見出し画像

「第2の脳」と言われているノートアプリ知ってる?【日々原 15 日目】

第2の脳と呼ばれるノートアプリが海外で流行している。
有名なものとしてこのようなものがある。

MD 形式で書けるノートアプリなのだが
特徴的なのは内部リンクによって情報がつながっていることだ。

参照:https://galea.medium.com/why-i-chose-obsidian-for-my-knowledge-graph-550688313511

このノートアプリの何が良いのか解説する。

情報がつながっている

第2の脳と言われている理由ともなる機能だが
情報をつなげることができる。

例えば、〇〇さんが野球をやっていたとする。
今後〇〇さんと話すときのために〇〇さんの情報を書いておくとする。

別の日に ✕✕さんと会い、野球をしていることを知る。
✕✕さんに対して、野球をしている人を紹介したいと思ったが、
〇〇さんの名前を忘れてしまった。

こんなときにバックリンクを使うと簡単に〇〇さんを探すことができる。

このように関連した情報にすぐたどり着くことができるのが
情報同士がつながっているメリットだ。

この他にも勉強などでも、
関連している情報をすぐに引っ張ってこれるので便利だろう。


400 文字 (タイトル・参照を除く)

日々原 について

〜日々の学びを原稿用紙一枚に〜
というキャッチフレーズのもと、
日々感じたことや、学びを note に 400 文字でまとめています!

今日は 15 記事目!
今の目標は 21 記事を突破することです🤩

紹介系の記事は 400 文字じゃ無理ですね😂
もし、この記事が好評であればしっかりと紹介します!

少しでも面白いと感じたら、Twitter のフォロー・スキをよろしくお願いします!!

自己紹介

木野伶音(18 歳)

18 歳
プログラマーになりたいという夢を持ち、大学に進学するつもりだったが、金銭的な理由で大学を諦める
夢を諦めないといけない悔しさを感じ「夢を誰もが叶えられる社会」を作りたいと思い起業を決意
高校を卒業後すぐに起業家育成コミュニティ fwywd に参加したが、そこで自分の力不足を顕著に感じ、社会で力をつけることを決意
今は、株式会社 EXJOY でのインターンを通じて知識やスキルを身につけている

Twitter やってます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?