見出し画像

Miwaさんの成長記録を参考にした理由

昨日久しぶりの成長記録を書きました。
ず~と書こうと思ってなかなか書けなかったので、色々なnote成長記録を読ませていただいてました。

・すごく成長しているわけではないから書くことが無い
・毎回同じになってしまったらどうしよう
・noteを始めて〇〇月経過、〇〇PV達成のタイミングでした成長記録が書けない

と思っていたことが原因で書けないでいました。

そこで、Miwaさんの記事を参考にさせてもらいました。

参考にさせてもらった理由は3つあります。

罫線(緑色・中太)

1.1週間のnoteでの出来事や結果を振り返れる

成長記録は何かの成果が出たときに書く記事、という考えにずっと囚われていました。

そもそも誰かに向けた記事というよりは、自分やってきたこと、書いてきた記事、読んてくれている人の反応をまとめる記事です。

行動や成果には個人差がありますが、1週間にやってきたことの結果をまとめられるような構成になっていたので定期的に書くことができるなと感じました。

罫線(緑色・中太)

2.過去の記事と比較できるようになって分析することができる

型が決まっているので、比較分析しやすいなと感じました。

形式がバラバラの資料をまとめるのに苦労した経験が多々あるので、今後分析しようとしたときに成長記録を追っていけるのは助かるかなと思ってます。

罫線(緑色・中太)

3.エクセルでグラフを作ってみようと思ったから

エクセルは使うのですが図形やグラフ入りの資料を作ったことが無かったのです。

文章と数字の資料を作って、図形などは説明の時にホワイトボードに手書きをしていました。

グラフがあると直観的で分かりやすいなと感じたので、挑戦してみたいと思えました。

罫線(緑色・中太)

まとめ

・1週間noteにどのような変化があったのかをまとめることができる
・書き方の統一によって比較可能な資料になる
・グラフを作ったことが無かったので、挑戦してみようと思った

以上参考にさせてもらった理由です。

色々な要素が詰まってるのに、シンプルで読みやすい。
成長記録を継続していけるかもと思えました^^

画像6

参考にさせてもらったMiwaさんの最新の成長記録はこちら
           ↓

罫線(灰色・太目)

貴重なお時間を使って最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^♪

今後も投稿頑張りますので、
フォロー、スキ、コメント、応援よろしくお願いします(-人-)

【自己紹介】
【参加サークル】


#note #フォロバ100 #note毎日更新 #note毎日投稿 #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #note大学 #note大学マジで神 #note大学3150 #note大学たまご #日記 #エッセイ #人生 #日常 #自己紹介 #生き方 #挑戦 #習慣化 #PV #note成長記録 #きゅう


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

ご覧いただきありがとうございます。 頂いたサポートを励みにもっと有益コンテンツの作成に努めたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします。