マガジンのカバー画像

深読み

158
少し考えた時の記録です。回顧、反省なども。 他には、クリヤヨーガやヴェーダに関する書籍の読書記録も。
運営しているクリエイター

#音楽

深読み:グランジ

深読み:グランジ

グランジ・ロックと呼ばれるジャンルがありまして、1989年頃からアメリカ・シアトルを中心に興った潮流のことを指します。ニルヴァーナやパール・ジャム、サウンドガーデン、ダイナソーJr.、マッドハニーといったバンドが代表格で、彼ら彼女らの服装は、ダメージジーンズとスニーカー、ネルシャツやTシャツといったいわゆるアメカジで、とてもラフなスタイルでした。

僕が洋楽を聴き始めたころは、90年代前半でしたの

もっとみる
深読み:1995年

深読み:1995年

1995年初めの4ヶ月は、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件と、かなりショッキングな出来事が立て続けに起こった年でした。
それに対する反動か、1994年の暗黒を払拭するかのように、音楽界は新しいムードに包まれていたように思います。黒夢の「feminism」、B'zの「LOOSE」といった大物アーティストが、ポップ路線へと舵取りをしました。まるで落ち葉の下で、雪の下で、新芽をたくさん秘めていたかのよう

もっとみる
深読み:1994年

深読み:1994年

自分の好きなアーティストのアルバムを遡って聴くと、いつも1994年という、ぽっかりと地面に開いた穴のようなものに足を取られます。

ニルバーナのカート・コバーンが亡くなった年。1994年。

アイアン・メイデンの「The X Factor」、クイーンズライクの「Promised Land」、B'zの「The 7th Blues」...世間一般では、評価が低かったり、アーティスト自身も当時はあまりポ

もっとみる

音楽:B'zと神戸

B’zのライブの思い出です。

今思えば、とても貴重な体験をしていたことがわかりました。初めて行ったB’zのライヴは、震災から1年2ヶ月後の神戸公演でした。

1996年3月29日 神戸ワールド記念ホール
1996年3月30日 神戸ワールド記念ホール

どちらかのライヴに行きました(記憶が定かでありません)。ロック系のライブは初体験だったので、大音量に圧倒されたことは覚えています。そしてなにより、

もっとみる