はるふぉんす

日々の中で、考えたり感じたことを書いていきます。 まとまってたり、まとまってなかったり…

はるふぉんす

日々の中で、考えたり感じたことを書いていきます。 まとまってたり、まとまってなかったりします。 よろしくお願いします。

最近の記事

フォロー、フォロワーの多い人って、どんな経緯でそうなったのか。

こんばんは。お疲れ様です、はるふぉんすです。 どんな経緯なのか分かりませんが、最近ビジネスライクなアカウントに、フォローされる事が増えました。 noteのアルゴリズムに、「このはるふぉんすって奴、フォロバ返してくれそうですよ」と宣伝されたものと考えられます。 私ももちろん、noteでお金稼ぐぜみたいな気持ちはあるので、全然いいんです。 ただ、「フォロー◯千人、フォロワー◯千人」とか見ると、互いに記事を読み合う関係になるのは難しそう、と思ってしまうのも事実。 自分がSNSで

    • 労いって、そんな利己的かな?

      こんばんは。お疲れ様です。 はるふぉんすです。 すごいね!と労う人は、すごいねと言ってる自分が好きみたいな話を聞きました。 一部共感できなかったので、なんで共感できなかったか、書いてみようと思います。 結論を言います。自己愛は他者を害するものではないと私が考えているからです。 記事のはじめに載せた言葉は、すごいと言うことで、利益を一番得ているのは言った本人だ!他人を利用して利益を得ているんだ! と言ってるように感じられました。 この意見の根底には、自分が利益を得るには、

      • 下書きを寝かせすぎると、何が書きたかったかわからなくなる。つながりが薄い文になる。多少あらくても、骨組みだけは書き上げるよう気をつけよう。

        • アドバイスは、ミットを構えてる所に投げると、受け入れられやすい?

          こんばんは。お疲れ様です。 はるふぉんすです。 人にアドバイスをしても、受け入れてもらえず(わたしの言う通りにした方がうまくいくのに)と思うこと、ありますよね。 逆に(この人の言うことなら、聞いてみるか)となることも、ありますよね。 この差はなんなんでしょうか。 私はアドバイスの受け入れ態勢ができてるかどうかだと考えてます。 同じようなアドバイスでも、聞く時期によってすんなり入るケースがあります。その条件が、受け入れ態勢だと思っていて、これを分解すると ・アドバイスする

        フォロー、フォロワーの多い人って、どんな経緯でそうなったのか。

        • 労いって、そんな利己的かな?

        • 下書きを寝かせすぎると、何が書きたかったかわからなくなる。つながりが薄い文になる。多少あらくても、骨組みだけは書き上げるよう気をつけよう。

        • アドバイスは、ミットを構えてる所に投げると、受け入れられやすい?

          機能はXと同じだけど、これはnoteの原稿の下書きみたいに使う感じなのかな。 つぶやきをより集めて、原稿にする感じ。 クリエーターが進捗を公開するのに似てる。

          機能はXと同じだけど、これはnoteの原稿の下書きみたいに使う感じなのかな。 つぶやきをより集めて、原稿にする感じ。 クリエーターが進捗を公開するのに似てる。

          個人主義って人助けをしないことなの?

          こんにちは。お疲れ様です。 はるふぉんすです。 組織の慣習から抜け出すことを、よしとする風潮が最近はやってるように思います。 インフルエンサーがそのような発信をして、その影響が広がって、このような風潮が生まれたように思いますが、発端は分かりません。 組織の慣習は、確かに無意味なものも多いですが、それを誰も指摘しなかったじゃないですか。波風たつから。 それを空気を読まずに、「これ、無意味じゃないですか?」と発信する人が出てきた。 いろんな人はそれに賛同してるので、やっぱり

          個人主義って人助けをしないことなの?

          noteで好きをもらえるありがたさよ

          おはようございます。 はるふぉんすです。 ブログを人が読んでくれないと感じて、「ブログ 読まれない」と検索してしまうこと、あると思います。 私もそんな風になってて、ブログ読者の増やし方をあれこれ検索してたら「書きたいことを書いても伸びない」といろんなところに書いてありました。 (え?ほんとに?)と思ったので、このノートでは書きたいことを書いてても、伸びないのか。スキはもらえないのか。考えてみます。 読者にメリットがあるから伸びる ってことは、誰しもわかってると思います

          noteで好きをもらえるありがたさよ

          効率化は課題を再定義すれば進みやすいです。

          こんにちは。お疲れ様です。 はるふぉんすです? 効率化が大切と言われてます。 でも、どうすれば効率化が図れるかって、いろんな本とか動画を見ても、今ひとつ自分は分かってないです。 そんな中で私が最近、本を読んで実践して良かったことを記載するので、よければ参考にしてください。 結論は 課題の解像度を上げる。 よく聞く言葉ですよね。 これは言い換えると、問題を因数分解できてるってことです。 この因数分解を手伝ってくれる考え方に、 「再定義」があります。 その問題はどうい

