マガジンのカバー画像

音楽

3
運営しているクリエイター

記事一覧

中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法

中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法

今回は、中古MacbookAir2011メモリ4GBの非力PCでもDAWソフトで作曲できる方法をお伝えします。

最低限の出費で作曲できる環境を整えたく、中古Macbook Airを2万円で購入。

がしかし、問題が発生…!

プラグインを入れたトラックや打ち込みを入れたトラックが1つでも増えると通常の速度で再生が出来ず、ブリブリ言いながら低速になってしまうのだ。

これでは円滑に作曲が出来ない…

もっとみる
ピックガードの必要性

ピックガードの必要性

コロンッ。。

ギターを弾いていると見慣れない部品が転がり落ちました。

どこのパーツかと探してみたらどうやらこのギターのカバーみたいなやつを止めるためのネジでした。

何気なくついていたこのカバーなんて呼ぶんだろう?

とググってみたところ、「ピックガード」と呼ばれるものでした。

用途はピックで演奏する時にボディを傷つけないためのもの。

。。。。

。。。。

どうやって演奏したらピックでこ

もっとみる
logicでキーを1音下げる方法

logicでキーを1音下げる方法

logicでキーを下げる方法はないものかと探ってみたら見つけました!

音程を下げたいトラックのリージョンを選択して、左側に出てくるトランスポースの数値を変更すると音程が変わりました!

この左の赤枠内の数値を

変更すると音程が変わります!

ちなみにデフォルトだと1オクターブごとに変更する設定しか出来ません。

1音ずつキーを変更したい場合は数字プルダウン部分をダブルクリックして手入力すること

もっとみる