見出し画像

ドラマ『ソロ活女子のススメ』を見て、ソロ活は やっぱり楽しいなと感じたこと

ドラマ『ソロ活女子のススメ』を見た。

主人公は、出版社編集部契約社員の五月女恵さおとめめぐみ。タイトルのごとく、恵は退社後、一人で様々な場所に行き、一人で楽しみ、味わい、至福の時を過ごす。

ソロ活にいそしむ恵は、本当に生き生きしている。まず自分のやりたいことを考え、調べ、予約し、行動する。もちろん、自分で稼いだお金で。ここには、気を使う相手もいない。だからその瞬間瞬間は、100%の充実感だ。まさに、独立した本当の女性って感じ。

「キャー!!!!」

遊園地で絶叫マシーンに乗ったり、ちょっとおしゃれして、高級なフランス料理に舌鼓を打ったり、ボウリングを楽しんだり。

恵は、精神的に自立し、前向きで、ソロ活を心から楽しんでいる。見ているだけで、こちらまで楽しくなる。おかげで同僚たちにもそれがいい意味で伝わり、雰囲気が温かく、「また頑張ってやろうか、仕事」的なオーラが広がっている。これぞ、ソロ活あるある?

フランス料理を楽しむ

わが身を振り返ると、私もソロ活が好きな方だ。絶叫マシーンは怖くてとても乗れないけど、フランス料理を味わったり、ボウリングはやってみたいかも。今も美術館・博物館めぐりや、クラシックなどの音楽コンサート、演劇や映画鑑賞なんかは、基本ソロ活。もちろん、家族や友人と行くときもあり、こちらも楽しいけど、ソロ活も同じくらい楽しい。行く前日なんて、まるで小学生の遠足気分。ウキウキ、ドキドキ、ニマニマ。(←これは、どんなのだろうかと期待からくる笑み)そして当日は朝から落ち着かず、出発時間になると、いそいそと出かけていくのだ。

以前、知り合いから、「一人で映画やコンサートに行くなんて、寂しくないの?」と聞かれたことがあった。「楽しいですよ、とっても」と答えたら、けげんな顔をされてしまった。私の中では、寂しい気持ちなんぞ全くないから。

一人で見、聞き、感じたことは、ダイレクトに自分の中に入りこんでくる。私の心の中に、強烈に刻まれ、それがものすごいパワーになって蓄えられているように思える。そんな大げさなことではないけど、確実に経験する前とは違う自分がいる。私は、こんな瞬間がとても好きだ。

やっぱりいいなあ。ソロ活。

『ソロ活女子のススメ』を見て、改めてその楽しさに気づかされた私は、早くも次は何をしようかな・・・と考えを巡らせている。


             
             ・写真はネットからお借りしました。







#生活 #テレビドラマ感想文 #私は私のここがすき #日本語教師 #ソロ活女子のススメ #江口のりこ   #ソロ活 #美術館・博物館 #クラシックコンサート #映画鑑賞 #楽しい  



この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,675件

#私は私のここがすき

15,698件

もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。