敬和学園大学 松本ゼミ

新潟県新発田(しばた)市にある敬和学園大学の松本ゼミです! コンテンツを使った地域振興…

敬和学園大学 松本ゼミ

新潟県新発田(しばた)市にある敬和学園大学の松本ゼミです! コンテンツを使った地域振興活動に取り組んでいます。 日々の活動についてや、メンバーの感じたあれこれも投稿していきたいと思います。 よろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!敬和学園大学 松本ゼミです!

新潟県新発田(しばた)市にある敬和学園大学の松本ゼミです! ゼミ活動の記録や報告も兼ねてブログを開設しました。 よろしくお願いします! 現在、松本ゼミは2年生11名、3年生5名の合計16名で活動しています。 松本ゼミでは、コンテンツを使った地域振興活動に主に取り組んでいます。 担当の松本淳先生がアニメ産業に詳しいということもあり、アニメやゲームが好き、ネットに詳しいというゼミメンバーも多くいます。 (松本先生のnoteはこちら→ https://note.com/a

    • 2年松本ゼミ活動報告 第13回

      みなさんこんにちは。敬和学園大学 2年 松本ゼミ第13回の活動報告です。 今回のゼミのプロマネ学習では第4章の終わりまでを四幕は志田さん、五幕から八幕までを遠藤さんが発表しました。5章は大堀さんが発表する予定です。 以上で松本ゼミ第13回の活動報告を終わります。

      • 2年松本ゼミ活動報告 第12回

        皆さん、こんにちは。敬和学園大学 2年松本ゼミの活動報告です。 松本ゼミの活動も12回目を迎えました。今回でサントピアワールドの募金での支援が終了しました。思っていたよりも多くの金額が集まり驚いています。 ゼミでは、募金の集計と、プロマネ学習、サントピア募金支援の反省会を行いました。 ・募金の集計 今まで松本ゼミでは、サントピア支援の一環として、いままで、募金活動を行なってきました。しかし、サントピアワールドが目標金額を達成し、クラウドファンティングを終了したため、そ

        • 2年松本ゼミ活動報告 第11回目

          みなさん、こんにちは。敬和学園大学 2年松本ゼミの活動報告です。 今回は第11回目ということでもうそんなに経つのか・・とあっけらかんとしています。今回のゼミではプロマネ学習やサントピア支援の話し合いをしました。 ・プロマネ学習 プロマネ学習では五十嵐さんが第3章の第4幕から第6幕を発表してくれました。次回も五十嵐さんがやってくれるそうです。 ・サントピアワールド支援 サントピア募金は昼休みにピロティに立って募金活動をしているのでるのですが、今回のゼミでだんだんと募金

        • 固定された記事

        はじめまして!敬和学園大学 松本ゼミです!

          まちカフェスタジオ化計画【三年ゼミ7/27活動記録】

          偏頭痛と乗り物酔いの合併症状でグロッキーになるゼミ生が出てきました。梅雨明けはまだでしょうか。 今回は前回からお話している『まちカフェのスタジオ化』についてミーティングをおこないましたのでそのお話をさせていただきます。 まず、まちカフェとは。 正式にはまちカフェりんくという名前の駅前にある敬和学園大学の学生が運営する喫茶店で昨年度まで営業していたのですがコロナの影響もあり営業形スタイルを再検討している真っ最中です。現在カフェとしては営業しておりません。 スタジオ化

          まちカフェスタジオ化計画【三年ゼミ7/27活動記録】

          3年ゼミの歴史研究について【7/20活動記録】

          三年ゼミでは安兵衛研究と称して新潟県新発田市を代表する地域の偉人【堀部安兵衛】を研究しています。 今回はその研究についてお話します。 私たち松本ゼミでは昨年から新発田市の地域お越しの活動として堀部安兵衛をイケメンにキャラクター化するといった活動を続けてきたのですが、この安兵衛研究は私たちが作った堀部安兵衛により深みを与え、何より私たち自身彼についての理解を深めるために行っている活動になります。 ↑俗っぽく言えば堀部安兵衛育成計画ってヤツですかね ではどのように調べている

          3年ゼミの歴史研究について【7/20活動記録】

          2年松本ゼミ活動報告 第9回、第10回

          みなさん、どうもおはこんばんにちは!(良い声)。敬和学園大学 2年松本ゼミの活動報告です。今回は第9回と第10回になります。 さて、いままで大学内のピロティに立ち募金活動をするのは7月8日~10日、22日~24日の4日間行い、それ以外の時間は別の場所に募金箱を置いて募金ができる状態にしておく予定だったので、す、が、、、、、 諸事情により募金箱を設置することがむずかしくなってしまいました、、、、なので今回のゼミでは募金活動の期間を延ばして、7月15日~31日の間、ほぼ毎日立

