マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー繋がりnote

423
みんなのフォトギャラリーで使って頂き ご縁が広がり繋がったnoteを集めてます。 私がUPしている画像は、「leche」または「むかいだ」「ナツコ」で検索できるようにしています。…
運営しているクリエイター

#note

どうしても【周りの目を気にしてしまっていた】5年前の自分への手紙

どーも。Ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 入院患者さんの心身の回復に向けたアプローチについて考える仕事をしています。 今回は「どうしても周りの目を気にしてしまっていた5年前の自分へ」について書いていきたいと思います。 過去の自分への手紙です。 5年前は、かなり周りの目が気になっていたころ、 そのころの自分に今なにかアドバイスできるとしたら・・・ という感じで書いていきたいと思います。 Dear Ryosuke あなたにとっては2回目の転職で他県へ移っ

サイレント・ヴォイス

今回のnoteにある題名、 サイレント・ヴォイス。 この言葉は何だろう? そう感じた人もおられるでしょう? 音楽が好きなこともあって、ある曲の名前をそのまま使用した。 ひろえ純さんのサイレント・ヴォイスである。ガンダムシリーズの曲だ。 きっかけは、ゲームである。 そのゲームは、スーパーロボット大戦というゲームである。 アニメはよく知らないけど、これをきっかけにアニソンについては色々と知ることができた。 認知度がどれくらいあるのかは分からないが、残酷な天使のテ

あの子の日記 「はじまりの終わりについて」

タンスの取手に結んだリボンを、あなたは解いて帰ったね。つくえの隅に座った人形を、あなたは横にして帰ったね。閉まっていたカーテンを、あなたは開けて帰ったね。 わたしはひとりになってから、ひとつひとつを元どおりにする。そして別の日、あなたがふたたびやって来て、わたしたちは同じことをくり返す。 このリボンが解けたままなら、あなたはどんなふうにするのかしらん。そんな答えは知りたくないなあ。わたしたちの永遠が途切れないように、もう一度リボンをぎゅうと結ぶ。

マルチタスクをやめたい

マルチタスクって知ってますか? 2つ以上の作業を同時にやることです。 主婦業はまじでマルチタスクの塊です。 それをやめたいという話。 いろんなことを同時にやると忙しくしてる分、 充実感とか自己満足度が高いんだけど、 それは錯覚で、 マルチタスクは悪影響なんだって。 基本人間は同時に2つのことはできない。 同時にやっているつもりになっているけど、 厳密には、 Aやって、Bやって、 またAやって合間にBやっての繰り返し。 結局、 作業は毎度1こしかやってないのよね。

情報を選択するということ

こんばんは。 今日は、風の強い1日でした。 風邪で家が揺れる。 なかなかスリル満点でした。 春一番ってやつですね。 今回のシェアは、 現在の世の中にこれでもか!というほど散りばめられている情報についてです。 それでは早速本題に入っていきます。 僕達が、スマートフォンという端末を手にしたことによって、インターネットを利用し、Twitter、Instagram等のSNSから情報を簡単に入手できるようになりました。 個人がアカウントを持ち、発信源として活動できるようになっ

noteのフォトギャラリーを使ってみる投稿

VTuberテルミン操縦士 ニメレート号よ‼️ きょうはあたしが撮った画像をアップしようと思ったんだけど、ログインとかログインとかログインが面倒で、諦めたわ😓 こんな時、便利なのが(便利と思われるものが)noteのフォトギャラリーね☺️ ちょっと探してみるわね 少なくともあたしのスマホからはこの行にフォトギャラリーからの画像は入れられないみたいね。 じゃあ、タイトルの上にある画像マークをクリックしてみるわね。 みんなのフォトギャラリーが出てきたわ。「食べ物」タブに

これが食べたいです

「申し訳ございません。そちらのメニューは、売り切れとなりました」 某ファミレスチェーン店でお昼ご飯を食べた時のこと、マグロの漬け丼を頼んだら売り切れだと言われてしまいました。滅多にありませんがたまにあります。以前にも台風の影響で豆腐が用意できず、手作りがんもの定食がダメになったことがあります。 「う、売り切れなんですか?」 「はい。ご注文、もうしばらくしてからお伺いしますか?」 「あ、大丈夫です。こっちの和風ハンバーグでお願いします」 マグロの漬け丼が食べられなかっ

