見出し画像

国内・海外ニュースまとめ:Daily Select News[12.7.2020]

12月7日(火)のデイリー・セレクト・ニュース|日英2ヶ国語版
表紙画像:Fernando GonzálezによるPixabayからの画像

最近多忙のため,不定期かつ簡略版(日英2ヶ国語版)での投稿
ピックアップしている記事は,おおむね12月3~7日あたり.

▼日本語記事はこちら

◇政治&社会

焦点:コロナ禍が深めた欧州内の格差、南欧で出産減少
[リスボン/ローマ 12月1日,Reuters]

中国の挑発に乗ったオーストラリア首相、謝罪を要求すべきではなかった
[12月7日,Newsweek日本版]

RCEP加盟を拒否したインドの過ち──モディ政権が陥った保護主義の罠
[12月7日,Newsweek日本版]

イギリスとEUが通商交渉再開 「まだ厄介な課題ある」と英閣僚
[12月7日,BBC News Japan]

バイデン次期大統領の気候変動対策はグリーンニューディールに依存しない
[12月7日,Techcrunch]

中国のインターネット規制当局は強制的なユーザーデータの収集を標的に
[12月6日,Techcrunch]

◇経済&市場

アングル:ショートよりロング偏重、株高の裏にある投資家心理
[東京 12月4日,Reuters]

コラム:「経済が大事」という優しさが高める景気底割れリスク=鈴木明彦氏
[12月4日,Reuters]

アングル:米エネルギー株、景気回復期待と化石燃料の将来性不安が交錯
[ニューヨーク 12月4日,Reuters]

コラム:株式市場、コロナ禍「飛び越え」強気の2021年へ
[ロンドン 12月2日,Reuters]

コラム:賃金カット起点にデフレ再来が現実味、賃上げ企業に減税を
[東京 12月4日,Reuters]

株式市場、今年は異例の供給過剰-相場の転換点を警告する声も
[12月7日,Bloomberg]

中国国債の魅力、世界で際立つ-日本勢含め利回り追求の投資家に人気
[12月7日,Bloomberg]

アメリカ株式市場の値動きに影響を与えたのは、ミレニアル世代ではなく高齢の投資家たちだった
[12月7日,BUSINESS INSIDER]

欧州の物価低迷が止まらない。賃金に飛び火すれば、長く暗い低成長期の発端にも……
[12月4日,BUSINESS INSIDER]

◇ビジネス&テクノロジー

コラム:温室ガス削減、日本企業に「国の政策対応遅れ」リスク
[香港 12月4日,Reuters]

グーグルがAIの倫理を専門とする研究者を解雇、業界に広がる波紋の理由
[12月7日,WIRED]

中国の研究チームが達成した「量子超越性」が意味すること
[12月5日,WIRED]

創業者であることの知られざる代償
[12月6日,Techcrunch]

AI搭載の「自動飛行ドローン」を警察が運用している
[12月7日,GIGAZINE]

Googleが倫理的AIチームの研究者を解雇したことは「前例ない検閲」だとして非難集中、Google社員1200人以上が抗議文に署名
[12月7日,GIGAZINE]

製品開発を成功・拡大させるには「トップダウン型の営業」が必須、どのように取り入れるべきか?
[12月6日,GIGAZINE]

◇その他

人類の中に「移民ではない人」はいるのか?
[12月7日,GIGAZINE]

150年間昆虫学者を悩ませてきた「虫はどうやって羽を手に入れたのか?」という謎の一端が明らかに
[12月4日,GIGAZINE]

▼外国語記事はこちら

◇アメリカ

Joe Biden’s drive for diversity in top political jobs is only an illusion of change[ジョー・バイデンが政治のトップ職に多様性を求めるのは,変化の幻想に過ぎない]
[12月7日,The Gurdian by Nesrine Malik]

Govt accuses Facebook of discriminating against US workers[政府は,Facebookが米国人労働者を差別していると非難]
[ワシントン 12月3日,AP]

Biden's ambassador to the GOP[バイデンの共和党大使]
[12月7日,POLITICO]

Trump’s New Citizenship Test Is Full of Conservative Bias—And Dotted With Mistakes[トランプの新しい市民権テストは,保守的なバイアスに満ちており,ミスが点在している]
[12月3日,POLITICO]

