Laere

「人の想い」から始まるプロジェクトを、北欧社会のエッセンスを取り入れながら、 引き出し…

Laere

「人の想い」から始まるプロジェクトを、北欧社会のエッセンスを取り入れながら、 引き出し・支援し・実現する、共創型アクションデザインファーム レアの公式noteです。 https://www.laere.jp/

マガジン

  • Clear Voice Labレポート

    日本海外問わず、パーパスを持って人々を巻き込み活躍している方々をゲストとしてお招きし、「クリアボイス/Clear Voice」についてお話を伺うイベント「クリアボイスラボ/Clear Voice Lab」のレポート記事。

  • Creative Leadership 受講生インタビュー

    レアが主催する「KAOSPILOT Creative Leadership Program」の受講生インタビューです。受講のきっかけや見つけたクリアボイス※、受講後の変化をお伺いしていきます。 ※クリアボイスとは 「クリアボイス」とは、リーダーとして自分はどうありたいのか、 内側から湧き上がってくる想いに向き合い、言語化すること。「迷いなき“クリアな声”」に由来してネーミングされています。KAOSPILOT Creative Leadership Programでは「クリアボイス」を見つけていく過程で、人々が内省を深めながら、自身が背負う「べき論」と「本音」を識別し、例え心地悪くとも「本音」に徹底的に耳を傾け、自分の信念を見つけ、そこから発せられる「クリアボイス」を見つけていきます。

  • ニュースレターアーカイブ

    Laereが月1回配信しているニュースレターのアーカイブ記事です。

  • レアからのお知らせ

    イベントやコース開催のお知らせ、リリースなどを掲載しています。

  • オンラインコースのご案内

    レアで開催している「Co-Creative Activist」育成のためのオンラインコースを掲載しています。

最近の記事

「クリアボイスラボ」第3回・後編:多様な人々とインクルーシブな社会を築くには

※ 2023年11月開催イベントのレポート記事です 私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただいています。 私たちは今年から、これまで受講してくださったアラムナイ(同窓生)の方々を応援し、繋ぐ場となる「クリアボイスラボ」を開催することにしました。本イベントでは日本海外問わず、目的を持って人々を巻き込み、活躍している方々をゲストとしてお招きし、それぞれのクリアボ

    • 「クリアボイスラボ」第3回・前編:危機的な状況にある難民支援に踏み切った理由

      ※ 2023年11月開催イベントのレポート記事です 私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただいています。 私たちは今年から、これまで受講してくださったアラムナイ(同窓生)の方々を応援し、繋ぐ場となる「クリアボイスラボ」を開催することにしました。本イベントでは日本海外問わず、目的を持って人々を巻き込み、活躍している方々をゲストとしてお招きし、それぞれのクリアボ

      • 「クリアボイスラボ」第2回・後編:参加者との質疑応答「小さな実験を戦略にする」

        ※ 2023年6月開催イベントのレポート記事です 私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただいています。 私たちは今年から、これまで受講してくださったアラムナイ(同窓生)の方々を応援し、繋ぐ場となる「クリアボイスラボ」を開催することにしました。本イベントでは日本海外問わず、目的を持って人々を巻き込み、活躍している方々をゲストとしてお招きし、それぞれのクリアボイ

        • 「クリアボイスラボ」第2回・前編:今の民主主義を支えるシステムビルダーとしての対話

          ※ 2023年6月開催イベントのレポート記事です 私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただいています。 私たちは今年から、これまで受講してくださったアラムナイ(同窓生)の方々を応援し、繋ぐ場となる「クリアボイスラボ」を開催することにしました。本イベントでは日本海外問わず、目的を持って人々を巻き込み、活躍している方々をゲストとしてお招きし、それぞれのクリアボイ

        「クリアボイスラボ」第3回・後編:多様な人々とインクルーシブな社会を築くには

        • 「クリアボイスラボ」第3回・前編:危機的な状況にある難民支援に踏み切った理由

        • 「クリアボイスラボ」第2回・後編:参加者との質疑応答「小さな実験を戦略にする」

        • 「クリアボイスラボ」第2回・前編:今の民主主義を支えるシステムビルダーとしての対話

        マガジン

        • Clear Voice Labレポート
          6本
        • Creative Leadership 受講生インタビュー
          5本
        • ニュースレターアーカイブ
          35本
        • レアからのお知らせ
          8本
        • オンラインコースのご案内
          7本
        • アカデミー受講生インタビュー
          3本

        記事

          「クリアボイスラボ」第1回・後編:参加者との質疑応答「リソースを持つのは誰か?」

          ※ 2023年4月開催イベントのレポート記事です 私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名以上もの多種多様な方々に受講していただいています。 私たちは今年から、これまで受講してくださったアラムナイ(同窓生)の方々を応援し、繋ぐ場となる「クリアボイスラボ」を開催することにしました。本イベントでは日本海外問わず、目的を持って人々を巻き込み、活躍している方々をゲストとしてお招きし、それぞれのクリア

          「クリアボイスラボ」第1回・後編:参加者との質疑応答「リソースを持つのは誰か?」

          「クリアボイスラボ」第1回・前編:助け合いながら問題解決に取り組む”Citizen Change“とは

          ※ 2023年4月開催イベントのレポート記事です 私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただいています。 私たちは今年から、これまで受講してくださったアラムナイ(同窓生)の方々を応援し、繋ぐ場となる「クリアボイスラボ」を開催することにしました。本イベントでは日本海外問わず、目的を持って人々を巻き込み、活躍している方々をゲストとしてお招きし、それぞれのクリアボイ

          「クリアボイスラボ」第1回・前編:助け合いながら問題解決に取り組む”Citizen Change“とは

          「Creative Leadershipとは『発酵する学び』である」 小田裕和さん

          私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただきました。これまで受講されたアラムナイ(同窓生)の方々に登場いただき、受講のきっかけや見つけたクリアボイス※、受講後の変化についてお話を聞いていきます。 今回は、これまで「Creative Leadership」のモジュール1・2・3すべてを受講してきた小田裕和さんにお話を聞きました! ●お話を聞いた方 小田裕和(お

          「Creative Leadershipとは『発酵する学び』である」 小田裕和さん

          Hej! Laere vol.40 未来を想像する「Future design workshop」/ Voice from finland最終回!

          対話を通して未来を創造する「Future design workshop」弊社レアでは、教育プログラムの開発に向けて弊社内で勉強会・ワークショップを定期的に行っています。今回は昨年弊社に入社したメンバー主催の「Future design workshop(未来デザインワークショップ)」の様子をご紹介します。 本ワークショップを企画・進行したみなみさんはスペイン・エリサヴァ大学にて「複雑性の中の戦略デザイン」修士課程で学んだのち、昨年秋に弊社へ入社。社会に変革を起こすための

          Hej! Laere vol.40 未来を想像する「Future design workshop」/ Voice from finland最終回!

          Hej! Laere vol.39 学びの旅はつづく 〜産総研デザインスクール6期生が修了しました!

          産総研デザインスクール 6期が修了しました!「社会がほんとうに求めるものを探求し、人々を巻き込みながら新しい未来を創る『共創型リーダー』」を育成する産総研デザインスクールでは、日本社会に必要なインスピレーションを探求するために欧州視察を取り入れてきました。今年度は、オーストリア・リンツで9月に開催されたメディア・アートの祭典「Ars Electronica(アルス・エレクトロニカ)」への視察をコロナ禍以降初めて復活することができました。アルス・エレクトロニカにつづく北欧視察

          Hej! Laere vol.39 学びの旅はつづく 〜産総研デザインスクール6期生が修了しました!