毎日投稿じゃなくてもいいんだ

NOTEをはじめて、読み始めると毎日投稿している人がたくさんいた。三日坊主の私にとっては高いハードルと思いながらも、何もできなくなった私にとっては唯一の挑戦だった。 最初は思いを言葉にする難しさを知った。それでも時間をかけて文章をかき上げた記事は大事な宝物になった。 「こんな自分にでもできることがあった」 当時の私には大きな自信につながったんだ。 辛い時も悲しい時も毎日の思いを文字に変換する、大変な作業の先には達成感と充実感があった。決して上手くはない文章が毎日書くことで

パワーストーンと私①

一番最初に買ったのは、ローズクォーツで間違いないと思います。買ったというよりは、買ってもらったですね。 千葉に遊びに来た叔母と、千葉みなとにあるポートタワーへ行きました。お土産物屋でかわいいピンク色の石を見た私は、欲しくてたまらなくなりました。叔母が買ってくれたのが最初の出会い。 当時は小学校三年生。好きな男の子がいました。 ローズクォーツは、恋愛運を上げてくれます。この石ひとつに、一体どんな効果があるのか、小学生の私にはよくわかりませんでした。おまじないの一つぐらいに

話のネタの集め方

かれこれ2ヶ月近く、毎日欠かさずnoteを書いています(あ、先に言っておきますと、2ヶ月でいったん連日更新は終えます笑)。 ネタのジャンル推移最初は仕事で感じたことがたくさんあったので、さくさくとはいかないまでも、ネタに困ることはありませんでした。 しかし、2週間を過ぎたあたりからネタに困り、上京の話とか松岡修造神の話とか、なにやら迷走している跡があります(笑) その後またいったん仕事の話に戻り、最近はまあ…やっぱりそろそろネタ切れかな、という感じになっています。 ネタ

マイ・スペース

どこかのホテルのスイートルームのように、一人で過ごすにはため息が出るほど広い部屋にいる時、人は、何故か部屋の片隅に"自分の空間"を見つけてしまうらしい。 お気に入りのチェアや、本を読むためのデスクは部屋の四隅に寄せてしまいたくなる。 こんなにも広いんだから、もっと部屋の真ん中で過ごせばいいし、自分の空間だって部屋いっぱい使ってしまえばいいはずだ。 それなのに、必要なものだけが丁度すっぽりと収まるくらいの狭い空間がいちばん居心地がいいと思ってしまう。 人間関係も同じだと思う。

タオルの替え時

身体を拭いたり、髪の毛を乾かすために使っているタオル。そろそろ新しいタオルと替えるころかなと思うのですが、まだまだ使えるので穴が空いていても毎日使っています。 これが旅行であったり、来客用であれば迷わず替えますが、自分一人が使うのだと思うと、ギリギリまで使おうという意識が働きます。 タオルはピーター・ラビットの刺繍が入ったもらいものと、今治のタオル。今治のタオルはお気に入りで自宅でも使いますが、プレゼント用にも購入します。別途料金はかかりますが、名前やイニシャルを刺繍して

下宿屋note

私は学生時代、いわゆる学生アパートに下宿していました。 木造2階建て15部屋の月2万円のアパート。玄関、台所、トイレ、お風呂、新聞は共用。 そこでは同じ大学の仲間たちが共に生活していました。 互いの部屋をお菓子とマグカップを持って行き来しては女子会(当時は女子会という言葉はありませんでしたが)し、時には廊下で、時には玄関ホールでおしゃべりを楽しむ。 「遅刻するよ~!」といつまでも起きない友達の部屋のドアをたたく。 材料を持ち寄って鍋をする。 新聞を広げて読んでいると、料理をし

【詩】かわいいボンボン

四角だったり丸だったりハートだったり もしかしたらビンの形をしてるかもしれないわ 黄色や赤色のよそおいに白の粉雪ちらすかも シンプルに黒や茶色でつやりと光るのもいいわね 甘い甘いチョコレート なのに一口かじったら 中身はお酒 日本酒・洋酒お好きなものを くらっとするのはお酒のせい? それともチョコレートの甘さのせい? かわいいかわいい 大人の味よ