森くれも

フリーのWebライター。珈琲が主食です☕️

森くれも

フリーのWebライター。珈琲が主食です☕️

最近の記事

長所と短所って表裏一体だったりしない? ADHDな私の話|1ヶ月書くチャレンジDay10

今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「自分の好きなところ」について。 *** 実は私はADHDと診断を受けています。 子どもの頃から一つのものに熱中しがちで自分の興味のあるものに突っ走っていき、よく迷子になり、その上とんでもなくドジでとにかく抜けている子どもでした。日常的にこけるし、電信柱に額をぶつけるし。 しかしある程度「しっかりしたふり」が上手だったのと、弟の多動のほうに目が向けられがちというのもあって、大人になるまで特に発達障害を疑

    • 猫が愛しくてつい涙がちょちょぎれた話|1ヶ月書くチャレンジDay9

      今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「最近泣いたこと」について。 *** 「泣く」のには2つのパターンがあるものだと思います。 悲しくて泣くのと、嬉しくて泣くのと。 悲しくて泣くにしても、嬉しくて泣くにしても、昔の私はほとんど泣くことがありませんでした。嬉しいことがあったとしても、悲しいことがあったとしても、どちらかというと「へらへら」してしまうタイプの子どもだったからです。 しかしここ数年、だいぶ泣くようになりました。 嬉しくて泣くし

      • 喜怒哀楽の『怒』が抜け落ちたまま大人になった人の話|1ヶ月書くチャレンジDay8

        今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「最近怒ったこと」について。 *** 最近怒ったこと。 ふむふむ。 ・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・あれ? 「最近怒ったこと」について書こうと思ったのですが、思いつきません。 「優しいね」 「なかなか怒らないよね」 「自分の思ったこと、もう少し伝えても良いんじゃない?」 そう言われることが多いとはいえ、怒ることがないという訳ではな

        • 夜行性なりの抵抗|1ヶ月書くチャレンジDay7

          今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「最近悩んでいること」について。 *** 最近悩んでいること。うーん、いろいろとありはするのですが、特に悩んでいるのは睡眠のことかな? 私は長いこと不眠症なので、毎日薬の力を借りて寝付いています。しかし、薬を飲まない人でも、睡眠のことで悩んでいる方って多いと思うんですよね。 世の中には睡眠について書かれた”睡眠本”がたくさん転がっているし、テレビでは快適な睡眠を謳ったサプリメントのCMが放映されている。

        長所と短所って表裏一体だったりしない? ADHDな私の話|1ヶ月書くチャレンジDay10

        • 猫が愛しくてつい涙がちょちょぎれた話|1ヶ月書くチャレンジDay9

        • 喜怒哀楽の『怒』が抜け落ちたまま大人になった人の話|1ヶ月書くチャレンジDay8

        • 夜行性なりの抵抗|1ヶ月書くチャレンジDay7

          ライフログを書くのがただただ楽しいという話|1ヶ月書くチャレンジDay6

          今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「最近ハマっていること」について。 *** 2022年の1月1日、つまり今年の初めからノートに記録をつけ始めました。 じゃじゃーん、現在6冊目。 このノートには、何でも書き込んでいます。本当に何でも。 食べたもの。飲んだもの。服薬の記録。 起床時間。就寝時間。 取り組んだこと。したこと。起きたこと。今日の歩数。 嬉しかったこと。悲しかったこと。楽しかったこと。怒ったこと。 考えたこと。思考の記録。 仕

          ライフログを書くのがただただ楽しいという話|1ヶ月書くチャレンジDay6

          「正しさ」を追求していたあの頃の話|1ヶ月書くチャレンジDay5

          今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「昔はどんな子どもだったのか」について。 *** 皆さんは、「MBTI診断」という性格診断をご存じでしょうか。 この診断によると人間の性格は16タイプに分けられるとのこと。 MBTI診断では、いくつかの質問に答えていくことで、自分がどのタイプに当てはまるかどうかを探っていきます。 インターネット上にはこれと同じく「性格を16タイプにわけて考える」 性格診断がいくつか見られるのですが、正確には、インター

          「正しさ」を追求していたあの頃の話|1ヶ月書くチャレンジDay5

          自分の悩みって自分にはわからないものだったりして|1ヶ月書くチャレンジDay4

          今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「今1番変えたいこと」について。 *** 最近「自分の変えたいところ」について考える機会がありました。というかちょうど今、考えているところだったりして。 ココナラの相談サービスで、相談に乗っていただきました。 人と面と向かって会うのが怖い リアルでの人との付き合いが皆無! もしかして一生独りなのでは? 「ありのままの自分」に自信がない 恥ずかしいので細部は省いていますが、私の相談内容は概ねこういっ

          自分の悩みって自分にはわからないものだったりして|1ヶ月書くチャレンジDay4

          私は「後悔しない」を選んだ|1ヶ月書くチャレンジDay3

          今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「今1番やりたいこと」について。 *** 今1番やりたいこと。 一体なんだろう? きっと私には、「やりたいこと」がいっぱいあるのだと思います。 一日中本を読み漁りたい。あれやこれや、読みたい本が溜まっているし。 一日中ゲームをしたい。あれやこれや、やってみたかったゲームをしたい。 体力があれば一度、登山をしてみたい。山頂にたどり着いた時、きっと気持ちが良いんだろうな。 体力があれば一度、マラソン大会に

          私は「後悔しない」を選んだ|1ヶ月書くチャレンジDay3

          ただ自分にできることをこつこつと|1ヶ月書くチャレンジDay2

          今回もいしかわゆきさんの『書く習慣』からお題をお借りします。本日は「今やっている仕事、学んでいること」について。 *** 私は今、フリーのWebライターをしています。 取り組み始めて丸3か月ほど。まだまだひよっこです。 正直、少なくとも今の私には、Webライターについて語ることのできる経験も技量も勇気もありません。 「ただ自分にできることをこつこつと重ねていく」 私に言えることはそれだけです。ただ、何の仕事をしていたとしても、私は同じことを言っているだろうと思います

          ただ自分にできることをこつこつと|1ヶ月書くチャレンジDay2

          ちょっとしたきっかけと積み重ねのいま|1ヶ月書くチャレンジDay1

          自分がWebライターをやることになるなんて思ってもいなかった昨年の末。いしかわゆきさんの『書く習慣』を読みました。 「とにかく書きたい!」という気持ちが湧いてくる素敵な本です。 (まだ読んでいない人はぜひ読んでみてね。現時点で書く習慣を持っていない人にもおすすめです) この本の巻末には、「書く」を習慣化するための、「『書く習慣』1ヶ月チャレンジ」というページが設けられていました。 書くぞ書くぞ! 「明日やろうは馬鹿野郎」だぞ! と、思いつつ。 あっという間に一年が経っ

          ちょっとしたきっかけと積み重ねのいま|1ヶ月書くチャレンジDay1