見出し画像

noteで収益化しようよ。

やぁ、いらっしゃい。今日は桃の節句。ひな祭りさ。

3月はいよいよ暖かくなってきて春の季節だね。
室内にいて指も動くようになってくれば、作業も捗るよ。

今月はとっても躍進の月。
しっかり2024年を実りあるものにする為、今から頑張っていこうよ。


メンバーシップの日。


「新プランの登場」

この度、3月1日付にて2つリリースしました。

・エキスパートプラン(5,000円/月)
・クロサキマインド(10,500円/月)

既存のベーシックプランは「教材」
上位プランは「個別指導」
※成果を保証するものではありません。

そんな認識でいいのかなと思っています。
既に上記の記事で、軽く触れた内容なので詳細は省いていこう。

noteも約10年。

テレビ放送やnoteポイントなど、収益性特化の施策が多くなっている中で、徐々にnote内で収益を取ってくる人も増えてきている。

と思う。

逆に「収益を目指す!」と意気込んで取り組んでいても、今ひとつ成果が出ないって方もきっとたくさんいるよね。

「noteって売れないんじゃねぇの…」

いやいや、そんなことないよ。流通金額は大きいし、実際に売れてるし入金アクションだってちゃんとしてる、近年稀に見る良プラットフォーム。

物事には「理由」がある。

売りたいなら売れるなりの方法論を知らないとまぢで厳しい。逆に言えば、知れば知るほど売れるようになる。

これがここ数年でnoteを始めとして、ネットビジネス界隈で二分化の図式を生み出している要因なのは御存知の通り。

メンバーシップ運営を約半年弱行ってきて、形になってきているので今後はより一層の「収益化体験」をお送り出来るように頑張ります。

ライバルはどんどん強くなる…ぜひこの流れが起こる前に波に乗っかってみてね🔥

「価格的に不安…」というご意見はもちろん理解しているので、無理な強要は一切なし。まずはたくさんの教材となる「ベーシックプラン」でお手軽に学びながら交流していきましょ✨

◆◇◆◇◆

「楽しく、続ける」
をテーマに運営しています。
月間10~20記事ほどのペースでメンバー記事を発信。

内容が気になっていたという方も多くて、たくさんご参加いただいてます。
お試しで参加してみたいっ!

ってちょっと気になった人にはコチラ▼
「カジュアルプラン」280円/月(※初月無料)
もご用意しております。

初月が無料なので、おためしに色々知ってもらえれば嬉しいな。
※下記はカジュアルプランのみ掲載のマガジン。

--------------------

今お送りしているテーマ。


メンバーシップでは機能的な交流要素とは別に、記事発信をメインにお送りしています。

「楽しく、続ける」がテーマであり、その手前に「交流と収益化」の課題が大きな存在と捉え、重点的にここにフォーカスした内容になってます。

・【収益/重要】コンテンツ攻略編(基礎)
・【収益/重要】コンテンツ攻略編(プロセス)
・【収益/重要】コンテンツ攻略編(進化)
・【メンバーシップ攻略編②】存在意義

というテーマでお送りしております。

noteを始めたばかりの方から、
少し行き詰まった方向け。

今回から「メンバーシップ攻略編②」についてのテーマにも触れていくよ。
「コンテンツ攻略編」「ゆっくり」も好評いただき、ありがとうございました!

知っておくことで選択肢に直面した時に、
適切な選択が出来ることだってあるよ。

「何でこれ続けてるんだろ・・・」

なんて思い出すとヤバいじゃん?
でも物事には必ず理由がある。

その「気付き」があれば変わるよ。
知っているのと知らないのとでは大違い!

メンバーシップでは、各攻略編も人気です!
詰まっているところがあればご参考にご活用ください。

X攻略編①
Kindle攻略編
ココナラ攻略編(利用編)
ChatGPT攻略編(初心者向け)
メンバーシップ攻略編①
X攻略編②
note攻略編
マーケティング攻略編(初級)
✅X攻略編③
✅コンテンツ攻略編(初級)
✅メンバーシップ攻略編②NEW!

参加してほしい、向いている人。


「どういう人が向いてるんだろう?」

楽しく続けたいなら、知っておくこともある。
だから大体の人は当てはまるんだけどね。

noteを利用している人も沢山いるし、敢えての話。
こんな人向け!って絞ってみるとこんな感じ🌹

--------------------

メンバーシップを始めたい。
収益化を考えている。
思考を学んでみたい。
SNSを連携させていきたい。
noteに疲れてきた。
記事を上手く書きたい。
継続の中で気の抜き方を学びたい。
知り合いと繋がって行きたい。
2023年にnoteを始めた人。
2024年からnoteに参入した人。

2023年参戦の人も実力派多数!2024年勢も徐々に力をつけてるね。
アクティブユーザーも多く、とても先進的な方が多いよ!

