はむ。|ゆるく、まったり、てきとーに生きるBtoBマーケター

結婚歴3回、起業3回(倒産、解散、バイアウトそれぞれ経験)、余命宣告2回、震災被害2回…

はむ。|ゆるく、まったり、てきとーに生きるBtoBマーケター

結婚歴3回、起業3回(倒産、解散、バイアウトそれぞれ経験)、余命宣告2回、震災被害2回、50種のアレルギーといくつかの持病を抱えるオトク体質ながら、のうのうと生きている運の良い「ふりーたー(現役マーケター)」です(ΦωΦ)

マガジン

  • はむ。のBtoBマーケティング実践ガイド

    このテーマでは、ビジネスやマーケティング、テクノロジーなど、様々な分野について私が学んだことや気づいたことをお届けして行けたらなと思います。 私は日々、それなりに密なスケジュールの中で、より効率的に仕事をこなし、より成果を出すために、そして極力ラクをするために(ここいちばん重要)…様々な工夫をしています。 しかし、その中で自分自身の時間を削ってしまい、本来の目的を見失っていることもあります。同じような経験をした人やこれから訪れるかもしれないという人に向けて、時間を大切にし、より効率的に働くためのヒントになればいいなと書いてみます。 私自身も日々学びながら、自分自身がより成果を出せるように努めています。ぜひ、このブログを通じて、あなたも自分自身を成長させ、より豊かな人生を送るためのヒントを見つけていただけたら嬉しいです。

  • 失敗や反省のまとめ

    失敗談をまとめていきます。 自戒と感謝を込めて。

最近の記事

予想外の展開!編集長に任命された私の責任と覚悟

こんにちは、ブログをご覧いただきありがとうございます。 更新がなかなか続かない…どーしよもない人です。 GWの最終日にこの記事を書いています。天気が悪くてちょっと残念ですが、おかげで静かに時間を過ごせているので、意外とリラックスしています。 すっかりご無沙汰してしまっていましたが、ベンチャー企業に入社して2ヶ月半の振り返り、そしてタイトルの通り編集長に任命されてしまいましたので、今後やっていきたいことを書いておこうと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 なお、記

    • If it ain't broke don't fix it.

      こんにちは。九州遠征から無事帰還。 今日は雨の音をBGMにカタカタと日記を書いている…どうしよもない人です。 昨日はBtoBマーケターさんたちとの交流会でした。 ジョインしている企業のユーザー同士の交流やディスカッションを主目的とした…はずの会。 それなりに交流は進み、そして盛り上がりましたが、肝心のマーケティングのディスカッションは進んだのかな? 1回目としてはまずまずだったのかも知れないですが、もう少しブラッシュアップしたいなーという反省が正直なところです。 と

      • 苦悩の先に見えた成長 - デジタルマーケターの挑戦

        こんばんは。 親戚の夫婦喧嘩の仲裁で福岡まで遠征中の…どーしよもない人です。 WBC、気づいたら終わってました…これから録画で応援です🇯🇵 そして「シンデレラ 3つの願い」というノルウェー映画が見たいのですが、いかんせん上映している映画館が少ない。。 九州ではなんと0件…やけんいけんちゃん。 ここ数日の更新を見てお気づきの人もいるかも知れませんが、この頃ChatGPTをアシスタントとして記事制作をする実験をしてます。 感情描写など、AIにとって苦手な部分は微調整必

        • 逃げろ、にんげん

          オレは高い場所から、下を見下ろすのが好きだった。今日も、草原の上空を飛んでいた。 そんなオレが見つけたのは、ひとりの人間の男。 彼は草原の中央で立ち止まっていた。 オレは彼を注視した。 男はずっとその場所にいた。彼の表情は深刻だった。 カラスは男が何をしているのか気になって、よく見てみると、彼は手錠をかけられ、周りには何人かの兵士がいた。 オレは男のことを哀れみ、近づいていった。 男の声が聞こえてきた。 「私は罪を犯していない」と彼は叫んだ。「私はただ、人々を

