見出し画像

おめでとうございます!x 2に感謝

ビジネスとテクノロジーを学び続ける「ラーニングアニマル」ですが、公開したブログが「うれしいお知らせですx2に感謝」が、#最近の学び、「幸せだから成功する」が、#ビジネス書が好きで特にスキを集めた記事になりました。心より感謝致します!!

特に、「幸せだから成功する」は、121スキもいただきました。心より感謝いたします!!

ビジネスとテクノロジーという固いテーマについてブログを記載しているせいか、「幸せ」や「幸福」ついて記載した記事は、実は人気があります。

「幸せ」というのは、相対的なものなので、自分の心の持ちようが重要で、どんなことでもポジティブに受け止めている人が成功するということが大切です。

また、お金持ちが幸せかというとそうではなく、お金に関しても、「稼ぎ方」より、「使い方」で、幸福度が上がるという記事も、多くの方に人気がありました。

成功は、苦労して苦労してお金持ちになることではありません。また、お金持ちになったからと言って、そのお金を独り占めしても、「幸せ」にはなれません。

投資の神様 ウォーレン・バフェット氏のように、自分の財産の99%寄付すると誓っていても、投資をするということは、明らかに「投資について考えることが幸せで、その結果、成功している」ということがわかると思います。

また、お金だけが幸せではないという意味も込めて、「幸福の優先順位」を固定記事にしました。多くの方に読んでいただき、心より感謝いたします。

持論ではありますが、人生で大切にすべき優先順位は、
「関わる期間の長さ」で判断するのが良いと思っています。

例えば、
仕事  : 40年(20歳~60歳)
 人の一生:100年
 友人  : 数十年
 家族  : 数百年(お墓に入った後も。。。)

と考えるなら、家族を大切にしたほうが良いですし、次の世代がいなければ、自分の人生を謳歌するのが良いと思います。

もちろん仕事を大切にする生き方も、間違いではありません。
ただし、幸せが感じられる仕事をやり続けることが重要で、仕事に行き詰まったときの判断の軸として、「健康・つながり・お金」「関わる期間の長さ」で優先順位をつけるのが良いのではないかと思います。

結局のところ、幸せが感じられることを持続することでパフォーマンスが上がります。また、別のことに興味が湧いてはじめて見てみるのもよいことです。そのかけ合わせが、その人のパフォーマンスになります。
やりたくないことをして、人生を過ごすのではなく、幸せを感じながら、様々なことに挑戦し、成功しましょう!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?