マガジンのカバー画像

小ネタ

11
投稿している小ネタをまとめていきます
運営しているクリエイター

#雑学

あのー、あれ、あの人…顔は出てきてるんだけど…っていう「ベイカーベイカーパラドックス」について

あのー、あれ、あの人…顔は出てきてるんだけど…っていう「ベイカーベイカーパラドックス」について

みなさんは人の名前を思いだそうとしたときに、その人の容姿や趣味、口癖など思い出せるのに名前だけがどうしてもおもいだせない…なんてことありませんか?

それはベイカーベイカーパラドックスです!

この現象はパン屋(baker ベイカー)に勤めるのベイカーという人の名前が思い出せないというジョークが由来となっています

ちなみになぜこのような現象が起きるかというと、人間は物事同士を様々に紐づけて、ネッ

もっとみる
オカリナは木管楽器で法螺貝は金管楽器!?管楽器の分類ってどうなってるの?

オカリナは木管楽器で法螺貝は金管楽器!?管楽器の分類ってどうなってるの?

どうも!

実は楽器の分類に基づくとタイトルにもある通り、オカリナって木管楽器で法螺貝って金管楽器なんです!

これだけで木管楽器は木でできている、金管楽器は金属でできているというわけではないのが分かりますね

想像しやすいところでいくと、フルートとかサックスは木管楽器にあたります

フルートはみるからに全部金属でできてるのに木管なんだなーと思い今回調べようかなと思いました

先に結論を言っちゃい

もっとみる
「Siri」や「りんな」に人間らしさを感じる?それはELIZA効果です!

「Siri」や「りんな」に人間らしさを感じる?それはELIZA効果です!

どうも!

みなさん人工AIの「Siri」や「りんな」を利用したことありますか?

なんか、ただのプログラムなのは分かってるんだけど、なんか本当に人としゃべってる気分になる…みたいな経験あるんじゃないですか?

このように、意識的にはわかっていても、無意識的にコンピューターの動作が人間と似ていると仮定する傾向のことを、ELIZA効果といいます!

もととなったのは「ELIZA」という初期に作られた

もっとみる
ツァイガルニク効果!これを使えば勉強はかどるかもよ!

ツァイガルニク効果!これを使えば勉強はかどるかもよ!

どうも!

今日はツァイガルニク効果についての記事です!

みなさんツァイガクルニク効果はご存知ですか?

この現象は旧ソ連の心理学者ブルーマ・ツァイガルニクが提唱した現象で、

「目標が達成されない行為に関する未完了課題についての記憶は、完了課題についての記憶に比べて想起されやすい」

というものです

ちょっと言い方が難しいので言い換えると、

失敗した記憶や中途半端に終わったことは長く頭の中

もっとみる
たまに店先にかかってるあの大きなボンボン、なにか知ってる?

たまに店先にかかってるあの大きなボンボン、なにか知ってる?

どうも!

たまに店先にこんなのかかってるの見たことないですか?

これ何だろうなーと思いながらも調べてなかったので調べてみました!

まず名前は杉玉もしくは酒林っていうみたいです!

文字通り杉をの葉を集めて作るもので、針金で作った玉に杉を差して作ります

奈良県にあり、お酒を守る神を奉る大神神社には「今年も美味しいお酒ができますように」と祈願し、毎年杉玉を飾る文化があり、これが全国に広まってい

もっとみる
雨の匂いって本当に存在するの?

雨の匂いって本当に存在するの?

どうも!

皆さんは雨の匂いってわかりますか?

僕の周りでも分かる人分からない人いて、「田舎出身はわかる」なんて訳わからんこと言ってる人もいます

でもちょっと冷静に考えれば雨自体に匂いはあるわけないじゃないですか、基本的にただの水なんで

というわけで今日は、雨の匂いとは存在するのか、またその正体を探っていこうと思います!

調べて最初に分かったこととして、雨の匂いはペトリコール(Petric

もっとみる