見出し画像

AI時代は情報を見定めよう

AIの時代になることで、膨大な情報があふれています。しかし、これらの情報が正しいとは限りません。間違った情報に惑わされないように、これからは、情報を見定めることが重要となります。

情報の区別に関して

情報には様々な区別の仕方がありますが、正しく情報を見定めるには、一次情報、二次情報、三次情報を理解する必要があります。

一次情報とは、
自分自身が直接体験もしくは、調査や実験をすることで得られた情報のことです。一次情報を取得するには、自らが、実験、調査、観察、専門家の意見などを聞いたり、自分自身が体験によって得られる情報となります。

一次情報は、自らが経験・体験している情報のため、最も信頼性が高いが、取得に時間がかかります。

二次情報とは、
一次情報を所持している人から、取得した情報のことです。二次情報は他人から聞いたり、書いたものを読んだりすることで得られた情報です。

二次情報は、一次情報に比べて信頼性が低くなる場合がありますが、幅広い情報にアクセスできるというメリットがあります。

三次情報とは、
三次情報
とは、二次情報をもとにさらに加工された情報のことです。インターネットの掲示板やSNSでやり取りされている情報のように、誰が発信したのかわからない情報です。

三次情報は、一次情報や二次情報から伝言ゲームのように繰り返された情報であり、信頼性は最も低いです。

つまり、情報は、自分が体験したものか、知人が体験したものか、誰かが体験したものなのかで、信頼性と入手のしやすさが違います。

AIのバイアスがかかる

AIの時代では、様々な情報を発信、入手する際にAIの技術を活用します。
一次情報、二次情報、三次情報がどうなるかというと、

一次情報
自分自身が直接体験もしくは、調査や実験をすることで得られた情報のことではありますが、人に伝える際に、AIに依頼して、話を大げさに表現してもらったり、実態よりも小さく伝える可能性があります。

二次情報
一次情報を所持している人から、取得した情報ではありますが、一次情報の段階でAIのバイアスがかかり、二次情報もAIに要約してもらったり、AIの感想を聞いて、自分が読みたい情報を読むようになります。

三次情報
二次情報を元に加工したインターネットの掲示板やSNSにある情報を、AIが収集して回答してくれます。

どの情報にも、AIが関わることになるため、AIのバイアスがかかり、正しい情報は何なのかわからない時代が到来します。

AI時代は情報を見定めよう

現状、「AIの言ってることは間違ってるよ」と言っている人がいると思いますが、簡単な質問に対して、間違っていることがわかるから、AIの精度はまだまだと感じるかと思います。

しかし、「ハルシネーション」という言葉があるように、AIは事実とは異なる情報をもっともらしく、堂々と回答してくれますので、もしそれが、自分の知らないジャンルだとしたら信用してしまう可能性があります。

AIの時代は、情報が正しいか、「情報を見定める」ことが重要となります。情報を見定めるAIが登場する可能性はありますが、AI時代は正しい情報を見定めて行きましょう!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?