【世の中の話⑨】あなたにとって理想の日常って何?

コロナ禍の影響で経済が危機的状況にある中、普段考えないことを考えるようになった人も多いのではないでしょうか?

今回は、ちょっと哲学ぽい話。
別に宗教の勧誘でもないので、安心して読んでください。

では、はじめます。まずは、質問。

今の生活は?
今の仕事は?
今の人生は?

みなさんにとって理想どおりでしょうか?

人それぞれ、理想は大きく違うことは言わずもがなです。でも、日本ではみんな朝満員電車に乗って、朝から晩まで働いて、マンションや一戸建てを買って、テレビやSNSを楽しんだり、洋服を買ったり、旅行に行ったり、その他趣味を楽しんだりして生活しています。

それは、みなさんにとって理想どおりでしょうか?

この資本主義の世の中のルールの下では、自由に生活していくためにはある程度のお金が必要です。そのためにみんな働くのだと思います。ある意味、理想なんて言ってられなくて色々なことを犠牲にしながら、生活をしているのではないでしょうか?

でも少し冷静になって考えてみてください。その犠牲だったり、我慢だったりがいつの間にか自分の貴重な人生の時間の大半を占めることになっていないかどうか。もしそうであれば、それを続ける意味が本当にあるのか?自問自答してみる必要があると思います。

ある人が言っていました。

「これからどうする?」という質問をした時、日本人は「こんな仕事がいい。こんな会社で働きたい。etc....」と答えるそうです。一方外国人は、「こんな生活がしたい。こんなことに関わりたい。etc....」と答えるそうです。

これは、つまり日本人と違って外国人は理想を考える時、仕事ではなく、生活を基準に考えるのです。

そうです。どんな生活、どんな日常がいいかを考えて行動していくことを大事にしているのです。

そんな視点で考えた時、あなたの理想はどこにあるでしょうか?

・都心をはずれ豪邸に住んで優雅に生活する

・都心のタワーマンションに住んで優雅に生活する

・温かい南国に移住し優雅に生活する

・都会の雑踏の中で飲み歩く生活をする

・家を持たずキャンピングカーでのんびり生活する

・住み慣れた田舎街でのんびり生活する

・大自然に囲まれて生活する

・多くの友人や仲間に囲まれて生活する

・人間関係に囚われず一人でこもって生活する

・家族と仲良くのんびり生活する

・常に時代の先端を走るためストイックに生活する

etc.....

思いつくままに書いてみました。きりがないです。

整理すると

〈人間関係〉
一人? 家族? 多くの仲間?

〈場所〉
田舎? 都会? 海外? 都心? 山?海?

〈家〉
広い? 狭い? 高い? マンション? 一軒家? キャンピングカー? ホテル? 路上? ネットカフェ?

〈時間〉
忙しい?ヒマ?ビジネス?ボランティア?

〈食事〉
高級なレストラン?ジャンクなファーストフード?田舎の素朴な料理? コンビニ? 宅配?

単語ばかり並べてスミマセン。

でも、しっかり考えたことありますか?真剣に考えて決めていないからとりあえず"お金欲しい"のではないですか?

最近すごく思うのですが、、、

やっぱりしっかり決めて、理想に近づける行動を起こすことが大事なんじゃないかと。当然、理想と現実の狭間で苦しいことがあるかもしれないですが、それが人生だし、生きることなんだと。また、すでに自分が理想に近いものを手に入れてるけれども、そのありがたみをいつの間にか忘れていないかと。

私の場合、九州が好きだから、臆病だから、都会は選びませんでした。洋服が好きだから、子どもだから、アパレルを選びました・・・。

いつの間にか随分と年を取りましたが、これまでの運に感謝です。そしてこれから、もっとやりたいことをチャレンジするつもりでいます。

ちょっと感傷な感じになってしまいました。そんなつもりはなかったのですが。

混沌とした世の中になりましたが、もしよければ、みなさんも世間の常識やメディアの洗脳から離れて固定観念も捨てて、本当に快適だと思う自分の理想を見つけてみてはいかがでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?