増田祐太

東京麻布 会員制美容室【La Virtue】代表 HP→https://lavirtu…

増田祐太

東京麻布 会員制美容室【La Virtue】代表 HP→https://lavirtue.com/ La Virtueオリジナルヘアケアシリーズ→ https://lavirtue.com/product/

最近の記事

YouTube始めました✨

2020年11/1 (月) 20:00 YouTubeチャンネルSTART▶️ 【増田祐太】で検索🔍 ⁡ https://youtube.com/channel/UCLnXcrHRmEzuFFDadk3RmDA ●将来薄毛にならない為のお手入れはどうやるの?? ●カットで艶を出すってどうやってやるの?? ●頭皮を◯◯すると髪が生えやすくなる!? ⁡ 毛髪診断士として学んでいる知識と、 オリジナル商品を作っている知恵と、 独自のドライカットの技術で、 ⁡ 一般の方から美容師

    • 美容室のオリジナル商品開発と製作秘話

      2019年1月にLa Virtue オリジナルヘアケアシリーズを販売しました。#制作期間2年間 #試作品40本以上 販売サイトはこちら✨ 今日はオリジナルの商品を開発するにはどうしたら良いのかを書いていきます。 商品開発は大きく2つ 今はお店のオリジナル商品を打ち出しているサロンさんもありますが入り口は大きく違います。 1 元々ある商品にラベルだけ変えて※サロン名だけを載せて、オリジナル商品と謳う 2 工場選び、成分選び、試作品作成、容器選び、デザイン、生産、を経

      • お金と技術

        昨晩、娘4才から「パパ大好き💕チュッ💋」とされたので「パパもひーちゃん大好きだよ😘」と言ったら「えっ?」と真顔で返された増田です…。#なんで?😭 今日はお金と技術について書いて行きます。 お客様の声 「増田さんに切ってもらってから髪が収まるようになった❗️」 「髪に艶が出た❗️」 「髪が伸びても気にならなくなった❗️」 と大変嬉しいお言葉を頂けるようになりました。 でも自分が思うカットの最高峰は「朝起きて、そのまま出かけられる」です。#寝癖がつかないヘアスタイル

        • SABFAと原田忠さんが凄すぎるという話し。

          昨日の記事でも少し触れたヘアメイクスクール【SABFAサブファ】 今日はSABFAと原田忠さんのお陰様で大きく成長できた事を書きます。 少しだけ習ったメイク 20歳の時に当時勤めていたサロンでシュウウエムラのメイクを約1年受講しました。 お陰でその年の成人式のメイクをやらせて頂きました。 それからはメイクとは無縁の世界で生きてました。#約10年間 SABFAを知ったキッカケ 22歳の時ロンドンのVIDAL SASSOON カットスクールで一緒だった広島の岡本 崇

        YouTube始めました✨

          おそらく世界で1番カットが上手い美容師は◯◯◯◯さん。

          「増田さんの中で1番カットが上手い美容師さんって誰ですか❓」とたまに聞かれます。 その時絶対にこう答えます。 山根英治さんです。 山根英治 ジョンサハグを師に持ち、受け継いだ独創的なカット技法【New York Dry Cut】ニューヨークドライカットを用いる。カット料金は400ドル(日本では4万円) #ジョンサハグの作品 果てしない技術力 山根英治さん(通称エイジ)のカットの凄さは【髪が生きている】ような動きをする事。 ドライカットは10万本ある髪を1本1本

          おそらく世界で1番カットが上手い美容師は◯◯◯◯さん。

          執着を手放して、幸せになった美容師の話し。

          心が重くなった時、私は今あるモノ【執着】を手放します。 多くの事を考えるがあまり【見えない鎖】で手足が封じられてる中、さぁどうする?と考えるよりも【見えない鎖】に縛られない為にどうしたら良いのだろうと考えます。 わかりやすく言うと【見えない鎖】→お店や家族など今自分が守らなければいけないと思っている事からの解放。 もっと自由に絵を描いてイイんだ❗️と思う為に、お店を閉店すると怖いのは何で?住む家を失ったらどうして不安なのか?家族が皆生きてさえいれば万々歳🤩と矢印をバンバ

          執着を手放して、幸せになった美容師の話し。

          美容師の悩みは技術と売り上げがほとんど。

          今日は誰を助けるのか、私は全力で救いにいきます!という記事です。 ドン底から安定へ 相談が来る人の多くはお金と技術に悩んでいる方です。それも緊急を要している方。 売り上げが月30万円しかない。。。 手持ちが100万円しかないけどお店を持ちたい。。。 増田さんだったらどうします?的な。笑 そんな時に「5万円払ってくれたら教えるよ!」なんて言ったら 「結局増田も金かよ。。。」となり、大切な信用を失います。#かなり切羽詰まっている だから無料でサロンを立て直したり、本気