SNS連携もいいし、収益化について知っておくこと。
シンプルに勉強で入ってみる。なんていうのもイケてるね。

noteは記事と決済に充実したプラットフォーム。
フォロワー拡大の勢いとしては、お世辞にも活発とは言えない。

--------------------
あなたの得意なプラットフォームの連携を活かして
「収益」「認知度」「交流」の要素の拡大を狙っていくことが出来るよ。

記事を通じて、そういった考え方のお手伝いが出来たら幸いです。

メンバーさんの紹介記事から客観的なご意見、ご参考ください。

メンバーさんの声。

■もってぃー@子育て教員 さん。

あと、クロサキナオさんの記事がおすすめ。
これ毎回言ってるけど、ほんとにそのくらいすごい。

note始めました!って人はまずフォローして。
noteの運用の仕方や取り組む意味を知る。
noteの世界を知れる広がる。
note少し慣れてきた!

って人は自己流の取り組みを見直すことができる。
波に乗る前に確認して方向修正しよう。

【もってぃー先生の数字の伸びがやばい🔥】

■枝瀬泰@先生はスゴイ! さん。

この記事を読んでいて、
思いました。

そっか、noteは学校なんだ。
正確に言うと

「マガジン」「メンバーシップ」は
限りなく学校に近い。

さながらクロサキナオさんは
僕らの担任ですね。

【まぢ光栄、現役の先生が連続で登場🔥】

■仲川光 さん。

また、この記事は何と言っても、クロサキナオさんとの出会いの記事になっています💓

なんと、ナオさんにはじめてオススメされた記事。

きっかけは、毎日更新しているナオさんには、記事のストックが大量にあるらしく、尊敬している、と書いたら、ナオさんに発見されてオススメいただいた、というもの。笑

長いお付き合いになりました。
ナオさん、いつも本当にありがとうございます💓
これからもよろしくお願いします🌸

【ピカりんは私の姉🔥】

■真理花 さん。

決して手間暇かけて何かを作り上げることを否定するわけではなく、限られた人生のなかで、本当に必要なことをするための時間をつくり出すためにも、その他の時間をお金で短縮できないか、というお話。

たとえばnote記事を書く1時間を捻出するためには、生活時間のどの時間を短縮できるのか。

時間を短縮するために費やすべきお金ポイントはどこなのか。
こうした思考を学ぶことができます。

僭越ながら私も、異常に忙しかった時期は、ナオさんと同じように「家電でいかに時間を短縮するか……」などを考えているタイプでした🤣🌟笑

ナオさんの時短術、自己投資術を学べるまたとないチャンスですので、おすすめさせていただきますね♪

【ほんとによく読んでくれてるなぁ、ハンパないっ✨】

🔥【超必見!】メンバーさんの活動。


・メンバーシップ
・Kindle出版
・有料記事

これらを販売したい場合「認知」されないことには始まらない。
だからこそ、メンバーシップでは有料コンテンツの発信を積極的に協力しております!

「なかなか売れない!」

そんな思いをお持ちの方は是非メンバーシップへご参加ください!
徐々に行動に移していくメンバーさんも増加中!

ただ記事を発信するだけでなく、意識高く目標を持つ。
元々高い表現に加え、前向きな姿勢と行動が目立ちはじめてます!

■よへい さん。※有料記事・マガジン発行🔥

「有料noteを書きたいけど、どんな記事を書いたらいいかわからない」
「読んでくれた人をがっかりさせたらどうしよう」
そんな悩みや不安を抱えている人は多いと思う。
きつめに言わせていただくと、そもそも私たちの記事など買ってもらえない

【売れる「本質」とは✨】

■ケータロー@「稼ぐ力の土台」づくり さん。※有料記事・マガジン発行🔥

現代社会で「自給自足」は困難です。
生きるためには「稼ぎ(お金)」が必要。

そんな我々人類に、「noteという世界」は
「稼ぐ手段(4つの収益化のメニュー)」を提供してくれています。

「noteの世界で稼ぎたい冒険者(私)」
にとって、
「有料記事」は「稼いでくれる戦士」です。

【相当、ビジネス精通してるよ彼🔥】

■仲川光 さん。 ※有料記事・マガジン発行🔥

全15本+特典記事2本を段階的に発信していく、高等技術です。
継続力と深い考察、ライティング力が必要となり、
ある種、最大の難関とも言える、有料マガジンです!

