見出し画像

noteを書くから知れた「スキ」の価値

先日のnoteで『白聖女と黒牧師』というアニメをネタにさせてもらった。

アニメのおかげで作品を知り、コミックDAYSというアプリでマンガを読み始め、とりあえず最新話まで追いついた。

おもしろかった。

マンガは一気見が至高である

これは完全に個人の意見だが僕はそういう読み方が好きである。

だって1週間前どんな話をしてたかって覚えてられないんだもん。

要するに頭が弱いので一気見しないと作品が楽しめない。

だから1話完結の作品とか、話の筋道がわかりやすい作品は週刊連載で楽しめる。

『SPY×FAMILY』や『推しの子』はその筆頭。

逆にラブコメはダメ。

「この二人どこまで関係行ってたっけ?」と先週を振り返らないと今週の話が読めなくなる。

『白聖女と黒牧師』はラブコメだよね。

だから最新話まで追いてしまった現在、とりあえずもう一度第1話から読み返そうと思う。


読者は好きな読み方をすることができる。

しかしこの「note」という場、「くろだ」というアカウントでは僕が作者

作者からして僕の読み方は厄介極まりない。

なぜなら読めるのに読んでくれないから

noteで言う「ビュー数」や「スキ数」がマンガにもあるはず。

はがきで感想送ったりするんでしょ?

アプリならなおさら「ビュー数」とか「いいね数」を集計できそう。

最新話が更新されても読み溜めし、読んだかと思えばいいねしない。

それなのに「この作品いいわ」とネタにだけはする厄介読者・くろだ。

いいねなんてタダなんだからしてあげればいいのにね。

なぜかいっつも忘れていて、コメントする時だけいいねする。


とはいえ作者としては、読んでくれるだけでありがたいのである。

SNSが普及して、「いいね」のような評価が大事な時代になってもそれを押す習慣が無い僕のような人はいる。

とはいえ「ビュー数」という形で評価は出るので、本当に読んでくれるだけでありがたい。

まぁスキしてくれると通知が来るから、そっちの方が可視化の面で嬉しさは大きいけどね。

「〇〇さん他〇名が~~にスキしました」とアイコンがずらっと並んでいる通知はとても嬉しい。

あとだいぶ昔のnoteに付くスキも「この題名懐かし」となるので嬉しい。


結論、読んでくれるだけでありがたい。

けどスキしてくれると通知が来るから嬉しさが大きくなる。


作者側をやっているから感じられたこと。

これからはなるべくいいねを押そう。

とりあえず今日読むマンガにはいいねを押す。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#マンガ感想文

19,923件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?