこで自分の力不足を顕著に感じ、社会で力をつけることを決意
今は、株式会社 EXJOY でのインターンを通じて知識やスキルを身につけている

Twitter やってます。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?