          2年松本ゼミ活動報告 第9回、第10回

          3年松本ゼミ活動記録(7月13日)

           今回は昨年から行っている地域の偉人「堀部安兵衛研究」それと私たち松本ゼミの活動拠点である「まちカフェのスタジオ化」そして九月に予定している「オンラインゼミ合宿」についてのミーティングを行いました。  まちカフェのスタジオ化は予算の関係上後期の活動になりそうです。  安兵衛研究では池波正太郎先生の小説を元に彼がどのような足跡をたどったのかを研究し堀部安兵衛の理解を深め地域振興に活用するというもの。  スタジオ化はその名の通り配信活動や共用のミーティングルームにするための整備

          3年松本ゼミ活動記録(7月13日)

          ラジオに出演してきました。(3年ゼミ活動記録)

          前回(6/29)のゼミ活動では松本先生が体調不良(←コロナではなかったようです)ということで大事をとってリモート活動になり、書類整理と打ち合わせのみだったので割愛させていただきました。 今回(7/6)は久しぶりの対面授業でゼミ合宿についての話し合いと商店街にサントピアワールドクラウドファンディングのチラシ配りをおこないました。 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。 ここからはは番外編的に前回お話したラジオ出演のレポートになります。 7/1(水)に地元コミュ

          ラジオに出演してきました。(3年ゼミ活動記録)

          松本ゼミ第7回、第8回

          松本ゼミ第7回、8回記録 6月23日、2年松本ゼミの第7回目の授業が行われました。第7回目のゼミでは後期にゼミでやりたいことを決め活動計画書の作成に向けての話し合いをしました。ゼミ長の長谷川さんから松本先生のゼミらしくVtubarを使って動画を作りサントピアワールドの宣伝ができないかと提案がありました。それと募金箱を作ってサントピアワールドへの募金を募り直接サントピアワールドさんに持っ行くことになりました。第7回の授業では、完全には活動計画書について決まらなかったのでSla

          松本ゼミ第7回、第8回

          エフエムしばたの生放送にお邪魔しました

          エフエムしばたの生放送にお邪魔しました

          松本ゼミ 第6回 第7回 3年ゼミ活動報告です

          第6回・第7回ゼミが行われました。 さて今日のゼミで行った事ですが、昨年度行った活動の提出書類の確認、サントピアワールド支援に向けたラジオ番組出演の調整、学園祭のイベント企画の三点です。 サントピアワールド告知活動について敬和学園大学ではエフエムしばたというコミュニティFMと連携して番組作りを行っており、その番組のゲストとして募金の運営を行う私たちが出演し募金活動やサントピアワールドのクラウドファンディングの告知を行う提案が出ました。 最終的には敬和学園大学の番組ではなく

          松本ゼミ 第6回 第7回 3年ゼミ活動報告です

          松本ゼミ2年生      第6回ゼミ授業

          6月16日(火)に松本ゼミ2年生の授業が行われました。 2年生第6回のゼミではテクスファーム社の加藤さんをお招きした第5回の授業を受け、より一歩踏み込んだ、学内で出来る支援の方法について話し合いました。 先回より引き続きサントピアワールド支援のクラウドファンディングへの協力の方法を考えつつ、よりゼミ生の身近で出来る支援の形として「敬和大学内での募金箱の設置」という案が出されました。その前段階として、少額の現金を受け取ってくれる窓口の有無の確認をゼミ生一人にお願いしました。

          松本ゼミ2年生      第6回ゼミ授業

          松本ゼミ2年生 第5回ゼミ授業

          6月9日(水)に松本ゼミ2年生の授業が行われました。 2年生の第5回目のゼミでは、ゲストにクラウドファンディングの支援を行っているテクスファーム社の加藤さんをお招きして、阿賀野市にあるサントピアワールドに支援についてメンバーで話し合いました。 サントピアワールドは今、新型コロナウイルスの影響を受けて来場者が減り、資金不足によりアトラクションの維持費や運転資金の不足などで来年の営業ができるかどうかという状況にあります。 https://suntopi.sakura.ne.

          松本ゼミ2年生 第5回ゼミ授業

          3年生 第5回ゼミ授業が行われました!

          6月8日(月)は松本ゼミ3年生の授業が行われました。 (敬和学園大学では、新年度の授業が5月7日(木)からスタートしています。) 松本ゼミでは、新学期がスタートしてから毎時間ZOOMを使い、遠隔で授業を行っています。 第5回目のゼミでは、課題の確認とサントピアワールドの支援について、メンバーごとに提案を行いました。              (サントピアワールド公式ホームページより) サントピアワールドは新潟県阿賀野市にある遊園地で、1970年代後半に「安田アイラン

          3年生 第5回ゼミ授業が行われました!