見出し画像

「書くべきこと」を考える[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ009]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり
少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

「書くべきこと」を考える

ブログやSNSでの発信

何を書けばいいのか? 意識することも大切です

何書こうかな? と思ったり
これは書いた方がいい? と考えたり

指針となる「基本」「根幹」みたいなものがあれば、悩むことが減ります

ざっくり「書くべきこと」とは?

お店やお商売の発信。

「書くべきこと」は

▶ お店が伝えたいこと
(お店やスタッフの話含)
▶ 誰かのためになること
▶ 見込み客が検索しそうなこと
▶ お客様の話

この辺り。逆にここから外れる内容は、書かなくてもいい、もしくは書かないほうがいい内容かもしれません

お客様の話というのは、美容室の「こんなヘアスタイルにしました」とか、ネイルサロンの「お客様のネイル紹介」みたいなコーナーのこと

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」にも、そんなコーナーがあります

実は結構な人気コーナーで、楽しみにしている人も多いみたい

「出たかった」と言ってくれる人も多くて、そこも嬉しいのです

「書くべきこと」を意識する

ネタを考える時に「書くべきこと」を意識すると、少しクリアになります

ですから

「これ書こうかな?」とネタを吟味している時
「何を書こうかな?」とネタ探しをしている時

「書くべきこと」かどうか? を意識すると、いいんじゃないでしょうか

「誰かのためになること」とは?

ちなみに「誰かのためになること」の「誰か」? って誰? というのは

● 既存顧客
● 見込み客
● 顧客にしたい層
● 気にしてくれている人

つまりはお店やお商売のお客様、今後お客様になってくれそうな人、そしてその周辺の人達です

その人たちが

▶ 知りたい情報
▶ 読むと得する内容
▶ 知らないと損する話

みたいな内容を書く

「誰かの悩みを解決する」記事はこれに合致していますので、おおいに書くべきってことになります

今週のアイデア

いよいよ上半期も終わり

占いなんかも「下半期占い」が出てきました。

上半期のまとめと、下半期に向けてのお話は今が旬ではないでしょうか?

そして「夏越の大祓」なんて行事の話題も

滋賀・多賀大社さんの茅の輪

茅の輪の話、上半期の厄払いなんて話もあり?

前向きな気持ちになれるまとめ記事や、上半期の人気ベスト5! みたいな話もいいのかもしれません

LINE@も

ブログやSNSがスラスラ書けるコツ
情報発信のアドバイスなど、もっと知りたい方はコチラから

モニターさん募集中です


お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/