AS(自閉症)と感覚の問題

こんにちは。
小説家として活動している藪田建治です。

今日もVoicyで活躍されている精神科医kagshunさんの放送を取り上げたいと思います。発達障害の記事もいくつも増えてきましたね。



1 僕達は感覚で世界を捉えている。


僕達は目で人や物を見ていますよね。耳で音を聞いてますよね。
口に入れるから味が分かりますね、手で触るから感触が感じますよね、鼻で匂いをかぎますよね。何を当たり前のことをなりますけど、こうやって僕達は感覚で世界を捉えています。
だから苦手な音もあれば、嫌いな食べ物もあります。遠ざけたい匂いだったりますよね。
でもこの感覚は人それぞれ違います。僕は僕の苦手な音があります。苦手な匂いがあります。
例えばドアの勢いよく閉まる音、むちゃくちゃ苦手です。香水の匂いが強過ぎる、柔軟剤のケミカルな匂いが強過ぎる不快です。
でもこれは人それぞれに苦手なものは違うし、その程度も違いますよね。
これが分かっているようで普段見落としがちになると思うのです。
でもこの感覚や好みはそれぞれで違うということを認識しておく必要があります。
なぜならこれが人それぞれ物事の感じ方が違うということを理解する手段になるから。

2 AS特性の人の感覚問題

AS特性の感覚問題は対人関係、こだわりと同レベルで大きな問題です。
このASDの診断基準でこの感覚刺激に対する過敏さ、鈍感さ、環境の感覚的側面に対する並外れた興味が含まれています。
これを知ることで、定型発達の方とどう世界の認識の違いがあるかが見えてくる。見えることで、発達特性のある人が見える色鮮やかな世界と同時に彼等が抱えている生きづらさ、苦難、精神疾患というのも同時に見えてくる。

この感覚刺激の問題は実に9割のAS特性の該当します。
感覚回避と言って、その人にとっての嫌な感覚を避けようとする。
でもこの感覚がない人にとって、その人よりずっと軽く考えてしまう。
まあちょっと我慢すれば慣れていくと考えてしまう。
でもその嫌な感覚は慣れる事はない。ここに大きな差が出来てしまう。

逆に感覚鈍麻と言って感覚が鈍かったらどうか。
感覚探求と言って捜し求めてしまう。より刺激を求めていく。
その結果重度のAS特性のある人は、何度も壁に頭をぶつけたり、他には何度もリストカットをしてしまったり。
普通に考えればなんでそんなことするの?となりますよね。
でもその人にとっては感覚が鈍くなっているから、痛みを感じなくなっている可能性があります。

この感覚過敏と感覚鈍麻どちらも持っている人が多くいます。
この辺りの事を次の記事で書きますので、よければその記事も読んで下さい。

僕はこの感覚過敏にしても感覚鈍麻にしても、1番大事なのはその人の気持ちになることだと思っています。
価値観や好みなんかも人それぞれ違うし、そのレベルも違うように、この感覚の傾向も人それぞれ。
それを一方的に自分に照らし合わせてみても相手は同じではない。
ここが重要かなと思います。

3 ショートストーリー

「そのドアを強く閉める音どうしても気になるから、出来る限りゆっくり閉めてくれない?」
「えっ、そんなの一瞬なんだからたいしたことないよ。」
「いやその一瞬でもすごく嫌なんだ。こう感情がビックリしたり胸が締め付けられるようになるんだ。だからゆっくり閉めて。開けるときはまだ良いから。」
「めんどくさいな。」
なんで僕の気持ちを分かってくれないんだろ。

人それぞれどんな音を嫌うか、どんな匂いを好むかとかも違うのに。
「じゃあ逆に普段生活していて嫌な感覚ってない?」
「そうだな、柔軟剤の匂いが強い人っているじゃない。あれが特別嫌なんだよな。あと香水の匂いもやたらと強い人。」
「じゃあさ毎日その柔軟剤や香水の匂いの強い人が身近にいたらどう?」
「そりゃあもう発狂するでしょ。」
「じゃあそれと同じなんだよ。ドアを閉められる度に何回もドキッとさせられる。それが人によって感覚が違うだけ。だから出来る限り止めてくれない?」
今言われて納得した。それだけの苦痛を与えていたんだ。それは申し訳ない。
「なるほど、そういうことか。分かった、それは辛いな。ごめん悪かった。」
「いや分かってくれたら良いんだ。誰でも相手の嫌な感覚ってあるからさ。」
そうだな、確かに人によって違うよな。
ついつい自分の目線でしか物事を見ないけど、それが相手と同じとは限らない。
「逆に匂いのことは気をつけたいんだけど、これだったら大丈夫ってのはある?」
「僕は辺りに充満するくらい匂いがきついのがダメなんだ。だから少し匂いが出るくらいだったら、なんでもないと思う。」
「なるほどね。じゃあそこは意識しておくよ。それでダメだったらまた調整していこうな。」
「うんありがとう。」
そっか、こうやって相手の気持ちを分かろうとする方がずっとお互い気持ち良いんだ。
はねのけたりするから、相手が分かってくれないと不幸になる。
なんかこれを通して違うことも知ったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?