見出し画像

「ネタ」探しで迷子の方~楠浦の情報源まとめ

こんにちは。楠浦です。

今日も備忘録です。

よくある質問に、

楠浦さんは、日ごろ、どんな情報源を見ているんですか?

みたいな感じのものがあります。

結構多く、答えるのが面倒(笑)なので、書いておきます(笑

● 特定の情報源は無いけど、目に付いたニュースや周囲の方からお知らせいただいた情報の「特許」を読み始める

普通に生活している範囲で、

「おっ」

と思うような情報が、知人友人から頻繁に流れてきますね。多いのは、Facebook と Twitter ですかね。情報センスが良い方、感度が高い方が周りに多く、大変感謝しております。

で、その情報に関する

「特許」

を、Googleで調べます。

僕の場合、たぶん、情報収集の8割はこれです。

基本、会社名(出願人:assignee)か、人物名(発明者:inventor)しか使いません。携帯電話で検索するからです。

特許は携帯電話で、移動中かトイレで調べる、と決めています。

PCに向かう時間は、アウトプットの整理や、質の高いドキュメント製作に費やします。
(アウトプットや、ドキュメントの下書きの大半も、携帯電話で済ませます)

知人である e-patent の野崎さんが、わかりやすい動画で Google での特許の調べ方を解説しておられます。これで十分です。

皆さんも、これからは携帯電話で特許をググってください。

日々の情報収集レベルで、PCに向かってシャカリキになって特許を調べる必要はありません。
(特許侵害回避レベルになると、話は別です)

● 注目企業の決算資料

ここイケてるよね、という企業の決算資料を、日々(?)チェックしています。過去配信のエッジ情報で取りあげた企業が、主力になります。

過去配信は、以下で見れます。

メルマガ(無料)で配信しております。メルマガのお申し込みは以下です。

● 参考になる note 記事

note を書いていると、他の方の記事もよく読みます。仕事をしながら、情報を集める。これが鉄則です。

「情報収集のための情報収集」

やってる暇があるほど、ヒマな人はいないからです。

以下、列挙します。順序に意図はありません。

ちなみに、末尾の

「億の近道」

の管理人 松田さん は、かなりの情報通&名ドラマーで、たびたびお世話になっています。

おしまい。

楠浦 拝



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?