見出し画像

To Do List、Time Tableでお家で快適&スキルアップ!

こんにちは。
上級心理カウンセラー、
マインドフルネススペシャリスト、
マインドフルネスカウンセラーの
KIYOです。

Stay Home、外出自粛が要請されている中、
家にいることで、
普段の休日であれば、
なんとなく、気分に任せて、
行動をして、リラックスをすることが
大切ですが、
このように、長く家にいる場合は、
「規則正しい生活」
「目的を持った生活」
ストレス軽減に役に立ちます。

実際に、カウンセリングの中でも、
うつ病の患者さんなどには、
毎日の生活を規則正しく、
そして何をするかをリストにして、
行動することで、
うつ症状を緩和する方法があります。

ですので、
今日は
「規則正しい生活」の為に、
「Time Table」

「目的を持った生活」の為に、
「To Do List」
をつける生活をお勧めします。

例えば、今日の私の例をご紹介すると、
「Time Table」
・6時 起床
・8時半 朝食
・9時55分 みんなの体操
・11時半 昼食
・午後 草むしり
・17時~17時25分 英会話レッスン
・18時 夕食
・19時 テレビ
・23時 就寝

こんな感じです。

そして「To Do List」
□犬の散歩x2回
□Blogを書いてUpする
□読書
□メール確認
□オンラインカウンセリングスタンバイ
□掃除
□草むしり
□英会話レッスン
□筋トレ

こういう風に「Time Table」「To Do List」
裏紙などに、朝起きると、
ざっくりと書きます。

ポイントは
「To Do List」には、
□(チェックボックス)をつけることです。

そして、それを行ったら、
□(チェックボックス)にチェック(✔)を
入れましょう。

そうすることで、
「やり遂げた!」という、
満足感が得られるので、
チェック(✔)を入れるという事は、
とても大切な行為になります。

「Time Table」は作るものの、
なるべく、そう行動する、ことを
心掛けるだけで、十分です。
「Time Table」通りに、
行動できなかったときに、
反省することが目的ではなく、
「規則正しい生活」を目指すものなので、
実行できることよりも、
Planを立てることの方が、需要です。

ですから、
「Time Table」
目安程度に考えてください。

これを行うと、行わないのでは、
生活のメリハリが違います。

「To Do List」には
どんな些細な事でも構いません。
□夕飯に○○を食べる。
□○○にLINEを送る。
□○○のテレビを観る。

など、とにかく、
チェックボックス(□)に
チェック(✔)を入れると言う行為が、
満足感、充足感を与え、
ストレス軽減、
閉塞感、に対して効果があります。

そして、「規則正しい生活」
自律神経の乱れを防ぐことにも
つながり、
それは精神的健康(ストレス)、
免疫力にも効果があります。

自宅で過ごす日が多い今だからこそ、
この習慣を身に付けましょう。

この習慣は、ビジネスにおいても、
家庭生活においても、
効率よく、
精神的に快適に生活する上でも、
役立つスキルなので、
この機会に身に付けてみましょうね。

それでは、今日も
皆さんの心と身体が健やかであることを
祈っております。

KIYO


・お子さん向けのマインドフルネス動画
第1回 こきゅうをかんじよう編
https://youtu.be/ReUuC_OUhHo
第2回 だいすきなおともだちとおはなししよう編
https://youtu.be/r4aZ7chTIsg
第3回 ぐっすりねむろう編
https://youtu.be/hwJxuJSgvIg
第4回 じぶんのてんきをしろう編
https://youtu.be/UGY0IsV5Ql8
続々配信中。

・メンタルカウンセリング&マインドフルネスレッスン
30分 1000円(コロナ危機期間中、サポート価格)
公式HP:https://lemongrasskiyo.net/
からご連絡ください。
Paypay、銀行からの入金で承っております。
お子さんと一緒、ご夫婦で、お一人で、
Skypeを使って、どこからでもお受けできます。

#LemongrassKIYO #オンラインカウンセリング #レモングラスキヨ #マインドフルネス #女性カウンセラー #子どもとマインドフルネス #Stayhomewithbooks #Socialdistancing #ソーシャルディスタンシング #Physicaldistancing #フィジカルディスタンシング #Stayhome #Todolist #timetable #規則正しい生活 #自律神経

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?