ミニマリスト無能投資の資産運用日記

『ミニマリストなFXトレーダー』 FXを始めて6年目にしてようやく勝てるようになった無…

ミニマリスト無能投資の資産運用日記

『ミニマリストなFXトレーダー』 FXを始めて6年目にしてようやく勝てるようになった無能投資家 生活はミニマリストでシンプルに、トレードもシンプルです。

最近の記事

FXで大切なのは10割メンタル

こんにちは きょうたです。 FX を始めて、6年目にしてようやく勝てるようになった、僕のFXの 取引手法に関して、記事を書きます。 FXを始めて誰もが悩む問題として、 メンタルが大事なのか、 テクニカルが大事なのかということがあります。 個人的な話になるのですが、最終的に勝てるようになって気づいたのは、メンタルが10割 なんじゃないか ということです 。 というのも 基本的に テクニカルをどれだけ 駆使しようと、 最終的に どこで 利益確定をするか 、損切りをする

    • 自立できない人間は幸せな環境にいるだけ

      こんにちは!きょうたです。 以前生配信中に「息子21歳が自立できなくて困っています」 というお悩みをいただいたことがある。 以前講演会をした時にも同じように親御さんから相談を受けたことがあった。 今回は自立について記事を書きたいと思う。 まず初めに言いたいことがあるのだが、 自立できるかどうかは本人の性格以上に環境の影響が大きい。 例えば自分が乗っていた飛行機が墜落したとする。 不運にも自分だけが助かり周りの人間はみんな死んでしまったようだ。 さて、無人島に

      • 人生において大切なこと

        こんにちは!きょうたです。 「人生において大切なことはなんだろう?」と考えたことはあるだろうか? 大切なことというとかなりザックリしているので、 もっと具体的に言えば「やっておくと人生が楽になること」だ。 なぜこんなことを書くかと言うと人類には多種多様な人種がいて、 男女がいて性格の違う人達がたくさん生きているわけだけど、 みんな行動原理の根本や悩みの根本はだいたい同じだと最近気が付いたからだ。 例えばファストフードは100%体に悪いしお金が無駄になる。 今の

        • SNSを一切見ない生活をしたら人生が幸せすぎた

          こんにちは!きょうたです。 僕は毎日「どうやったら幸せに生きれるだろうか?」 ということを考えて生きている。 幸せの尺度は人それぞれ違うけれど、 「不幸」に関してはある程度みんな共通しているのではないだろうか? ということは不幸を取り除くだけで人生の幸福度が上がるのではないか? と考えてみたわけだ。 個人的にもっとも不幸度合いが高いのが「隣の芝生は青く見える」だ。 これに関して努力するきっかけになる人もいるからある程度は許容範囲だが、 どうやってもなれないレ

          【ミニマリスト】見た目が乱雑だとそれだけでストレスを感じることがわかった

          こんにちは!きょうたです。 人は生きていればそれぞれ「ストレス」を感じることが少なからずある。 僕は個人的に「不揃い」に関してストレスを感じることが多い。 仕事で帰宅した瞬間部屋で見る「朝自分が出しっぱなしにしたモノたち」にまみれた汚い部屋と、 ホテルの部屋に入った瞬間見る「モノが整理整頓された部屋」では感じ方が違うはずだ。 これは誰もが感じたことがあることで、だからこそ人は他人旅行をしたらホテルや旅館へ泊るし、 定期的に部屋を自分で片付けるわけだ。 僕は現在個

          【ミニマリスト】見た目が乱雑だとそれだけでストレスを感じることがわかった

          【メンズ向け】ユニクロの小さいトートバッグが最高すぎた!【ミニマリスト】

          こんにちは!きょうたです。 僕がミニマリストとして生きるようになってから6年が経過した。 今ではRolandさんをはじめとして、 有名人やお金持ちでもミニマリストは多く、 もはやミニマリストと名乗っても珍しくない時代になってきた。 ミニマリストといえば「持ち物の少なさ」が上げられるだろう。 人によっては「手ぶらでスマホ一つだけ派」や 「ポケットに入るだけ派」など、 持ち物に合わせてミニマリストのスタイルも千差万別だ。 僕自身はクラウドファンディングで購入したNI

          【メンズ向け】ユニクロの小さいトートバッグが最高すぎた!【ミニマリスト】

          【時間価値】ロボット掃除機を買うことは人より1年多く生きれるということ

          こんにちは!きょうたです。 ロボット掃除機を購入してから一年が経過しているのだが、 これほどコスパがいい家電は今までなかったのではないかと思う。 個人的には時間がなければ自己実現はないをテーマに生きているので、 時間の希少性というのはとても重要である。 掃除という行為はボランティアなど人のためにするならまだしも、 自分のためにしても何の得もない。 もちろん綺麗な部屋を保つことは細菌のはんしょくを防ぎ、 害虫が入りにくい家を保つという点では必要不可欠だ。 だが

          【時間価値】ロボット掃除機を買うことは人より1年多く生きれるということ

          【時間と幸せ】時間がなければ自己実現も難しい?

          こんにちは!きょうたです。 今回は時間と幸せという題材で動画を作ってみた。 なぜいきなり時間かというとここ最近僕の「自由に使える時間」 がとても増えてきたらである。 学生時代に大好きだった「ただ空を眺めること」学生時代にただ空を眺めることが好きだった。 まぁ言い換えれば「ぼ~っとしている」ということだ。 現代社会はとにかく「隙間○○を埋める」ということに躍起な気がする。 どうも僕はそれが性に合わないらしい。 小さい頃から体が弱くて体力がなかったからかもしれない

          【時間と幸せ】時間がなければ自己実現も難しい?