          Hej! Laere vol.38 新年のご挨拶と2024年の抱負

          新年書き初め会と新年対話会2024年1月9日が弊社レアの仕事はじめでした。本年も、毎年恒例の書き初め会と共に、新年の対話会を行いました。レアメンバー一人ひとり、世界、社会、個人のレベルでそれぞれの抱負に向き合いました。能登半島地震や羽田空港の衝突事故といった不測の事態がつづいた新年、日本の現状を振り返り、「次世代の希望と行動を共創する」という弊社のミッションをそれぞれが考える機会となりました。 対話の最後に、自分が2024年に取り組みたい抱負を、18枚の書き初めを弊社オフィ

          Hej! Laere vol.38 新年のご挨拶と2024年の抱負

          Hej! Laere vol.37 レアより皆さまへ、2023年の御礼

          2023年もお世話になりました皆さま、今年も大変お世話になりました。弊社レアは2023年も共創型アクションデザインファームとして、研究機関、大学機関、企業などさまざまなクライアント様との共創プロジェクトに関わらせていただきました。本年ご縁をいただいた皆さまへ、心から感謝申し上げます。また弊社も「共創」の社会的意義を再認識し、今の時代に求められる共創のあり方を探求することができた1年だったように思います。 関わってくださった皆さま、2023年もありがとうございました。2024

          Hej! Laere vol.37 レアより皆さまへ、2023年の御礼

          Hej! Laere vol.36 新メンバーの視点を共有する社内勉強会と対話会

          10月、新しいメンバーが加わりました!2023年10月、弊社レアに新しいメンバーが2名加入しました! レア新体制に伴い、弊社では新メンバーを迎えた相互理解のための対話会、そして新しいメンバーが持つ知識や経験を共有するための社内勉強会を行いました。 弊社では約半年に一回、メンバーの強みや成長可能性について、フィードバックを送り合う対話会を開催しています。10月の対話会では新しいメンバーの参加にあわせて、改めてメンバーそれぞれの興味関心や強みと弱み、メンバーに知っておいて

          Hej! Laere vol.36 新メンバーの視点を共有する社内勉強会と対話会

          チームを導くために自分のやるべきことに気づけた

          私たちが2015年から毎年開催してきた「Creative Leadership」。職種や組織、地域を超えて、のべ1000名もの多種多様な方々に受講していただきました。これまで受講されたアラムナイ(同窓生)の方々に登場いただき、受講のきっかけや見つけたクリアボイス※、受講後の変化についてお話を聞いていきます。 今回は2016年に「Creative Leadership」を受講した久樂英範さんにお話を聞きました! ●お話を聞いた方 久樂英範(くらく・ふさのり)さん SE,プ

          チームを導くために自分のやるべきことに気づけた

          Hej! Laere vol.35 4年ぶりの対面開催! Creative Leadershipミニレポート

          4年ぶりに対面開催! KAOSPILOT・クリエイティブリーダーシップコース2023年10月2・3日、5・6日、東京の会場でデンマークのビジネス・デザインスクールKAOSPILOTのリーダーシップ育成プログラム「クリエイティブリーダーシップ」を弊社主催で開催いたしました。本プログラムはコロナ禍以降オンラインで開催していましたが、今年は4年ぶりにデンマークから講師を招き、リアル対面開催を実現することができました! クリエイティブリーダーシップのプログラムはグローバルリーダー

          Hej! Laere vol.35 4年ぶりの対面開催! Creative Leadershipミニレポート

          Hej! Laere vol.34 旅、人々との出会いから学ぶ

          産総研デザインスクール 欧州スタディツアー2023年9月8日〜18日、弊社レアが企画・運営支援業務を担当する産総研デザインスクールにて、欧州スタディツアーを開催いたしました。このスタディツアーではオーストリアのリンツにて「Ars Elecrronica(アルスエレクトロニカ)」への視察、およびデンマーク(コペンハーゲン・オーフス)の視察が含まれており、弊社は企画とコーディネートを担当しました。産総研デザインスクールが始まった2018年より導入されている視察研修プログラムですが

          Hej! Laere vol.34 旅、人々との出会いから学ぶ

          Hej! Laere vol.33 身体知で学ぶリーダーシップ

          産総研デザインスクール6期がスタートしました!弊社レアでは、今年度産総研デザインスクール企画・運営支援業務を受託いたしました。産総研デザインスクールは、日本最大級の研究所「国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)」が、2018年よりスタートした先駆的な取り組みです。産総研の研究者や企業の技術者、新規事業担当者を対象に“共創リーダー”の育成を目指し、時代に合った新たなカリキュラムを創意工夫し、試行錯誤を通して、その実施内容は毎年進化しています。 そして7月20日に無事開

          Hej! Laere vol.33 身体知で学ぶリーダーシップ