マガジンのカバー画像

広報マガジン

26
運営しているクリエイター

#Publicrelations

元日経ビジネスの蝦谷さんをお招きしてセミナーします。従来メディアとソーシャルメディアの話。

元日経ビジネスの蝦谷さんをお招きしてセミナーします。従来メディアとソーシャルメディアの話。

元日経ビジネス、現在リンクトインの蝦谷さんをお招きしてセミナーをすることにしました。2月28日にやります。

このnoteもそうなんですが情報発信の仕組みややり方が大きく変わっています。

著名メディアとソーシャルメディアと両方経験してる蝦谷さんにお話を聞きつつ参加者同士でも色々話せればと思っています。

よろしかったらいらしてください。

参加はこちらから。

ところで皆さん、リンクトインは使っ

もっとみる
誰も損をしない活動が自社広報になる?

誰も損をしない活動が自社広報になる?

色々な人から、これも広報活動の一つじゃない?と教えてもらった内容をご紹介。

まず、お祝いの胡蝶蘭。あまり多すぎたら埋もれてしまうけど、大企業の受付に自社社名も掲示される。相手にも喜ばれるし、実は広報活動にもなっている。余談だけど胡蝶蘭引き取りサービスなんていうのもあるらしい。みなさんIPOするとたくさんもらうから。

そしてセミナールームの貸し出し。素敵な会社だなと色々な人に見てもらえる。社名も

もっとみる
記者を知らないから記事にならないんです、という人への処方箋

記者を知らないから記事にならないんです、という人への処方箋

「加藤さんのやっている会、記者の紹介はあるんでしょうか?」と言われ。

自社の記事がなかなかメディアに掲載されないとき、担当者は「記者さえ紹介してもらえたらうまくいく。自分の会社の記事がでないのは記者を知らないからだ」(理由はそれ一択)と考えがちで。

それが正しいのか正しくないのかを知る方法は1つ。そう。記者を紹介してもらって記事が出るかを見てみればいいわけで。

記者の前でプレゼンが出来て名刺

もっとみる
[広報マーケ]まず、今の問題を解決しよう

[広報マーケ]まず、今の問題を解決しよう

昨日、 #戦略広報を目指す会

でお話しさせていただいたのでその概要をアップします。

基本的にビジネス経験の浅い、初心者向けでお話ししました。初心者の方は今抱えている問題をまず解決しようよ、一緒に悩んでいる人と悩み共有もありだけどすでに解決してる人に聞いて先に進もう、ということで、よく起こりがちなことをいくつかピックアップして説明しました。

最初に簡単な自己紹介を。アスキー、ソフトバンク等

もっとみる