見出し画像

オンライン英会話ネイティブキャンプコイン当選!有効活用するには?

現在、QQ Englishをベースに、月代わりでネイティブキャンプ、DMM英会話をやっています。先月はネイティブキャンプをやり、今月はDMMをやっていたのですが、なんと昨日ネイティブキャンプのInstagram企画でやっていた「ネイティブキャンプにまつわる思い出のエピソードをInstagramでシェアしよう」キャンペーンに当選しました! そこでネイティブキャンプを紹介しつつキャンペーンの詳細、当たったコインをどう使うか、またオンライン英会話のお得な利用方法などについて紹介します!

月6480円で100か国以上の先生のレッスンを24時間受け放題

もう1つ、ネイティブキャンプの大きな特徴は、いつでも好きな時間に始められること。通常、オンライン英会話の場合はすべて講師を事前に選んで予約します。そのため急に別の用事が入った時はやむを得ずキャンセルしたり、週末、時間が空いたときに受けようと思っても、予約できる先生がいないということがあります。ネイティブキャンプの場合は、「いつでもレッスンを受けられる」ため、「10分スキマ時間ができた」というときに受講が可能です。それはとても大きなポイントだと思います。

ちなみに、世界100カ国の先生のレッスンが受けられると書いてありましたが、私が受講したとき(2020年6月)は、30、40カ国ほどの先生しか見つけられませんでした。登録はしたけど、レッスンを休んでいる先生が多いのかもしれません。

ネイティブキャンプにまつわる思い出のエピソードをInstagramでシェアしよう

画像1

今回のキャンペーンですが、2020年5月か6月に「ネイティブキャンプにまつわる思い出のエピソードをInstagramでシェアしよう」という企画をやっていました。そこで私が投稿したのは「お好み焼き」にまつわる話。

2019年12月末に、ネイティブキャンプの1週間無料キャンペーンを受けたのですが、その際にコインをいくらかもらいました。そこで人気先生を4人ほど予約しました。その中のひとり、フィリピンのハーフイケメン先生が「日本のお好み焼きが好きなんだ! あれは超絶おいしい!」という話をしていました。個人的に言えば、私はお好み焼きよりもたこ焼き派なんですが、なんでも先生によると、先生の友達の間ではお好み焼きが人気だとか? ほかのオンライン英会話の先生にも聞いたら「お好み焼きが好きだ」といってました。海外の人に人気な日本の食べ物といえば、寿司、天ぷら、すきやきかと思っていましたが、まさかお好み焼きを好きだという人がいるとは! びくりです。

ちなみに、私はこの先生を受講した日は12月30日で、夜9時からスクーの授業があったため、7時に渋谷に来ました。そのときに予約していた先生の授業を受けました。渋谷の街頭で……。レッスンでは渋谷の街を紹介していたのですが、途中で寒すぎてお腹が痛くなり、5分ほど前に退出することになりました。そんなちょっとツライ思い出もあります……。

予約したコインの使い方とコイン格差

私が前回ネイティブキャンプを使った時は、コインを持っていなかったので予約が必要ない先生ばかりを選んでいました。今回のキャンペーンでは、2500コイン(5000円相当)もらえるんじゃないかと思います。このコインをどう使うか、今考えています。コインがあると先生の予約ができます。1回のレッスンで100コイン(200円)かかりますが、これが25回分もらえるということです。ただし、この予約は人によって違っていて、一般の先生は100コインですが、人気日本人講師は400コイン(800円)、ネイティブの人気講師だと1回500コイン(1000円)かかります。このコイン格差はどうなっているのかわかりませんが、人気講師ランキングから選んだフィリピン人講師は4人とも100コインのみでした。国によって違うのでしょうか? そしたらフィリピンの人気講師はどんなにがんばっても予約100コインしかもらえなくなっちゃいますよね。そこらへんは詳しく知らないので、わかったらまた追記します。

ほかにも、英語が通常の4倍速で覚えられるというカランメソッドを受講するときも、予約コインが必要になります。前回はコインを先生予約だけに使っていたので、今回はこのカランメソッドを受講してみたいと思います。

意外と多いネイティブキャンプの得するキャンペーン企画

ネイティブキャンプでは、今回のInstagramキャンペーンのほかにも、頻繁にキャンペーンをやっています。先月は人気講師無料予約キャンペーンをやっていました。人気講師はここで新しい生徒を獲得できて、人気講師のファンである生徒は、また予約を取りにくくなってしまうので、モヤモヤ……するんじゃないかと、勝手に想像しています! ちなみに、キャンペーンをやっているときはけっこう込み合うので、すぐにレッスンを受けられる先生の数が減ってまったく受けられないということがあります。私は今年のお正月にまさにそれで、「レッスン受け放題なのに、受けられる先生がまったくいない! レッスン受講可能になっていても、入った段階で別の生徒に取られた」ということが何回もあり、ここはストレスがたまるところでした。なので、無料体験をする人はこのキャンペーン期間はさけたほうがいいかもしれません。逆に、入会する人はキャンペーンを上手に使った方がいいと思います。

ほかにも、「友達紹介」で入ると、紹介者に1500コイン(3000円相当)、加入者に1000コイン(2000円相当)がもらえます。私の紹介コードはコチラです。始める人はぜひ使ってください(ID:351639)


オンライン英会話、お得に始めるのなら?