        マガジン

        • はむ。のBtoBマーケティング実践ガイド
          3本
        • 失敗や反省のまとめ
          1本

        記事

          よるにただよう

          僕は夜の街を歩いていた。目的はなかったけれど、ただ歩いているだけで心地よかった。 ふと、遠くで二人の姿が見えた。 彼らは跳ねるように歩いていた。 そして並んでいるのになぜだか背中合わせに歩いているようだった。 「楽しそうだな」と僕は思った。 でも、近づくことはしなかった。僕はただ、遠くから見守るだけだった。 二人はどこか切なげな雰囲気を持っていた。でも、同時に自由で、かつ自己主張を持っているようにも見えた。僕は彼らの間に、人間特有の複雑さを感じた。 彼らは時には喜

          理不尽なのが人生だ

          「理不尽なのが人生だ」 そう呟いたのは、44歳のおぢさん、山田(やまだ)だった。 彼は東京と九州を行き来する多拠点生活をしながら日々を楽しく過ごしていた。 2022年3月。体調を崩したことがキッカケで検診を受け、がんの再発が確認された。 また、6月にはフルコミット(週5勤務)で参画していたプロジェクトを会社都合による契約打ち切りという追い打ちもあった。 とはいえ、これも良い治療の機会と切り替え、有給消化期間を手術と療養に当てた。 治療後、彼は自分自身を励ましながら

          失敗こそが成功の秘訣!ABテストで学ぶ、失敗をチャンスに変える方法

          こんにちは、この時期になると目や鼻がとにかく痒く、頭痛や微熱も続くのですが・・・「花粉症ではない」と言い張っている、どーしよもない人です。 (誰やねん?って人、よかったらこちらで紹介してます。) いや、50種もアレルギーがあるので、そもそも花粉症どころではないのです! そんなことは置いておいて・・・ せっかく、B2Bマーケターとして稼働を再開したので、アウトプットをしていこうかなと思います。 このテーマでは、ビジネスやマーケティング、テクノロジーなど、様々な分野につい

          失敗こそが成功の秘訣!ABテストで学ぶ、失敗をチャンスに変える方法

          ベンチャー企業に転職しました

          どーも筆不精などーしよもない人です。こんにちは。 そしてお久しぶりです。 (最終投稿が8ヶ月前って・・・どんだけ筆遅いねん。笑) この8ヶ月の間をざっくり言うと・・・ 治療はサクッと終わって、その後ヨーロッパふらふらして(そういうの書けよ)、人材系の企業でMA運用の立て直し(3ヶ月弱)ジョインしつつ、コピーライターの勉強会に参加するなど、相変わらずゆるく活動しておりました。 そして、2022年末くらいからなんかガッツリマーケ動かせる環境ないかなーと転職活動を開始。 大

          室温28℃は熱中症警戒温度だよ

          昨今話題の底辺職、12のうち6つの経験があるどーしようもない人です。こんばんわ。 まあ、自分が底辺の人間であることは否定しませんが、どんな職業でもとてつもない価値を生み出しているプロフェッショナルって存在するんですけどね。 コンビニや飲食店でも、スペシャルな店員さんっているし、介護士さんや保育士さんなんて経済的に過小評価されているだけなので、制度改革をして多くの人が憧れる職業になって欲しいものです。 そういう意味では小中学校の教師も、もう少し評価して欲しいですね。 ま

          ポンコツマーケターの平和なる一日

          基本、気温40度未満では冷房を使わない・・・どーしようもない人です。 こんばんわ。(誰やねん?って人、よかったらこちらで紹介してます。) 窓は全開で、サーキュレーターと換気扇で部屋中に風を送り、麦茶や水を飲みまくって、汗をかいたらシャワーを浴びて過ごしてますね。 暑さに強いというよりは冷房の風に弱く、長い間空調の効いた部屋にいると頭が痛くなったりしてしまいますね。 とは言え、体温調整の出来ない幼児を11時間も水分も与えず逃げることも出来ない状態で放置するニュースとか見る