Biden economic adviser stokes fear on left over Wall Street-friendly past[バイデンの経済顧問は,ウォール街に優しい過去の上に左派の恐怖を煽る]
[12月5日,POLITICO]

Pentagon denies blocking Biden transition team[ペンタゴンはバイデンの移行チームを妨害することを否定]
[12月5日,POLITICO]

A Monetary Mind at the Treasury[財務省の金融マインド]
[スタンフォード 12月7日,Project Syndicate by John B. Taylor]

Can Joe Biden’s America Be Trusted?[ジョー・バイデンの米国は信頼できるか?]
[ケンブリッジ 12月4日,Project Syndicate by Joseph S. Nye, Jr.]

◇UK

As we close in on a Brexit that pleases next to nobody, how did we end up here?[誰も喜ばないブレグジットに近づいているのに,なぜここまで来たのか?]
[12月6日,The Gurdian by Anand Menon and Jill Rutter]

Brexit: France hints at compromise with UK over divergence from EU standards[ブレグジット:フランス,EU基準からの乖離をめぐり英国との妥協を仄めかす]
[12月6日,The Gurdian]

Last-ditch post-Brexit trade talks resume between EU, UK[EUと英国の間でギリギリの通商協議が再開される]
[ブリュッセル 12月6日,AP]

UK isn’t good at negotiating trade deals — more scrutiny would help[英国は貿易取引の交渉が得意ではない――より多くの精査が助けになるだろう]
[12月7日,POLITICO EU by Jeremy Purvis]

◇ヨーロッパ

Viktor Orbán rejects rule of law compromise idea[ヴィクトル・オルバンは法の支配の妥協案を拒否]
[12月4日,POLITICO EU]

Step one in repairing US-EU relations: a data privacy deal[米・EU関係修復の第一歩:データ・プライバシー取引]
[12月4日,POLITICO EU]

Macron on authoritarian claims: ‘We’re not Hungary, Turkey’[権威主義的な主張に関するマクロン:我々はハンガリーでもトルコでもない]
[12月4日,POLITICO EU]

Lessons from Giscard d’Estaing for the EU’s future[EUの将来に向けたジスカール・デスタンの教訓]
[12月4日,POLITICO EU]

EU must invest in autonomy from US and China, says chief diplomat[EUは米中からの自立に投資すべきだ,と主席外交官は語る]
[12月4日,POLITICO EU]

◇その他の地域

Armenian protesters demand prime minister quit over deal with Nagorno-Karabakh[アルメニアの抗議者たちは,ナゴルノ・カラバフとの取引について首相の辞任を要求]
[12月5日,The Gurdian]

‘Now I have nothing’: Tigray conflict has changed Ethiopia for ever, say refugees[いま,私は何も持っていない:ティグレ紛争がエチオピアを変えたと難民が語る]
[12月6日,The Gurdian]

Ethiopia’s conflict stokes humanitarian and virus crisis[エチオピアの紛争は,人道的・ウイルス危機を煽る]
[スーダン 12月6日,AP]

◇政治&経済

A 2021 market boom would be welcome, but there will still be plenty of losers[2021年の市場ブームは歓迎されているが,敗者はまだまだ多いだろう]
[12月6日,The Gurdian]

The Right to Protest Is Under Siege[抗議する権利は包囲されている]
[ロンドン 12月7日,Project Syndicate by Sharan Srinivas]

The Financial Sector’s Gain Must Not Be Biodiversity’s Loss[金融セクターの利益は生物多様性の損失であってはならない]
[ロンドン 12月7日,Project Syndicate by Robin Smale]

The Limits of the RCEP[RCEPの限界]
[ソウル 12月4日,Project Syndicate by Lee Jong-Wha]

▼このマガジンについて

※なお,本マガジンはあくまでも個人利用のためにまとめたリストであり,本マガジンに掲載されている情報の閲覧によって生じたあらゆる損害・損失に関して,当方は一切の責任を負いません.
(2020年7月7日:但し書き改定)

今日よりも素晴らしい明日のために――. まず世界を知り,そして考えること. 貴方が生きるこの世界について,一緒に考えてみませんか?