昔の戦上手は、まず「攻撃されても絶対に負けない」状況をつくり、その上で、どんな敵でも「攻撃すれば絶対勝てる」状態になるのを待つそうです。

ただ、相手を自分の思うようにコントロールすることはできません。

それゆえ、「勝利は分かっていても、勝つ時期を決めることはできない」

ただし、自分自身のことは自分でコントロールできます

【では大切な事とは何でしょう?✨】

■ようこ@全力推し活への道 さん。※有料記事発行🔥

『私はこの先ずっと、同じことを言い続けなきゃいけないの…?』

この記事では、このような思いを抱えた方へお届けしています。
✅これから頭の「イボ」を手術しようか迷っている
✅子供の頃から頭にホクロのような「イボ」はあったが、大人になる程に「イボ」が大きくなってきた。

【生々しい体験記、頭に出来た大きなイボってどんな形と思う?】

■ソウルマスター天野 さん。※有料記事発行🔥

俺が過去記事発掘するメリットとして考えているのは

自分史の復習になる
リライトして新規投稿すると楽
編集しなくても誰かのためにはなる
サイトの滞在時間が増える

というところかな。

【熟慮されて過去記事との向き合い方を検証されています✨】

■shin_michisuga さん。※有料記事発行🔥

「なんて自分は文章力がないんだ」
と凹むことありませんか?

おっさんは毎日苦悩しています!毎回、同じ言い回しになっており、使用する言葉のバリエーションが少ないこと!

これでもライティング講座で学んでいるのですが、活かしきれてない!
なら、文章力を上げる為には、どうしたらいいのか?

【これ、まぢで同じ壁の人必見だぞ…一回中身読んでみて💧】

■新垣さとる|やさしいひとふやすラボ さん。※有料記事発行🔥

今や映像や画像などが全盛の時代だよね。ついに生成AIで映像や画像まで創れるようになった。

そんな時代だからさ、コピーライティングって必要なのか?と疑問に思う人もいるかもね。文章も生成AIで創れるしさ。

私も生成AIを使うけれど、やはりまだ、コピーライティングの技術は必要と断言できる。

まぁ、正直AIの力でかなり以前よりはコピーライティングも楽になった。でも、まだまだ、最終的に人を動かすのは人の言葉。

【コピーライティングの大切さが分かりやすい✨】

--------------------

■シロクロ さん。※メンバーシップ運営中🔥

シロクロ🤍🖤です( ̄^ ̄)ゞ

・私がやってきたポイント、コツを記事にしていきますね︎︎👍 初の有料記事になります。
・グループに所属せず独学でやってきた事なので
興味無かったらスルーしてくださいm(_ _)m
・伝えたい事を1度で全部はかけないので

複数回に分けさせてください🙇‍♀️

【私が知る限り、相当上位Xユーザーです🔥】

■共育LIBRARY りょーやん さん。※メンバーシップ運営中🔥

人を惹きこむ文章が圧倒的にうまい。うますぎる。

夢中になって、
没頭して読んでいる内に、
あっという間に読み終わってしまいます。

そして、
ビジネスのおいて学べるノウハウが、
note運営に非常に生きるのです。

【有名な先生の言葉をうまく再現活用されています🔥】

--------------------

✅あなたは何で収益化したい?

✅基礎固め(有料・PV・フォロワー)


有料マガジン「イエローラベル」で十分学べます!(現7本、近日1本追加)
※初心者入門書として、「最強」と名高いです。近日価格改定入ります。

✅有料記事・有料マガジン


※note攻略編にて解説しています!

✅Kindle電子書籍


※Kindle攻略編にて解説しています!

✅メンバーシップ


※メンバーシップ攻略編にて解説しています!

✅ビジネス


※マーケティング攻略編コンテンツ攻略編にて解説しています!

✅収益化・ビジネスマインド


※メンバーシップ新プランにて学べます!

その他、多くのメンバーさんが徐々に実績を出し始めています。

おそらく数あるメンバーシップで、正攻法でこのペースを輩出しているところはないんじゃないだろうか。

「売れるには理由がある」

メンバーシップでは「気付き」をテーマに収益化を目指す発信をハイペースで行っています。noteの収益化は出来るべくして出来る。

次の「メンバーシップ」「Kindle発売」は誰がする?
宣伝枠空いてんぞ?

あ、そうだ。
私のKindle新刊がちょうど今日発売なので、是非ご覧下さいませ🔥🔥

新参加者のご紹介。

「書籍編集×ライター」として、相当構成された発信をしているつくださん。結構好きで、記事で少しいじらせていただいたりしてます。

明らかにnoteにも強みが活かせる強キャラ間違いなし。Kindleも発売されています、要チェックです!