          2022年6月4日積み立てNISA、iDeCoの資産運用報告

          こんにちはきょうたです。 2022年6月4日(土)の資産運用報告を開始したいと思う。 おそらく記事をはじめから読む人がいないだろうが、 この記事が偉大なる大きな一歩ということにしよう。 まず資産運用報告に入る前に僕が運用している資産は、 基本的に楽天証券で購入できる投資信託だ。 NISAとiDeCo以外の枠は使っていないのでアクティブ投資でない。 それらに加えて暗号資産の運用も行っている。 というわけでこの記事から毎週資産運用報告をしていく。 継続は力ない、

          2022年6月4日積み立てNISA、iDeCoの資産運用報告

          夢や目標は生きる上で必要ないという事実

          こんにちは!きょうたです。 突然ですがあなたは夢や目標はありますか? 僕には夢や目標がありません。 というのも美容師学校を卒業して青山で美容師として働いたものの、 たった二年で挫折してしまったんですね。 今では「いい経験だった」くらいにしか思っていないのですが、 当時はそれなりに落ち込みました。 というのも日本では小さい頃から「あなたの将来の夢はなんですか?」 と言って夢を持って生きることが当たり前、 夢を持っていない人はダメな人。 みたいな風潮があります

          夢や目標は生きる上で必要ないという事実

          自分の限界を知ることで自分のやるべきことがわかるようになる

          何かうまくいかないことがあると自分の限界を決めてしまうのが人間です。 俺の限界ってこんなもんかぁ~と思い通りに行かないと ついつい思考がネガティブ思考になってしまうもの。 場合によっては、あ~人生詰んだなと絶望的なこともあるかもしれない。 もしかしたらそれらの原因は自分の能力の低さが原因ではなく、 限界を超えたところで無理に頑張りすぎていることが原因かもしれません。 今回は自分の限界について考えてみましょう。 自分の限界は自分で決めている 自分の限界とはなんだ

          自分の限界を知ることで自分のやるべきことがわかるようになる

          大人になってADHDと診断されたけどまわりに公表してから気持ちが楽になった話

          こんにちは!きょうたです。 みなさんはADHDという障害をご存知ですか? 正式名称は注意欠如・多動症 (注意欠陥/ 多動性障害、注意欠如・多動性障害)といいます。 僕は今まで多動症のことを、 読んで字のごとく動き回ってじっとすることができない人 のことを言うのだと思っていました。 しかし精神的にうつ病になってるかもしれないと感じて 精神科に行ったことがきっかけで、 自分がADHDだと判明することになりました。 この記事はADHDをまだ知らない人や、 周り

          大人になってADHDと診断されたけどまわりに公表してから気持ちが楽になった話

          友達と縁を切れない人のほうが人生を損するという話

          こんにちは!きょうたです。 突然ですが僕は友達があまりいません。 というか必要ないなぁと感じている人間です。 友達が全く必要ないというわけではなくて、 自分の人生のフェーズごとにはもちろん友達はいます。 高校なら高校の友達、専門なら専門の友達という風に。 しかし一つのフェーズが終われば僕は基本的には疎遠になるタイプです。 世の中には不必要な人間関係に疲弊してしまっている人をよく見ます。 今回は友達と縁を切れない人のほうが、 人生損しているよってことについて記

          友達と縁を切れない人のほうが人生を損するという話

          ブックメーカー投資詐欺にあった話

          こんにちは!きょうたです。 僕は美容師時代に某有名化粧品マルチセミナーに誘われたり、 クラブで働いていろんなお金持ちを見てきたせいで 誰が詐欺師か見たらすぐにわかります。 やつら目が腐ってるんですよ。濁ってるんですね。 今回は最近有名なブックメーカー投資詐欺をしている人に、 実際に会ってきたので記事にしました。 ※ブックメーカー自体は世界中で実際に行われている娯楽の一種なので「ブックメーカー=詐欺」ではないのでご注意ください。 詐欺師に会うきっかけ 詐欺師に

          ブックメーカー投資詐欺にあった話

          いい気を引きよせて人生を幸せにする方法

          こんにちは!きょうたです。 今日は最近僕が感じている気についてお話しします。 気は普段からみんな感じている いきなり気とかいうと怪しいイメージがありますよね? 僕も別にオーラが見えたり、 気でものを動かしたりできるわけじゃないです。 ただ気を感じることはできます。 実は気というのは誰でも普段から感じています。 例えば、親がイライラしているときや、 会社の上司がイライラしているときは、 しゃべらなくてもなんとなくわかりますよね? ピリピリしてるなぁー、今し

          いい気を引きよせて人生を幸せにする方法

          嫉妬しない幸せな生き方をご紹介します

          こんにちは!きょうたです。 突然ですがあなたは自分がプライドの高い人間だと思いますか? 僕自身今でこそミニマリストとして堂々と生き、 周りを気にしないで生きていますが、 昔はとてもプライドが高い人間でした。 僕がプライドを捨てて泥臭く生きることができたのは シェアハウスに住んだのがきっかけです。 今回は人間が持つ嫉妬について記事を書きます。 なぜ人は嫉妬をしてしまうのか? 人が嫉妬をする理由は色々あるでしょうが一番の理由は、 「自分に自信がないから」これに

          嫉妬しない幸せな生き方をご紹介します