見出し画像

たった1つを意識することでイライラしにくい柔軟な思考になれる

ちょっとしたことでイラっとする。
それが頻繁にあってずーっとイライラしている。

こんなことありませんか?
これは、怒りっぽい性格とよりも頭が固くなって柔軟に考えられなくなっているからかもしれません。

罫線(緑色・中太)

「ふつう」という言葉を使わないで具体性をもって考える

ふつう、便利な言葉ですよね。

例えば職場などで、

・この作業をやるのはふつう     
ふつうこんな行動はとらないだろう 

と考えていませんか?

20年~30年より以前のインターネットが普及していない時代であれば情報得る手段が限られています。
自分の周囲の人たちと自分の「ふつう」はほぼ一緒だったかもしれません。

しかし、現代は情報がありふれています。
人によって得ている情報はバラバラです。

個々に「ふつう」が違うので、おかしな行動をしているように感じてしまったりします。

具体的に指示を出す
・自分の考えていることを具体的に伝える

こうすることであなたの考えと相手の差を小さくすることができるのです。


「ふつう」という言葉を使わないことは、多様な考えを受け入れる練習になります。
個人差はあると思いますが、凝り固まった頭の固い状態から柔軟な思考ができるようになっていきます。

罫線(灰色・太目)

貴重なお時間を使って最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^♪

今後も投稿頑張りますので、
フォロー、スキ、コメント、応援よろしくお願いします(-人-)

【自己紹介】
【参加サークル】


#note #フォロバ100 #note毎日更新 #note毎日投稿 #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #note大学 #note大学3150 #note大学たまご #ないと倶楽部 #日記 #エッセイ #人生 #日常 #自己紹介 #生き方 #挑戦 #習慣化 #PV #note成長記録 #柔軟な思考 #きゅう

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

ご覧いただきありがとうございます。 頂いたサポートを励みにもっと有益コンテンツの作成に努めたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします。