連携希望②政治家・弁護士・公務員など、協力者求む。

 教員キツネです。

(連携希望①の続きです。タイトルの文字数の関係で①、②に分けました。①を読んでくださった方は、前書きと後書きが①と同じ内容になっていますが、中盤が違いますのでよろしくお願いします。)

 以前のnoteで、活動の目標や発信したいことの概要を説明しました。(宜しければ過去の記事をご覧くださいませ。)

 この発信を通じて、豊かさを分かち合える社会を実現していきたいと思っています。それは、親として自分の子どもに対して、もしくは住んでいる地域の一員としてかもしれませんし、一教員として子ども達や学校、保護者に対してや学校や地域単位でかもしれませんし、政治の面からかもしれません。

 とは言え、今の自分一人の力は小さいので、内容をブラッシュアップしたり広げていったりする上で、長期的に、下記に書かせてもらうようなご経験のある方々や専門家の方々とオンラインやリアルで繋がっていきたいと考えています。

○政治家・地方公務員や国家公務員の方々
 実際に、地方自治体や国で、教育政策や教育行政の現場で働かれている、政治家や行政職の方々と繋がれたらうれしいです。どんな思いで働かれているのか、どうやって法律を作ったり変えたりするのか、それをどう実行し社会が変わっていくのか、またその難しさや大変さ、また一教員、一市民として出来ることはないのかなどお聞きしたいです。

○弁護士など法律関係の方々
 法律について知識・理解が不足していると感じることが多々あるので、専門的な見地からアドバイスいただけたら嬉しいです。実際に、教員キツネとしての発信を始めるときにも、弁護士の先生に相談して、法律面の助言と励ましを頂き、とても有難かったです。これから活動を進めていく過程でより法律面に注意しなければならなくなることが予想されるため、継続的にご相談できる方を探していけたらと思っています。

○発信のお手伝いをして下さる方
 教員キツネとしてnoteとTwitterでの発信を始めましたが、正直手探り状態です。InstagramやYoutubeなど発信の手段を広げることも模索していきたいと考えていますので、発信のアドバイスやお手伝いをして下さる方がいるとありがたいです。

 上記のような方々に今後こちらから直接ご相談の連絡をさせていただくことあるかもしれません。また、もし教員キツネの目指すものにご興味がありましたら、いつでもご連絡を頂けたらと思います。

 また、目指したいことについて具体的な発信をこれからしていく予定ですので、フォローしていただき、今後の発信をご覧いただけたら幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?