「これからオンライン英会話をはじめたい」という人、始める前にチェックしておくといいことがあります。それは各社キャンペーンがいつやっているかということです。これを知るためには、「価格ドットコム」のオンライン英会話比較サイトを見るとすぐにわかります。

画像2

「価格ドットコム」経由だと、通常2回の体験レッスンがプラス8回になったりします。枚数はときどき変わるので、こまめにチェックしておくといいでしょう。また、「価格ドットコム」経由で申し込む際に、すでに始めている受講生の人からの紹介コードを使うと、さらにコインやチケットが余分にもらえる可能性があります。

私はDMM英会話をはじめる際に、価格ドットコム(8枚)→友人紹介(2枚か3枚)で、トータル10枚か11枚もらいました。「オンライン英会話をやっている友達がいない」という場合は、Twitterで「オンライン英会話」と検索するとすでにやっている受講生が発見できるうえ、「#オンライン英会話」と書いて「オンライン英会話をありたいけれど、どこがいいかわからない」とつぶやくと、何人かがそれぞれの紹介コードを教えてくれます。さらに必要があれば、入会後わからないことがあったときにも丁寧に教えてくれる人もいます。私は、DMM英会話のほかの受講者の方たちにいろいろ教えてもらっています。

オンライン英会話を3時間以上無料で体験するワザ

ちなみに、オンライン英会話は各社試してみるといいでしょう。それだけで2、3時間分無料レッスンが受けられます!私は、この方法を投資家の方から教えてもらいましたが、非常にいいやり方だと思います。この記事の中では、自分にあったオンライン英会話スクールの選び方も紹介しているので、よかったら読んでみてください。


意外と多い?英会話スクール複数受講者

オンライン英会話を始める場合、ほとんどの人がどこか1社にすると思います。しかし、最近気づいたのですが、意外と掛け持ちをしている人は多いようです。英会話教室+オンライン英会話、オンライン英会話複数社同時受講している人は、私のまわりにでも何人かいます。私も、2020年4月まではQQ English一社のみでしたが、今はQQ EnglishのほかにもDMMとネイティブキャンプを同時受講しています。これは、ほかの英会話スクールがどうなっているのかを知りたくて1回月単位で受講してみようという個人的な興味からです。また、昨年ある編集部の編集長から「比較する記事を作ったらおもしろいんじゃないか」という話がでたからです。ちなみに、その編集部では当時の編集長がレアジョブ、私がQQ English、編集部スタッフがカラオケ?、別のライターがネイティブキャンプという状態でした。そんなことからこの企画が生まれました。


複数受講をするなら、キャンペーンを賢く利用

複数のスクールを同時利用したら、基本料金がかなり高くなります。たとえば、QQ Englishは月8回で3685円ほどかかります。私が受けている月30回分プランだと9680円かかります。ネイティブキャンプは6480円、DMM英会話は6480円かかります。ネイティブキャンプもDMM英会話も、追加で予約コインがかかったり、ネイティブプランにすると、2倍くらいかかったりしあす。複数受けていると、かなりの料金になります。そのため、私はキャンペーンで割引になっている期間に始めます。たとえば、DMM英会話は、1カ月半額キャンペーンをやっていたので3240円でした。

私個人のルールとしては、2つ以上受講する場合は、追加料金を発生させないように気を付けています。たとえば、ネイティブキャンプだったら予約のコインを買わない、などです。最初はみんなそう思っているはずですが、お気に入りの先生ができたりすると、つい追加料金をはらいたくなります。私の場合、極力追加料金をかけず、コスパを上げたいので、無料でできる先生の中から評価を見て優秀そうな人を選んでいます。あと、たまにお気に入りのフィリピン人人気講師も、キャンセルが出たのか無料で受けられたこともあります。また、ネイティブキャンプでは、クイズに答えるとコインがもらえるなど、たくさんの企画をしているので、そういうところでコインをもらったときに活用しています。

オンライン英会話でのお金と時間の上手な使い方

昨年末まで2年間、ずっと投資家の方にお金にまつわる指導をしていただいていたので、無駄を省いてコスパを上げることを最優先にしています。そういう考えが、身についてきました。こちらのマネーコラムを読むと、「投資家目線でのお金と時間に対する感覚」が養えます。

お金に関することが苦手な方はこちらをお勧めします。


英語を短期間で確実に身に着けたいのなら、オンライン英会話+留学がベスト

オンライン英会話を始める人の理由はさまざまだと思います。「英語が話せるようになりたい」という人から、「日本にいるけど、外国人のお客さんがよく来る」「駐在に行くからその前に習得したい」「オリンピックで海外の人がたくさんくるから、話せるようにしておきたい」など。

