見出し画像

【講座レポート】~第5期~ポジティブ心理学講座:1日目(ポジティブ心理学とは)

ラシクアカデミー事務局のやまぴーです。
今年は大型連休の方も多いゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ラシクアカデミー「ポジティブ心理学講座」第5期スタート!

さてさて、ラシクアカデミー「ポジティブ心理学講座」第5期、4月2日から始まっています!!これから7月まで15回に渡り学びを深めて行ってもらうこととなりますが、受講生さんの変化がとても楽しみです。

私は、第1期で事務局兼受講生として参加させて頂いたのですが、こうやって第5期を迎えることを嬉しく思うとともに、今回も再受講生という形で参加させて頂いております。もう4回も再受講を繰り返しているのですが、やはり忘れていることもありますし、ここは成長できたなと実感できる部分もあります。

再受講できる制度があります!

ラシクアカデミーのポジティブ心理学講座は、講座修了後も次のポジティブ心理学講座を再受講できる制度があります。(条件があります)
学んでいる時はうまくできていたけれど、しばらくしたらまた前の状態に戻ってしまったという経験はありませんか?以前の私はほぼそんな感じでした。学びを定着させるためにも、繰り返し受講するということはとても有効だと思っています。

講座の様子

第5期 金曜日クラスの生徒は再受講を含め4名でスタートです。
黒ちゃん先生は初日はいつも緊張するとおっしゃっていたのですが、今回はとてもリラックスされているように思いました。
新規受講生の方は少し緊張されていたかと思いますが、再受講の皆さんが「〇〇さんようこそ!」と明るくごあいさつされていたので、緊張が解けるまでにそう時間がかからなかったように思います。

さて、最初はお決まりの自己紹介からです。
今回は、皆さんとても前向きで行動的な方々だなぁと思っています。
ポジティブ心理学を学びたいと思った理由、再受講しようと思った理由を発表し、気持ち新たに講座がスタートしました。
第5期を迎えて…黒ちゃん先生の心境や想いも変化してきていると思います。そのあたりはいずれ伺ってみたいと思います。

ワークで体感してもらうことを大切にしています。

講座の1回目から3回目までは【基礎編】で、今回の1日目は「ポジティブ心理学とは」ということを学びました。

一般的には、まず説明から始まり知識をインプットしていくかと思いますが、ラシクアカデミーのポジティブ心理学講座は、ワークで体感してもらうことを大切にしています。今回も知識インプットに先駆けてまずはワークに取り組みました。

このワークを一番最初にやるのには意味があるそうです。ポジティブ心理学が一番伝えたいと思っていることを体感することができるので大好きなワークです。ワークで体感したあと「ポジティブ心理学」とはということを学ぶことで、より実感を持って知識をインプットすることができました。

その場で生み出される「生きた学び」

ワークをした後、黒ちゃん先生が必ず全員に感想や意見を聞かれるのですが、そのやりとりやフィードバックに気づきがあるんですね。
自分へのフィードバックはもちろんのこと、他のひとへのフィードバックを聞いている時にも大きな気づきがあります。
黒ちゃん先生は、すぐに答えをいうのではなく自分で気づけるような問いかけをしてくださいます。そして、すぐに答えることができなくても待ってくださいますし「わかりません」というのもOKなんです。そんな安心安全な雰囲気がここにはあります。この「場づくり力」こそ黒ちゃん先生の圧倒的な強みだと私は思っています。

「ポジティブ心理学」と「ポジティブ思考」

また、講座終了時間前に今日学んだことや感想をアウトプットすることになっているのですが、このあたりになると皆さんすっかりと緊張が和らぎ、とても良い表情をされていました。
新規受講生さんは「ポジティブ心理学」と「ポジティブ思考」を同じものだと思っていらっしゃったようなのですが、その違いを理解され、今回だけでもたくさん学びがあったようです。そのような姿を見て、再受講であっても初心を忘れずに取り組んで行こうと気持ちを新たにした次第です。

ポジティブ心理学の考え方が活きてくる時代に

社会情勢が大きく変わってから約3年、コミュニケーションする機会も制限されてきましたがようやくそれも解除されつつあります。これからまたたくさんの人と関わりながら過ごす機会が増えていくかと思いますが、そのことに戸惑うかたも少なくないと思います。そんな変化が激しい時にこそ、ポジティブ心理学の考え方が活きてくるのではないでしょうか。

ポジティブ心理学を本や通信教育で学ぶのも良いことだと思います。
ですが、人間は知識をインプットしただけではなかなかそれを活かすことができないようです。こちらのnoteでも繰り返しお伝えしているのですが、講座のなかで自分の想いを伝え、フィードバックをもらいながら学んで行くことで、ポジティブ心理学の良さを体感してもらえるのではないかと思います。

フォローをお願いします。

ポジティブ心理学に少しでも興味を持っていただいたり、ご質問などございましたら、お気軽にお問合せくださいね。
くろちゃん先生のFacebookもぜひフォローしてくださいませ!

講座の詳細はこちら↓

インスタグラム↓

フェイスブック↓






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?