          効率化は課題を再定義すれば進みやすいです。

          麻雀にハマった

          こんばんは。今日もお疲れ様です。 はるふぉんすです。 最近、麻雀への熱が再燃しました。 とはいっても雀魂の雀士(下から二番目のランク)になってから、勝てなくなったのでしばらく離れてたくらいの腕前です。 先日ふらっとやったら、何か勝てた。勝てると楽しいですね。 その時に自分が取った行動を再現したら、初心者から雀士になって、勝てなくなった人は、何か得られるものがあるかもしれません。 アドバイスの一つと思って読んでくださると、幸いです。 初心者の時は「鳴かない」 「字牌、1

          麻雀にハマった

          ヒューマンエラーはなくならない

          こんばんは。今夜もお疲れ様です。 はるふぉんすです。 何度も同じミス、しますよね。 そのたびに自己嫌悪におちいっちゃう。 どうやったらなくなるか、考えました。 結論:今の自分じゃなくせない チェックリストを作っても見落としがある。 なぜか。 照らし合わせが足りないんです。 先輩にチェックしてって言われた項目が10個あるとしたら、9個チェックして満足してしまう。 その理由は、自分がそこで満足しちゃうから。 自分の中で、チェック項目の価値に大小があって、価値が高いチェッ

          ヒューマンエラーはなくならない

          能力の掛け算についての感想

          起業をするときとか就職するときに、自分のキャリアを掛け算しようと聞きます。 今の職業✕次の職 で考えるらしいです。 私も、これまでは掛け算すれば自分の市場価値が増える前提で、考えてました。 ですが、最近こんな記事を見ました。 『掛け算は、1以上を掛けないと増えない。でも自分が1かどうかなんて分かんない。』 ハッとしました。 今の仕事は自分に向いてないけど、次の職での経験を掛けて、市場価値を高めればいいと、心のどこかで思っていたと気付いたからです。 今、1人前じゃないの

          能力の掛け算についての感想

          映画のいい感じの感想 言いたい

          シンゴジラを見ました 振り返って初めに出てきた感想は、「パトレイパー2」 みたいな感じ。 そこでどこが似てるんだろう?って考えました。結論は、どっちも街中で起こりかねない状況を、緻密にシミュレーションしてるっていう点だけでした。今思えばぜんぜん違う。 何が違うんだ?とその理由も考えた。 シンゴジラは「ゴジラを倒すぞ!」っていうプロジェクトがあって、みんなで力を合わせて乗り越えた!みたいな感じに対して、パトレイバーは事件があって解決したけど、それでいいのか?と問うてくる部分が

          映画のいい感じの感想 言いたい

          朝、テレビを消して大の字でゴロゴロしたら、気持ちいい。

          最近思うこと 朝スマホやテレビをつけないと、調子がいい。 これまでの朝と比較して、自分が音や光に敏感なんだと気づいた。 どんなふうに過ごすかというと、出勤の準備を終えてから、大の字に寝そべり、天井を見つめるのである。 聞こえるのは車が通る音だけで、見えるのはカーテンが揺らぐ影だけだ。 この時間が一番リラックスする。 体調不良で休みにした朝に似ている。 (あー、世間は回ってるなあ)と思うあの感じだ。 さてさて、上記の特徴や人の様子を伺いすぎる特徴を持つ自分は、恐らくHSP

          朝、テレビを消して大の字でゴロゴロしたら、気持ちいい。

          雑記ブログでも特化ブログでもいいよ。

          ブログを書くときって、雑記ブログがいいの?特化ブログがいいの?わからぬ…。 そんな俺へこのブログを捧げます。 結論から言うと、自分が書きたいものを書くのが一番です。 何を当たり障りないことを、と言われるかもしれませんね。それもやむなし。 しかし、そもそも何で雑記ブログか、特化ブログかで迷っている理由を考えてみましょう。 こういうとき、なぜを考えるのが大切だって何かで聞いた。他人になぜ?って聞かれるのは詰められてる感じがして怖いけど。何故ハラとかありそう。 要はスキが欲しい

          雑記ブログでも特化ブログでもいいよ。

          物理学の記事を読んだ。AIの使い方が面白かった。

          意外とどんなジャンルでも記事がある。 さっきは物理学の記事を読んでいた。 するとオススメに、別の物理学の記事が出てきた。 サラッと読んで見たら、面白いアイデアで書かれてた。 自分とチャットGPTの対話形式で進む記事だ。恐らく、チャットGPTでの検索履歴を編集しているのだろう。 面白い発想だと思う。 長い一文を、対話形式で質問を挟むことで短く分割しているから、読みやすかった。 チャットGPTではないが、別の場面でAIの面白い使い方を見かけた。 生成AIが作った、架空の映画の

          物理学の記事を読んだ。AIの使い方が面白かった。

          【意識を低くしようぜ】ネタ切れにどう対処しよう?

          雑話この文章は音声入力を使って書いてます タイピングが早くないんで、助かってます さすがにまだお家で使ってるんですが、今後は会社に音声入力用のブースができたら楽だと思ってます こんにちは、はるふぉんすです ネタ切れだ、どうしよう? ネタが切れた時にどうするのがいいんだろう てことを考えようかなと思います。 なぜなら、現在ネタ切れだから。ブログ2つ目にしてネタ切れですよ。あらためて、バンバン更新している人の凄さがわかります。 1つ目としては、ネタにできる範囲を広げる。

          【意識を低くしようぜ】ネタ切れにどう対処しよう?