          責任のとり方って教わらないよね。って話。

          体温を超える暑さのなか、1日に4回くらいシャワーを浴びながら、しのいでいる・・・どーしようもない人です。こんばんわ。 (誰やねん?って人、よかったらこちらで紹介してます。) 今日はなんとなく、ビジネスにおける責任についてボヤきたかったので、ダラダラ書いてみました。7割型グチの代弁です。笑 「責任を取れ」とか「責任を果たせ」とか「無責任だ」とか…割とよく飛び交う「責任」という概念。 でも具体的にどうしたら、その「責任」とやらを担えていると言えるのか、ちゃんと教わった経験の

          責任のとり方って教わらないよね。って話。

          勉強が全てではないけど勉強せずに大成した人はいない

          ひまだ。。 暇すぎてこの2週間で50冊の本を読み漁ってるどーしようもない人です。こんばんわ。 (誰やねん?って人、よかったらこちらで紹介してます。) 昨日は久しぶりのウェブ会議に呼ばれ、ちゃんと休んでるー?とか言われたが…どの口で言っとるんだろ?笑 まあ、読書やら音声メディアやらでしっかり勉強はしつつも、身体はしっかり回復に当ててるし何より仕事してないのでストレスがない。 ということで、休んでる部類に入ると個人的には思っている。 「はむさんはホント休まないよねー。ず

          勉強が全てではないけど勉強せずに大成した人はいない

          余裕がないと人は助けられない。

          がん手術を終え、長崎でぽけーっと療養中のどーしようもない人です。 こんにちわ。 (誰やねん?って人、よかったらこちらで紹介してます。) 「情けは人のためならず」って、半分の人が間違って使ってたんですね。 なんてこった。。 ネットでの政治活動も慣れてきてる人と全くできない人とで圧倒的な格差が出てきてますね。 この現象が、どのように反映していくのかは分からないですが、何人かの候補者の主張を見聞きして、この候補者を通せないようならこの国は終わるんだろうな・・・と思うような熱も

          日本人が長期的戦略を立てるのが苦手な理由

          どーしようもない人です。こんにちわ。 来月海外渡航を控えているというのにこの円安かあ、、、 とか、身に詰まる話は置いておいて、今日はなんで日本にはビジョナリーな企業が少ないのかな?ってことをメタ的に分析してみました。 日本には歴史的に戦略家がいないのか?結論から言えば、そんなことはないですね。 確かに戦争の規模で言えば、ハンニバルや孫武のようなインパクトを残している人はいないかも知れないです。 楠木正成や上杉鷹山などは、どちらかというと状況に応じて対処していくという

          日本人が長期的戦略を立てるのが苦手な理由

          努力は他人が評価するもの

          努力点を見て欲しいとかいう人がいる。 努力を認めて欲しければ、芽が出るまで続けりゃいいと思う。 でも、実際に芽が出るまでやってみると、今度は過程より結果を見て欲しくなるもんだと、自分は思うけどね。 まあ、個人的な意見ですが・・・ はむ。

          好き嫌いとアレルギー

          どーしようもない人です。こんにちわ。 なんていう、リクエストを頂いたので書いてみようかと思う。 "どーしょうもない人の失敗事例"みたいな感じですかね。 てか、読んでるよーって言われる割に、♡押されないよな。。 まあいいけど。笑 友人の結婚式でのこと。 その頃は毎日仕事に追われていて寝不足気味なこともあり、前日から(もっと前からだったかも)体調が優れなかったのだけど、、、せっかくのお祝いなので参列することに。 ギリギリ遅刻して会場につくと、乾杯用のシャンパンが配られて