マガジンのカバー画像

身体の事

111
運営しているクリエイター

#心と身体

身体が疲れないことが大切?

身体が疲れないことが大切?

私がまだ、身体の学びに出会う前だった頃・・・

5年程前、整体に行けば、疲れや痛みが取れるから・・・と、身体置いてけぼりでがんばり続けていた時のことでした。

仕事もバリバリして、残業も多かったし、帰ってからは家のことも頑張っていた時、
身体がすごくしんどくなったのだけれど、無理して予定していたものに参加した時のこと。
「なんでそんなに疲れることがあるの?今やっていることは本当に好きなことではない

もっとみる
1つ1つ選ぶこと、確かめること

1つ1つ選ぶこと、確かめること

前回のこの記事の続きです。

1つ1つ選ぶということ。

日々の買い物から、身体のことと結びついたと感じたこと。

それは、自分にとってどうだったかということを確かめること。

買い物では、「自分はこれが欲しい」と思って「買う」という行為をして
結果、自分がどう感じたかということを細かく観察していきました。

私が学んでいる身体の学びでは、「身体とのコミュニケーション」ということを大切にしています

もっとみる
シャバアーサナ(屍のポーズ)

シャバアーサナ(屍のポーズ)

熱中症や脱水症を体験してから入ることが怖かったサウナに入れるようになり、お風呂屋さんでの楽しみが増えて、滞在時間が長くなってきている。

今日も、行ってみたかったお風呂屋さんへ出かける。

海の見える露天風呂、夕方だったので、露天風呂から空がだんだんと夕焼けに染り、暗くなっていく様子を眺めながら、露天風呂に入ったり、サウナに入ったり、水風呂に入ったり、休憩したり・・・と味わう。

「ぎゃーーー」っ

もっとみる
裸で味わう心地よさ

裸で味わう心地よさ

昨日の朝、久しぶりに、近所の入浴施設に朝風呂に行ってきた。

昨日はオンライン研修。

昼からの研修以外は、好きな時間に閲覧したらよかったので、朝はお風呂に行ってから、研修動画を見ようと思って。

お風呂に行ってから始める1日を味わってみよう、そんな感じで行ってきた。

開店してすぐくらいに行ったのだけど、思ったよりたくさんの方がいてびっくり。

サウナに入ったり、内湯を楽しんだりする方が多く、露

もっとみる

降参

身体の感覚ということをじっくり味わうようになってから、

自分の頭で考えたことより、身体の感覚から湧き上がってきたものの方が

いろんなことが発展していくような感覚になっている。

2年くらい前にヨガに少しだけ行っていたとき

私が、自分の力だけでアーサナをしようとしていて

ヨガの先生にかけられた言葉がある

「もっと大地に委ねて。大地は自分たちよりずっと賢いよ」

これって、身体の感覚に対して

もっとみる