learning1.0 - 辿々しく辿る

学び1.0へ向かって。本質に向かって。多様性が生み出す意外性や新たな気づき、発見を大事…

learning1.0 - 辿々しく辿る

学び1.0へ向かって。本質に向かって。多様性が生み出す意外性や新たな気づき、発見を大事にしたい。ゴーヤの写真はVelvet Underground & NicoというCDのパクリです。Chop it into halves and scrape out seeds inside

最近の記事

likelyの意味は「みたいなみたいな」?形容詞と副詞を作る接尾辞の*-ly

素朴な疑問だが、既存の形容詞[adjective]にlyをつけると、副詞[adverb]にする事ができるのはなぜ?ということを今日は考えてみたい。 毎度毎度で恐縮だが、文章が長いので、長い文章を読んで考えることが好きな方はこの先へどうぞ。 さて、その前にまず形容詞とは何か確認しておきたい。wikipediaによると、形容詞は以下の説明がされている。 形容詞(けいようし)とは、名詞や動詞と並ぶ主要な品詞の一つで、大小・長短・高低・新旧・好悪・善悪・色などの意味を表し、述語

    • コロナウィルス関連の英単語を検証する

      前段前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまった。世の中コロナウィルス関連でてんやわんや、私の日頃の仕事もてんやわんや。おかげで何とか生きているが、このウィルスは症状が出ない、もしくは軽微で済む場合が多いために、気づかずにどんどん拡散してしまうのが本当の恐ろしいところらしい。そして高齢者などの一部の人を主に重症肺炎にして死に至らしめるというそのsilent killerっぷりで、諸外国ではninjaなどと言われ始めている、と・・ 世の中では「コロナショック」という言葉が出てきて

      • business「ビジネス」の意味は「不安」?みんなが好きでよく使う言葉の本当の意味

        私たちの日常で「ビジネス」という言葉に違和感を覚える人は少ないだろう。TVをつければそれなりの頻度で耳にする言葉だし、仕事に行けば職場などで聞く頻度が高い言葉だ。意味としては、「仕事」「商売」と言った意味で使われることが多い。商売(ショウバイ)は音読みなので、おそらく漢語だと思うが、大和言葉では「商い(あきない)」という言い方もする。なお、「商い」と「飽きない」をシャレにしたりすることもあるが、「商い」の語源はどうやら「飽きない」ではないようだ。農民が作物や工芸品を交換した季

        • sore:[adj](身体の部位が)腫れる、ヒリヒリ(ピリピリ)する について

          喉がキンキンに腫れて、咳が止まらない・・ 辛い。こんな時に、How are you?って聞かれたら、どう返すかと言うと・・ ・I've got a sore throat. ないし I have a sore throat. ・My throat is sore. と言った表現を使うだろう。このsore[形]、MacBookの辞書ではこんな風に説明されている。 sore | sɔːr | (soarと同音) 形容詞 -r | sɔ́ːrər | ; ~st | sɔ

        likelyの意味は「みたいなみたいな」?形容詞と副詞を作る接尾辞の*-ly

          カタカナの連合王国国歌God Save the Queen

          YouTubeを見てたら、カタカナでラグビーW杯出場国の国民歌を歌う変な動画を見つけた。若干恥ずかしくて赤面するくらいのカタカナ英語満開なので、発音は酷くて多分通じないと思う、が努力だけは買いたいところ。 まぁ英語だとカタカナにしやすいので安易といえば安易なのだが、一応触れておくとこんな感じで歌うのだ。 そしてこの二人が歌うカタカナの歌詞がこちら ゴッド セイヴ アワー グレシォス クイーン ロング リヴ アワー ノーブル クイーン ゴッド セイヴ ザ クイーン センド

          カタカナの連合王国国歌God Save the Queen

          ラグビー好きのための英語

          ラグビーのワールドカップが終わった。サッカーと違って選手は強く下手に演技をしたりしないし、プレイが止まると時計も止まる。観客は目が肥えたひとが多く、サッカーのようにお祭り騒ぎをしたいだけのにわかファンはほとんどいない。スタジアムは鳴り物応援がなく、美しい歌声だけがこだまする。世界ランキング上位のチーム同士が戦う試合では、つくづく本当にトライが決まらない。なんという身体的な強さか、というほど敵の攻撃を跳ね返していく。プールと呼ばれるグループステージでは反則があった場合でもライン

          ラグビー好きのための英語

          ラグビーのW杯始まる。Googleもラグビーのスクラムが描かれてる。 scrumという単語だが、絡まって取っ組み合う様相を意味する語のようだ。 語源的にはscrimmage[n]、skirmish[n]、(ともに「小競り合い」の意)と同じ語源だ。ITの開発手法でも使われる語だ。

          ラグビーのW杯始まる。Googleもラグビーのスクラムが描かれてる。 scrumという単語だが、絡まって取っ組み合う様相を意味する語のようだ。 語源的にはscrimmage[n]、skirmish[n]、(ともに「小競り合い」の意)と同じ語源だ。ITの開発手法でも使われる語だ。

          外国語をやるなら音声言語(聞く・話す)から慣れるべき

          最近、「英語ができるようになりたい」という方が非常に多い。大学で外国語を学んだ身としては、これだけが取り柄なのだが(勿論私よりも外国語が出来る人なんか星の数ほどいるが)、逆に経済学や国際比較、などを専攻している人と比べると幾分劣等感も感じる。劣等感というのは自分の専門分野がありながら外国語も話せる人がいるのに対し、私は外国語くらいしか取り柄がないからだ。でも人はそれぞれの専攻分野から学びの世界(真理というやつ)を広げていけば良いとも思っているので、私は言葉の世界から色んなもの

          外国語をやるなら音声言語(聞く・話す)から慣れるべき

          あいちトリエンナーレについて

          あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」に色々と反応する人が後を立たず、大変なことになったようだ。各所から批判、避難、脅迫まで来る始末、表現の不自由が存在することを証明することになってしまったところが何とも皮肉な結果。 脅迫者が警察に検挙されたようだが、もしこの人が犯人であるなら(罪刑法定主義・推定無罪なので判決が出るまではこの人が犯人と断定できない)、暴力、恫喝による表現の自由Freedom of Speechの侵害は許されないだろう。本件にかかる批判は自由で、こ

          あいちトリエンナーレについて

          Learning1.0のlearnって

          前回、1.0について書いてからだいぶ時間が空いてしまった。人間がより便利な社会を作って発達させると、その分失われる感覚ってものがある。空を見ただけで天気が予測できるとか、そう言うのは現代の天気予報に任さればいいとは思うけど、それ以外にも文明化によって、失われた大事な感覚がある。だからそういった言葉で表現しづらいような感覚的な喜びや好奇心を大事にしたい、と言うのが1.0に込めた想いなんですよね。人間は言葉の生き物で言葉に拘束され誑かされる生き物であるので、それらを脱してよりゲノ

          Learning1.0のlearnって

          Learning1.0の意味

          Noteのアカウントを今日立ち上げてみた。ここに私の好きな英語や語学系の内容を書いていきたいと思っている。アカウント名はLearning1.0にした。無い頭で色々考えてこの名前にしたんだが、1.0に向けて逆行するのは、懐古主義者で時代錯誤の自分らしいとも思っている。 昨今、政府や経団連が発表しているSociety5.0なる言葉がある。 こんな感じで、これからsociety5.0時代が来るのだそうだ。 Society1.0は狩猟採集 Society2.0は農耕社会 Societ