見出し画像

クラッシックからディズニーまで!「おうち音楽」を楽しもう!

外出自粛のため家にいますが、楽しいことがいっぱい増えてきました!その1つが自宅でオーケストラの演奏を聴くこと!新日本フィルハーモニー管弦楽団から、ニューヨークフィル、TEDで有名な指揮者のベンジャミン・ザンダー氏の「音楽と情熱」、ディズニーリゾート公式YouTubeチャンネル「ファンタズミック」などを紹介します。

実はクラッシック音楽ファン

実は、子どもの頃よく自宅でオーケストラのレコードを聞いていたので、クラッシックは好きなんです。時々演奏会にも参加してました。また、ここ10年ほど仕事でクラッシックコンサートホールを持つ支配人と演奏家の対談を聞き続けていたこともあり、クラッシックは好きな音楽分野の1つなんです。今回は、みんな自宅からのテレワーク演奏ということで、個々のパーツがクローズアップされたり、指使いが見られて、とても楽しいです!最高です! 

《新日本フィル》テレワークでパプリカやってみた!〜最終回〜

新日本フィルのパプリカが自宅で見られるのは、嬉しい!途中、お孫さんと思われる子どもが奏者の男性のそばからのぞき見しているところもおもしろいです。子どもたちに大人気のパプリカ、おうちでリラックスしながら一緒にクラッシックを聴くことであらたなクラッシックファンを獲得できそうです。


A Boléro from New York: NY Philharmonic Musicians Send Musical Tribute to Healthcare Workers

「ボレロ」から始まるこの演奏。普段は見られないチェロ奏者の手元がアップで見られたり、奏者の自宅が垣間見られるのも楽しいです。

TED×ベンジャミン・ザンダー氏の「音楽と情熱」

こちらは、数あるTEDの中でも有名なベンジャミン・ザンダーさんの「音楽と情熱」。このスピーチの中で彼は「クラッシックは3%の人しか興味を持たない、のではなく、97%も潜在的ファンが眠っている」と語っています。まさに今回のパンデミックはクラッシック・ファンを呼び起こすチャンス!クラッシックに興味を持っていなかった人も、こんなにたくさんの演奏家が自宅にいながら個々で演奏して1つの音楽を創り上げる動画を見たら、今度は直接会場で聴いてみたいと思うんじゃないでしょうか。

また、ベンジャミン・ザンダーさんは、リーダーシップ力が高いことでも有名で、スピーチの中で語っていた「リーダーの役割は目の前にいる人の目を輝かせることだ」という話は、私の子育ての指針にもなっています。こちらの動画では、日本語訳もついているので英語のヒアリング力を鍛えるのにもとてもいいです。彼のスピーチに耳を傾けることで、人生を変える「言葉」に出合えるかもしれません。

ディズニーリゾート公式チャンネルの「ファンタズミック」

クラッシックではないものの、ディズニーリゾート公式チャンネルの「ファンタズミック」も見ごたえあります!実は、ディズニーランドのショーは何度も見ているのですが、ディズニーシーのショーは一度も見たことがなく、

【超・完全編集版 4K】東京ディズニーランド エレクトリカルパレード・ドリームライツ 2019-2017 【TDL】Tokyo Disneyland Electrical Parade

ディズニーシーのショーを見ていたら、ディズニーランドのエレクトリカルパレードを見たくなりました。こうなるとディズニーランドに行きたくなる(笑)。普段、ディズニーランドに行くときは、正直あまりありがたさを感じていなくて、用事だけ住んだら早く帰ろうという感じだったんですが、ショーを見ていたら、ワクワクしてきました。ダンス、音楽、光、演出、すごい!!!! 子どもの頃見た夢を実現させたようなパレード、本当にきれいですね。(※こちらは公式ページとは異なります)

「おうち音楽」を聴きながら過ごす一日、楽しいです。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

フィリピンセブ島の孤児院で出会った子どもたちをサポートします😊✨✨子どもたちが大人になったとき、今度は誰かをサポートしてあげられたら素敵ですね❤️