見出し画像

愛すべき街・上福岡のご当地グルメ

僕は「飛んで埼玉」で一躍、全国区となった埼玉県の出身です。しかも、両親ともに埼玉県の上福岡市出身という生粋のサラブレットなんです。

「ダ埼玉」「く埼玉」などと罵られ、迫害を受けながら暮らした24年間。どうしても埼玉を抜け出したかった僕は、留学って名目で海外へ飛び出しました。今では都内に10年以上住んでいますが、なんだかんだ言って埼玉には愛着があります。

今回は、そんな僕の地元・上福岡のご当地グルメのお話しです。

01 | 上福岡ってどこやねん!

現在は合併してふじみ野市となっていますが、上福岡市は昔から知名度が低く、たいてい福岡県に間違われます。旧大宮市(現さいたま市)と隣接しているのですが、大宮出身の人でも、知られてないケースが多々あります(笑) それもそのはず、面積が異様にせまく、端から端まで自転車で20分くらいあれば横断できちゃいます。

その割に、都内まで30分って好立地なのでベッドタウン化していて、団地やマンションの数がハンパないんです。小学生の頃、社会の授業で習った「全国で人口密度が高い市」で堂々の2位(1位は埼玉県蕨市)を獲得したレベルです。

人口がそこそこ多いのもあって、有名人を多数輩出。

・元おニャン子クラブ「新田恵利」さん
・爆笑問題「太田光」さん
・広島カープの"赤ゴジラ"こと「嶋重宣」さん
・金八先生の娘役「星野真里」さん←幼稚園の同級生
・柔道アテネオリンピック代表「高松正裕」さん←中学校の同級生

さらに、ご当地グルメも多く、県外からも駆けつける人がいるほど。

02 | 全国区になりきれない上福岡のご当地グルメ

まずご紹介するのが、Patissrie Cafe オガワヤの「福岡太鼓」です。

引用:ふじみ野市観光協会HP

上福岡銘菓と言われてますが、単にカタチが太鼓になっている「鳩サブレー」です(笑) しかも「福岡太鼓」なんてネーミングにするもんだから、地元に帰った時のお土産として知人に渡すと、福岡県に帰省したものと勘違いされます。

続いては、黄河菜館の「きんぴらラーメン

引用:ごちそう埼玉HP

乱暴な言い方をしてしまうと、ラーメンにきんぴらごぼうを乗せただけなのですが、B級グルメの先駆けとも言えるご当地名物。今はわからないですが、当時は「一杯100円」で食べられる日があって、その日は大賑わいになっていた記憶があります。

なお、「どうとんぼり神座」のように、「三杯食べてはじめて美味しさがわかる」って類のものではなく、一杯でもう充分にわかります(笑)

03 | まとめ

今回は、愛すべき街・上福岡のご当地グルメについてお話ししました。急行電車も止まらないような小さなところですが、どこか憎めない街です。

僕は各種ブランディング事業だったり、千葉県の袖ヶ浦市や、いま住んでいる中央区月島の地域活性化のプロジェクトをやっているので、経験をいつかは地元に還元したいって想いはあります。

もし上福岡の行政関係者に繋がることができたら、ぜひブランディング面で力になれたらと思います!

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

#この街がすき

43,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?