見出し画像

気持ちをおだやかにしてくれるおすすめエッセイ本4選

本のジャンルはとても多く、それぞれに魅力があります。

私は著者の"その人らしさ"がにじみ出る『エッセイ』が好き。なぜなら書き手の経験・感じ方・視点・伝え方がダイレクトに伝わるから。

今回、気持ちを穏やかにしてくれるおすすめエッセイ本4冊をご紹介。

📚さくらももこ・星野源など知名度ある書き手中心
📚気持ちが穏やかになるやさしさに溢れた内容

ここで一息、いかがですか?

①もものかんづめ|さくらももこ

『ちびまる子ちゃん』のさくらももこさんによる初エッセイ。

家族や友人をはじめ半径数メートルのエピソードにクスッとくる。やさしさとユーモアがあって、ときに皮肉もある。

突き放すようなニュアンスもあるのだけど、登場人物の全員にやさしが通奏低音として流れるようなイメージです。

大人になって再読しまして、著者の視点のユニークさをまざまざと感じるようになりました。

ちなみにaudiobook.jpでは、まる子ちゃんの声優TARAKOさん朗読でオーディオブックが楽しめます!

②あやうく一生懸命生きるところだった|ハ・ワン

やるべきことをこなしても際限がない。40歳を前に悟った著者は、とくに先々のプランもなく会社を辞めます。

"一生懸命"を続けてた反動こその"がんばらない努力"には重みがあります。

突き詰めると「人と比べない」「嫉妬しない」「期待しない」。

こうしたエッセンスは令和を生きるための哲学ともいえそうです。単なるサボり本ではないのは読めばわかる

さて、著者は私たちに対してこう問いかけます。

「がんばりすぎとちがう?」

一息つくのにぴったりな一冊です。

③そして生活はつづく|星野源

文字通りマルチタレント・星野源さん初のエッセイ集。

何があっても生活はつづいてゆく―。

とくに好みなポイントが、知人の赤ちゃんに対して"心を見透かされている気がして赤ちゃん扱いできない感覚と描写"。

思わず「わかるー!」と膝を打ちました。

著者の"ふつう"は大衆におもねるわけではなく、ひとりで歩んできた生き様のようなもの。

読めばきっと、笑えます。

④オンリー・ミー 私だけを|三谷幸喜

本を読んで文字通り"腹を抱えて笑った"数少ない本。

三谷幸喜さんが寝巻き姿でコンビニへ行く話がお気に入り!

著者は、あらゆる角度から読者をゆだんさせようとしてきます。見え透いたその加減も作戦か。プロレス自体がおもしろい。

著者のスタンスは自身を卑下する小心者、でも目立ちがり屋。

こうした"戦略的ゆだん"が張り巡らせれたエピソードに思わず笑ってしまう。

ザ・三谷ワールドな一冊です。

まとめ:手に取りやすいエッセイから読んでみましょう

今回は、以下の4冊を紹介しました。

①もものかんづめ|さくらももこ
②あやうく一生懸命生きるところだった|ハ・ワン
③そして生活はつづく|星野源
④オンリー・ミー 私だけを|三谷幸喜

Twitterでは図解として紹介しています。気軽にフォローください。


私が運営する読書ブログです。

それではよい一日を!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,616件

#読書感想文

190,092件

いただいたサポートは本紹介のための書籍代として再投資に使用させてもらっております。ありがとうございます!