kuzepunk

日常発信や趣味の活動を投稿する予定です。 https://kuzepunk.studi…

kuzepunk

日常発信や趣味の活動を投稿する予定です。 https://kuzepunk.studio.site/

マガジン

  • デザイン

    デザイン系の記事。

  • 音楽

記事一覧

新年早々にインフルエンザにかかりました。

謹賀新年2024! 大宮の武蔵一宮氷川神社へ参拝し、 おみくじも大吉を引いて幸先の良い一年になりそうだ! といきこんでましたが妻の実家に帰省した初日にインフルにかかり2…

kuzepunk
5か月前

育児漫画始めました

我が家に二卵性双生児が産まれました。 二人の成長を漫画で記録していきたいと思います。 産まれてくるまでに双子だと見分けがつかないんじゃないかと心配してましたが、面…

kuzepunk
7か月前

WixからStudioへお引越ししました。

個人サイトをWixで運用してたのですが、この度Studioに移管しました。 理由はいくつかあって、 Wixだと音楽のアップロードとか販売もできるEC機能があって、ブログも書け…

kuzepunk
8か月前
1

中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法

今回は、中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法をお伝えします。 最低限の出費で作曲できる環境を整えたく、中古Macbook Airを2万円で購入。…

kuzepunk
3年前
1

ピックガードの必要性

コロンッ。。 ギターを弾いていると見慣れない部品が転がり落ちました。 どこのパーツかと探してみたらどうやらこのギターのカバーみたいなやつを止めるためのネジでした…

kuzepunk
3年前

logicでキーを1音下げる方法

logicでキーを下げる方法はないものかと探ってみたら見つけました! 音程を下げたいトラックのリージョンを選択して、左側に出てくるトランスポースの数値を変更すると音…

kuzepunk
3年前

Wixでサイト制作してみた【評判】

音楽活動を始めて、TwitterとYouTubeだけで発信をしていたのだけどある壁にぶち当たりました。 「TwitterとYouTubeだけだと、自己紹介をする上で情報が足りない!」 「ど…

kuzepunk
3年前
2

新年早々にインフルエンザにかかりました。

謹賀新年2024!
大宮の武蔵一宮氷川神社へ参拝し、
おみくじも大吉を引いて幸先の良い一年になりそうだ!
といきこんでましたが妻の実家に帰省した初日にインフルにかかり2階に隔離生活をすることとなりました。

今年も体調管理第一で無理なく出来る範囲のことをやっていけたらと思います。

とほほ。。

育児漫画始めました

育児漫画始めました

我が家に二卵性双生児が産まれました。
二人の成長を漫画で記録していきたいと思います。
産まれてくるまでに双子だと見分けがつかないんじゃないかと心配してましたが、面白いくらい二人共見た目も性格も違っているのでいらない心配でした。

WixからStudioへお引越ししました。

WixからStudioへお引越ししました。

個人サイトをWixで運用してたのですが、この度Studioに移管しました。

理由はいくつかあって、
Wixだと音楽のアップロードとか販売もできるEC機能があって、ブログも書けてなんでも出来て便利!と思ってましたが、
アップロードの容量制限があって増やすと金額が増えたり、
ブログはもっさりしてたり、
デザインの制限があったり、
サイトも重かったり、
といろいろ気になる点がありました。

Studi

もっとみる
中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法

中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法

今回は、中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法をお伝えします。

最低限の出費で作曲できる環境を整えたく、中古Macbook Airを2万円で購入。

がしかし、問題が発生…!

プラグインを入れたトラックや打ち込みを入れたトラックが1つでも増えると通常の速度で再生が出来ず、ブリブリ言いながら低速になってしまうのだ。

これでは円滑に作曲が出来ない…

もっとみる
ピックガードの必要性

ピックガードの必要性

コロンッ。。

ギターを弾いていると見慣れない部品が転がり落ちました。

どこのパーツかと探してみたらどうやらこのギターのカバーみたいなやつを止めるためのネジでした。

何気なくついていたこのカバーなんて呼ぶんだろう?

とググってみたところ、「ピックガード」と呼ばれるものでした。

用途はピックで演奏する時にボディを傷つけないためのもの。

。。。。

。。。。

どうやって演奏したらピックでこ

もっとみる
logicでキーを1音下げる方法

logicでキーを1音下げる方法

logicでキーを下げる方法はないものかと探ってみたら見つけました!

音程を下げたいトラックのリージョンを選択して、左側に出てくるトランスポースの数値を変更すると音程が変わりました!

この左の赤枠内の数値を

変更すると音程が変わります!

ちなみにデフォルトだと1オクターブごとに変更する設定しか出来ません。

1音ずつキーを変更したい場合は数字プルダウン部分をダブルクリックして手入力すること

もっとみる
Wixでサイト制作してみた【評判】

Wixでサイト制作してみた【評判】

音楽活動を始めて、TwitterとYouTubeだけで発信をしていたのだけどある壁にぶち当たりました。

「TwitterとYouTubeだけだと、自己紹介をする上で情報が足りない!」

「どちらもフィードで流れていってしまうしプロフィール欄もテキスト量が限られているからまとまったページが欲しい!」

「曲もデジタルリリースしてみたけど、どこで聴けるかも分かりづらい!」

ということでウェブサイト

もっとみる