見出し画像

【コラム:最近観て良かった動画:運動系/Vtuber】

(蛙・ω・)<最近YouTubeで「見て良かったなー」と思う動画を紹介。

 今回は「運動・トレーニング系」と「Vtuber」の動画から。
  
 YouTubeには本当に何でもあるなぁ。


■タバタ式HIITの誤解を田畑先生が解いた動画

 タバタ式HIIT(タバタプロトコル)と言えば、昨今のトレーニング界隈、ダイエット界隈では幅広く認知されている運動形式。

 以前『HIIT』について書いたnoteがコチラ。

『HIIT』とは、高負荷と低負荷の運動を交互に繰り返し、短時間で最大酸素摂取量を90%以上にもっていく運動形式のことで、普通に運動や筋トレをするより効率的に有酸素運動と無酸素運動ができるというもの。

 ただ、けっこう誤解されているのは、「HIITをやれば痩せる」という認識が広まっているという点。
 
 田畑先生曰く、

HIITは効果的に有酸素運動と無酸素運動ができるという方法であって、カロリーの消費量は大きくない。したがって、「HIIT = ダイエット効果が高い」というのは間違い。
 ただし、HIITによる心肺機能向上や代謝能力の改善で日常的な消費カロリーが上昇し、副次的にダイエットの効率が増すことは考えられる。
 
 また、研究では『トレッドミル』や『自転車エルゴメーター』で負荷をコントロールしているが、『バーピージャンプ』や『スクワット』や『腕立て伏せ』などの自重トレーニングでは負荷量を調節できないため一定の効果が得られるとは言えない。

 とのこと。
 HIITで高い負荷のトレーニングができることは実際に行ってみればわかりますが、トレーニングメニューは選ばないと正しい効果は得られない。
 そしてそもそもHIIT形式がダイエットになるワケではない。
 
 ということを解説されています。
 
 ま、「痩せやすくなる」というのは事実であり、「その他身体の機能が上昇する」という研究は多くありますので、訂正すべきは「何でもHIITでやれば良い」という所ですね。

 田畑先生御本人から解説が聞けるのはありがたいことです。


□初心者向けHIIT5分メニュー

 そんなワケで、HIITの5人は誤認を解く動画を紹介した次は、

「HIITはやっぱり高負荷なトレーニングで良いぞ」

 というもの。
 なお動画のトレーニングメニューは運動初級者向け。
 
 たしかに心拍数は上がるけど、運動上級者は[負荷的]に物足りないかも。
 しかし、10種のトレーニングの中には「ハイニー」や「ハーフバーピー」「ジャンピングスクワット」「ジャンピングジャック」など、たった20秒でもしっかりキツイトレーニングメニューが組み込まれています。

 実際にカエルもやってみましたが、休憩込みの5分で汗ばむくらいには適度にハードです。
 ただし、本来は息切れするほど心拍数を追い込むべき『HIIT』としては、負荷不足かな。

 けれど、「今私太ってるなぁ」って思う人が上の動画のHIITを1ヶ月続けたら体力が付いてくると思うし、
 3ヶ月経ったら脂肪減ってると思う。
 半年経ったら目標体重クリアくらいはできると思うし、
 一年続けたら色んなとこに筋肉付いて引き締まって、人に見せたくなるくらいの身体になると思う。

 なので(蛙・ω・)<良い動画だなぁ。
 と思いました。


□Vtuberの名言集

 最後は、バーチャルライバーのにじさんじから、「にじさんじライバーの配信で出た名言集」

 
 カエル的に(蛙・ω・)<おっ となったものを少しピックアップ。

■シスター・クレア

■健屋花那

■アンジュ・カトリーナ

■魔界ノりりむ

 全部は紹介しませんが、特に紹介しておきたいのは、魔界ノりりむの発言した

知識つけるのって
人生を楽しくさせてくれるんだな

 以前紹介した

 コチラのnoteでも軽く触れていますが、
 この発言。これは、不登校で勉強が苦手なりりむが、同にじさんじライバーであるグウェル・オス・ガールと共に行った8時間に及ぶ勉強配信

【魔界ノリリムが積分の問題を解けるまで終われません】

 を、行った3日後に、自身の配信で【復習配信】を行った時に放った言葉です。

◆元動画 名言は※1:18:38頃

 企画として「難しい問題を学ぶ、解く」配信なら、

(*・ω・)そういう企画か

 で終わってしまいますが、8時間もの数学の勉強をしたあとに、自分のチャンネルで復習として積分の問題を解きまくる姿は

(*・ω・)この子、本当に学ぶのが楽しかったんだな

 と思わせてくれます。
 ちなみにこの配信、海外のリスナーも見ていたようで、ひたすら積分を解くだけの配信を見た海外勢はこんな反応をしています。

 誰が見ても、「分からないことが解るようになるって、ステキなことだ!」

 と感じます。
 
 そんなりりむが、積分を解きながら言うからこそ、この言葉には意味がある。

■名言全文

やっぱ分かるとさ、世界って変わるんだな。
世界って言うとデカい規模になっちゃうけど、でも解ってるのと解ってないのだと、りりむ、この数字わからずに見たらただの数字にしか思わないけど、解ってこの数字を見ると、「あ、解けるだ」って、「この数字って解けるんだな」って思うとさ、この数字を見ると楽しく思えるから、やっぱ知識つけるのって人生を楽しくさせてくれるんだな、と。この積分を知った時に思ったね。

 
(蛙・ω・)<やっぱり知識は人生を豊かにするなぁ

 知らないことを知り続けるのって、大事なことだし、楽しいことだな、って思います。

 
 て、感じで興味深い名言がたくさんあるので見てみてください。

『Vtuber』という、人と違うことをしている彼らが、どんな価値観を持っているのか、知ることは面白いことだと思います(o・ω・o)

 
 て感じで今回はここまで。
 またそのうちこんなnoteも書こうと思いまーす(o・ω・o)ノシ

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?