          美容師の悩みは技術と売り上げがほとんど。

          会員制美容室という価値とサービス

          朝から4才の娘から「パーパ。ピンクの靴下❗️」と言われ靴下を履かせていると途中で「ちーがう。やっぱり青の靴下❗️」と足で蹴られる下僕扱いの増田です😭 さぁ今日は会員制の価値とサービスについて書きます。 新規をとらない会員制は滅亡する!と思われがちですが、実際はそうでは無いんです。 会員制とは一つのブランディングなのです。 ホットペッパーに掲載されている美容室Aと会員制の美容室Bはどちらがお客様にとって気になる存在なのかという事です。 さらにサロン情報(料金、予約サイ

          会員制美容室という価値とサービス

          お金の本来の形

          美容師さんでお金で悩んでいる人が多いのでお金について書いています。 そもそもお金の本来の形って誰も教えてくれないので無くなったら怖い。あればある分だけ良い。 そんなイメージだからこそお金について書きます。 ではお金って何なの?それは、感謝と信頼。 感謝と信頼 お金を払う方も、お金をもらう方もありがとうございましたと感謝を伝えるのはなぜか? お金は常に感謝の真ん中にあるんだと肌で感じました。 お金はモノにもコトにも変えられる。こんなに便利なモノは他にはない。 お金の

          お金の本来の形

          事業計画書に詰まった夢

          お客様にたくさん来て欲しい。 みんなに愛されるサロンを作りたい! そんな想いで独立したと思います。 今日はあなたの心を少し軽くするお話しを書きます。 原点回帰 一度原点に戻ります。独立した時の事業計画書を用意し、隅々まで読み直して下さい。 自分でも笑ってしまうような大きな夢を描いていませんか?ww それで良いんです。 独立した時は怖かった。でも希望があった。 その希望を今、自分が勝手に小さくしている。 なぜか。 お金の問題に直面したからだ。やりたくない事までお金を

          事業計画書に詰まった夢

          売り上げが悪い時にこそやること

          売り上げが上がらなくて不安。。。 明日も予約が入っていない。。。 そんな時ありますよね。 でも焦る必要はないです。 ずっと上手くいくサロンなんて一つも無くて、自分も売り上げが下がる時だってあります。 そこで大事なのが、【じゃあどうするか】です。 悪い理由を探す 皆さん売り上げが落ちた時に悪い原因を探します。それは間違いではないのですが、その原因に囚われすぎないでください、と言っています。 不安:この前のカットが納得していただけなかったから来てくれないのかな。。

          売り上げが悪い時にこそやること

          思いやりの大切さ

          【思いやりの大切さ】 新型コロナウイルスで多くの企業が窮地に追い込まれ、100年に一度の未曾有の世界に今生きています。 2020年は時代が変革すると言われており、未曾有の災害、新型コロナウイルス、大企業の買収、テクノロジーの進化などこれまで予想されていた事が予測できなくなっています。 そんな中変わらないモノ、それが【思いやり】だと思います。 思いやりがあるから、人に感謝し、命の尊さを感じ、人を大事にできる。 これから大きく時代が変わる中心に【自分と人を思いやる気持ち

          思いやりの大切さ

          取材〜自己紹介 完結

          完全会員制サロンは、紹介以外の新規を必要としない経営スタイルです。これは常に新規を必要としている美容業界へのアンチテーゼともいえると思います。 しかし実際のところ、ホームページもなく、プロモーションもしていないのに40年以上続いている個人サロンは存在します。新規獲得に躍起になるのではなく、今目の前にいるお客さまを最優先に考えているから、お客さまとサロンの切っても切れない関係が育まれるのではないでしょうか。 新規獲得のためにかかるコストを、今いるお客さまに使えば満足度も高ま

          取材〜自己紹介 完結

          取材〜自己紹介ストーリー中編

          今は夫婦でサロンを経営していますが、過去にアシスタントの採用をしたこともあります。なかにはスタイリストまで勤めてくれた子もいました。 ネガティブな理由での退社はなかったものの、結果として全員辞めてしまいました。自分の器が小さかったし、彼らを引き留める魅力が足りなかったと受け止めています。 その一方で、資生堂SABFAで学び、メイクもできるようになり、仕事はより忙しくなりました。一人サロンの状態ですが、経営は順調で毎日予約が埋まっている状態です。 そんななか、あるお客さま

          取材〜自己紹介ストーリー中編

          取材〜自己紹介ストーリー初編

          長崎県生まれ。 専門学校まで地元長崎で過ごし、卒業後は静岡にある美容室に入りました。 20代前半は、血気盛んな九州男児。勤めていたサロンのグループ内で最優秀新人賞を獲得したり、ヘアコンテストで入賞したり、ヘアショーの総監督をさせていただいたりと、目立つタイプだったと思います。 ところが、人間関係のもつれがきっかけで退職をすることに…。半年間ほど美容を離れましたが、「このままではいけない」と一念発起し、ロンドンのヴィダルサスーンアカデミーで学んだ後に上京し、再び美容師に復

          取材〜自己紹介ストーリー初編