「心が楽になる本を作りたい人」

個性派の作家さんです。一度noteを離れ、訳あって戻って来られた経緯があるとても楽しい人。記事で時々イジり過ぎて怒られないかなとか思いつつ、毎回優しく対応してくれてます。

Xでもよく顔を出してくれる。ゲームも大好き、少年心を忘れないお人柄です。いつも感謝。

「転んでもただで起きないリナ・インバースを思わせる雰囲気を感じるんですよ」

次世代のイケおじを目指すガミさん。通称ジセおぢ。
外見磨き、メンズ美容、AGA治療について鋭めの切り口で入り込んでます。

また、私も所属し応援している共同マガジン。週一紹介をしてくれているけど、これが超濃厚。知ってもらいたいnoterさんは参加を推奨してます!

『若い時に自分の好きなことをやりなさい』

--------------------

記事紹介。


メンバーシップではビジビリティ(可視性)向上も目的のひとつ。

メンバーさんの記事の紹介も積極的に発信!
noteユーザーとの接点に繋がるように心がけています。

あなたの記事も紹介されるかも??
--------------------

仕事、勉強、家事。
なんやかんやと嫌なことはありますね。だけどやらなきゃいけない。「好きなことをしよう」だけではむずかしい場面があります。嫌でもやる時がある。

テンションはあがらない。やりたくない。おもしろくない。さて、どうやって進めましょうか。

【文字の人の文字、言葉は常に学びの積み重ね✨】

【プロローグ】
ピンチョン。それは我が与えられし名前。「この名前に相応しいドラキュラになること」。それは我が生きる目的である。しかしながら。どうやらその道のりは平坦なものではないらしい…。

【つぶやきとフィクション作品✨】

家の購入に、やっとのことで貯めた1000万円を頭金に入れ、
ちびちびと月5,000円くらいを投資信託で積み立てて、
少しずつ額を増やして月2万円くらいにして、
ボーナスで繰上げ返済して、

ちまちま、せっせと効率の悪いお金の貯め方をしていた頃

【超等身大女性の貯蓄や投資の考え方✨】

この世は3次元、ドラえもんのポケットは4次元など、物理的な世界のあり方を捉えるときに使われる単語ですが、この記事での次元とは、精神的な観点で、思考感情を含めた、心の反応に関する段階です。

好転家・次元上昇家」とは✨

今日は一段と花粉症には辛い一日。
こんな日には鼻うがい。

鼻うがいの間違ったやり方・注意点
間違った方法で鼻うがいをすると痛みを生じたり、中耳炎になったりする危険があります。次のポイントに注意しましょう。

【花粉症がえげつい季節…💦】

ニュースレター「人事データ分析入門講座」の更新が先月後半よりとまっておりましたが、来月より再開したいと思います。お待たせして申し訳ありません。

また、ニュースレターのサービスをMediumに変更いたします。ブログとニュースレターを同じ媒体で見れるようにしていきます。
今後ともよろしくお願いいたします!

【難関を切り抜けた武田さん、経験値がハンパない🔥】

この記事書いているのが
3月1日。

多くの高校が
卒業式を迎えるころかな?

小学校・中学校は
もう少し先かもしれないけど、

卒業式は、
担任の先生にとって
特別な日。

【これから担任を持つ先生へ✨】

これから。


「【公式】クロサキナオ note」も立ち上げから、早くも5ヶ月少々。

参加者を常に大募集しております✨
勢いが付いて来ていることを実感しています!

「知ってみたい、あんなこと」
「知っておくべき、こんな考え方」

等々、ビジネスや人間関係にも通じる内容で定期発信しております。
学びと交流で一層楽しいnoteライフになるよ。

--------------------
初めてのメンバーシップ参加向けに「カジュアルプラン」もご用意しております。※初月無料でお試しいただけます。
「カジュアルプラン」280円/月(※初月無料)

その名の通り、ベーシックプランをカジュアルにした内容で、暫定だけど月間4~8本のメンバーシップ記事をご覧いただくことが可能になるのと、メンバーシップ内での交流が可能となります。
※下記はカジュアルプランのみ掲載のマガジン。

ぜひ、この機会に下記よりご参加くださいませ。
【Kindle電子書籍一覧】

たくさんのご購入ありがとうございます!
楽しくnoteを活用していこうねっ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!
私のnoteのサイトマップ。

自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。
ぜひ、ご覧ください。

✅関連リンクはこちらから
 ・メンバーシップ(収益と学びに)
 ・
共同マガジン(PVとフォロワーを)
 ・
Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
 ・
有料マガジン(実践向けに)
 ・
エッセイ記事(私のつれづれ日記)
 ・
note人物記事(深い人物考察に)
 ・
成長記録(noteの足跡を)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?