見出し画像

言葉の選び方ひとつで みんな笑顔で輝く未来に…

言葉には不思議な力がある

伝え方・考え方ひとつで
ポジティブにもネガティブにもなる

同じ言葉でもニュアンスひとつで
全く違ってきこえる

そして時に言葉は
ナイフみたいに鋭く変身する

ネガティブな言葉ばかりが充満すると
 どんどん心が病んでくる
 誰も信じられなくなる
 人と接するのが怖くなる
そこから立ち上がるのは大変

小学生の子どもが
『クラス中をふあふあことばで
 いっぱいにしたい』
と、宿題で書いていた

確かに
嫌な気持ちや悲しい気持ちになる
チクチクことば•トゲトゲことばよりも
優しい気持ちや嬉しくなる
ふあふあことばのほうが確かにいい

何気なく使っている言葉だけど
まずは『本当に大丈夫?』
と自分に問いかけてみることが大事

何気ない言葉ひとつが人を振りまわす

子ども達の未来が明るくなるか暗くなるか…
親である私たちの接し方で変わってくる
愛する子ども達の悲しそうな顔は見たくない
子ども達だってきっとそう

だからこそ
日常の自分を振り返ってみる
ママの笑顔が子ども達の心の栄養
体がガチガチだと心もガチガチになる
ぐーんと背伸びをしながら深呼吸
お顔をやさしくマッサージ
体とともに心もほぐれるはず…
そして
スキンシップやコミュニケーションで
「大好き❤」をいっぱい伝えたい


#いま私にできること