オンライン英会話を毎日続けるのもいいと思いますが、正直それだとかなり時間がかかります。私は、昨年6月にセブ島に一週間留学しましたが、そのまえに4カ月間毎日25分オンライン英会話を続けました。でも、1週間の滞在で32時間のレッスンを受けられました。オンライン英会話2か月分をたった1週間でできちゃうのです。そう思うと、たとえ一週間であっても留学というのは、学ぶ時間を圧倒的に短縮できます。

とはいえ、今はコロナがあるので留学はムリでしょう。「オンランキャンパス」などオンラインで留学ができればベストですが。


オンライン英会話、まったく話せなくても大丈夫?

よくTwitterで「オンライン英会話をはじめたいけど、どうしよう」と決断を迷っている人がいます。やっぱり海外の先生と英語で話せるのか心配だし、わからなかったらどうしようと思いますよね。でも、まったく英語を知らないうちの6歳の子どもでもオンライン英会話を1年続けていたらある程度話せるようになってきました。だから大丈夫です。まず最初は「ハロー=こんにちわ」というところからスタートしてもできたわけなので。

始める際にやっておくべきことは「なんのために英語を学ぶのか」という目的を明確にすること。具体的な目標がない場合は「英語を話せるようになると、どんないいことがあるか」を想像してみること。「英語が話せたら海外に友達がたくさんできる」「いろんな国の人のところに遊びに行ける」「英語で情報が取れるようになり、正確な判断ができるようになる」「外資系企業に転職できる」「道で外国人に話しかけられても慌てない」「海外で仕事をしたり、移住することができる」。いろいろ夢が広がりますね。

ちなみに、私はオンライン英会話の先生たちと仲良くなり、先生たちが力をいれているボランティア活動で孤児院訪問も一緒にさせてもらいました。また、留学先で会ったサウジアラビアの友達とも、1年たった今も友達です。ほかにも、オンライン英会話についての記事を数十本書きました。また先生たちへのインタビューをこのノートでも綴っています。


過去に英語で何度も挫折した、継続力がない人へ

「過去に何度もオンライン英会話を予約したけど続かなかった」という人もいると思います。また、「自分は継続力がないから続かないだろう」という人も。私は過去に受講したことはなかったのですが、継続力のなさでは負けない自信があります! なので、継続できるように最初は2週間だけがんばりました。

ポイントは④つ。①つ目は、明確な目標を立てること。②つ目は、先に2週間先まで予定をいれてしまうこと。③つ目はまわりに宣言すること。④つ目は同じ時間、同じ曜日に受けること。つまりルーティン化すること。⑤つ目は学習仲間を作ること。

目標については、上記に書いたので割愛します。次に継続について。私の場合はオンライン学習サロン「スクー」のお正月企画で「なんでもいいから2週間続けましょう」というのがあり、そこで「オンライン英会話をやります。腹筋やります」と宣言しました。腹筋は3日目に挫折しましたが、オンライン英会話は予約をいれてしまったために、続けざるをえず……。そこから1年半続いています。奇跡です。とはいえ、その2カ月前に登録だけして1カ月に1回、2カ月に2回しか受けない月もあったのですが……。それでもやめなかったのは、明確な目標があったからなんですが。

習慣化については、毎朝6時半から25分、土日も関係なく予約を入れ続けています。最初は夜受講していましたが、夜はいろいろ予定が入るので、静かな朝受けることにしています。朝のほうが予約が取りやすいし、頭もすっきりします。以前は朝7時にしか起きられなかったのですが、どんどん早くなってきて、今はめざましなしで4時すぎに目が覚めるまでになりました。

挫折した腹筋ですが、1年後に、別の企画で記事にしました。転んでもただでは起きない!ようするに、何回挫折してもまた始めればいいのです。

オンライン英会話を始めた1カ月後、半年後、1年後の自分を想像してみる

今回、ネイティブキャンプで2500コインをもらいました。私はカランメソッドを受講するか、人気講師の予約の際に使いますが、もし入会キャンペーンでコインをもらったら、全部予約コインに使ってしまうといいでしょう。そしたら続きます。ネイティブキャンプでは、よくキャンペーンをやっています。習慣化するためにも、ぜひこの予約コインを使って、毎日同じ時間に受けるようにしてみてください。2500コインあったら25日間続けられます。そしたらもう習慣化できています。ぜひキャンペーンでお得にコインを取得してみてください。ちなみに、もう一度言いますが、お友達紹介コードを使うと1000コインもらえます。使ってみてください。

オンライン英会話を始めて1カ月、半年、1年たったら、どんなことが変わってくるのか楽しみです。なにか変化があったら教えてください。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

フィリピンセブ島の孤児院で出会った子どもたちをサポートします😊✨✨子どもたちが大人になったとき、今度は誰かをサポートしてあげられたら素敵ですね❤️