記事のアイディア出しに使えるサイト2選

記事を書こうと思っても、アイディアがなかなか思いつかないときってありますよね。私は①経験談、②時事ニュース絡み、③専門的な話、の順でアイディア出しをしています。

①経験談はとても書きやすいですが、内容が陳腐で「誰得?」「誰向け?」となってしまうことが多々あります。

昨日書いた記事もさして需要はなかったみたいです笑

②時事ニュース絡みとは、最近の時事ネタをもとに自分の意見や経験談を混ぜて書いています。ただ、書いていて「やっぱ興味ない!」と感じて手が止まってしまうこともしばしばです。例えば、下の記事とか。

③専門的な話は、特定の分野にフォーカスして、しっかり下調べをしたうえで内容をまとめています。例えば、下の記事では、総務省が出している家計調査をもとに過去10年の電気料金の推移を調べて載せています。結構、骨が折れる作業でしたね。。。

自分の記事紹介になってすいませんでした笑

アイディア出しに使える情報サイト2選

①東洋経済オンライン

主にキャリア・教育・ライフといった比較的にライトな記事を読んで参考にしています。割とエンタメが多いので、時事ニュース絡みのアイディア出しに使えます。

東洋経済オンライン

②金融経済レポート

ここのサイトは、前職の銀行員時代から大変お世話になっています。サイトは一見古臭そうですが、レポートのストックは非常に多く、毎日最新記事があがってきます。専門的な記事を書いたり、仕事で調べものをするときはこのサイトを使っています。

タイトル未設定となっていますが、サイトに飛べるはず。パソコンで見ることをお勧めします。

おまけ~情報収集に使えるアプリ~

今の時代、情報がたくさんありすぎて、本当に見たい情報が見られないことがあります。そんなときは見たい分野の記事だけ集めてくるアプリがおすすめです。

feedlyというアプリでスマホとパソコンで使用できます。

画像2

例えば「Techの記事を専門に書いているから、Techの情報がほしい」とき

画像3

検索画面からTechの記事を出している新聞・マガジンをフォローします。

スライド1

フォローしてFeedを開くと、各社の最新Tech記事が一覧で見ることができます。

スライド1

終わりに

いろんな記事をみても「思いつかない!!」というときは、あきらめて寝てしまいしょう!笑

この記事が少しでもお役に立っていれば幸いです。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件