くぴすけ

色々と書いていくぞー!おー!

くぴすけ

色々と書いていくぞー!おー!

マガジン

最近の記事

ジムにて(コミュニケーションとは)

内容 暇なので、何年もの間ジムに通っていたわけだが、この間久しぶりにベンチプレスのMAX重量が上がった。 本当に久しぶりだったので、すごくテンションがあがった。この喜びを誰かに伝えたいと思った。 ジムに行っていない人に言ったところで、理解されないし、そうだジムのトレーナーさんに言おうと思いたった。 「あのーちょっとお話があるんですけど」と久しぶりに言ったら、死ぬほど驚いた顔で、「どどどどどどうしたんですか!!」と言われたので、悪いことしたなと思った。 その後事情を話したら

    • ダダ・シュルレアリスムの時代を読んだ

      既存の秩序に、"否定と破壊"をというダダイズム。 文字を切り抜き、それをランダムにキャンバスに落とし、作品とする。 芸術なのか。芸術でないのか。 できあがった文字列は、言語か。詩か。言語として意味をなしているのか。言語として意味をなすことは、詩にとって意味があるのか。 ダダイズムを唱えたトリスタン・ツァラを中心に、その後、ダダイズムに影響(この言い方が適切かはわからないが。)されたシュルレアリスムに関して、記されている作品。 元々シュルレアリスムの作品が好きで、その

      • SBSラジオ『チョコレートナナナナイト!』がおもしろい

        タイトルで言いたいことが全部終わった。 電車で聴くと笑いが止まらなくてやばい。 radikoのプレミアム会員がお得すぎてびびってる。 家の毎月のローンくらい払ってもいい気がする。 いや、いいすぎた。 は/か 時計を買うか悩んでいる。ゴールドの時計が欲しくて、いっそ100万くらい(2500回払いとかだと一回の支払いが大体radikoのプレミアム会員の金額と同じになることを発見した!えー安いー!!!いや、安くない!!金利がある!金利って金の利益?ということは儲かる?ヤ

        • 本を贈る

          会社で、本の話をする人がいる。 ミステリーの話をした。(新本格、叙述ミステリーが2人とも好きだった。松本清張のような少し昔の社会派ミステリーについて、色々教えてもらった。) 歴史小説の話もした。(北方謙三はお互いに全部読んだ。日本史系は圧倒的に相手のほうが知識が上で、色々と教えてもらった。特に奈良~平安時代の話は、面白かった。) SFの話もした。(恥ずかしながら、1984年を知らなかった。はじめて読んだときは衝撃だった。) 本好きならわかってくれると思うが、好きな本が

        ジムにて(コミュニケーションとは)

        マガジン

        • 日常
          17本
        • 17本

        記事

          言うべきか

          あらまし夜、社内で仕事していると、A課のA課長が、B課のB課員に関して、仕事上の悪口をA課のC課員に大声で言っていた。(A課とB課で共同の仕事があるらしいが、仕事の進め方がおかしいというようなこと。) B課のB課員は、私の仲の良い同僚である。(そう思いたい。頼む。一人よがりだったら、泣く。タスケテー!) A課のA課長は、ややむかつく人である。 自分の行動言うべきが悩んだが、次の日、B課員に言ってみた。 言った瞬間から、B課員の顔がみるみるうちに赤くなり、ぶちぎれている様

          言うべきか

          昨日言わなければならないことを言った

          いつか言わなければならないことを言った。 相手がどう思ったかわからないが、少なくとも関係性が、もう元に戻ることはないだろう。 言わないことで、いつまでもやきもきしているストレスというものもある。 言ったことで、今の関係性が壊れてしまうこともある。 今まで、やきもきしながらも、それを自分で抱えていたのだけれど、それは自分にとって良くないことだと気づいた。相手にも良くないと思ったが、それはこちらの勝手だろう。相手がどう思うかは相手が決めることだから。 大人になった気がし

          昨日言わなければならないことを言った

          普通の幸せを探る

          本日も会社に行く。会社員だからである。 この時期にリモートワークじゃないの!遅れてる!なんて会社!おかしいんじゃない!プンスカプンスカ!!!!!!!!!!!!!!と怒る人もいるかもしれないが、零細企業で古い会社だとこんなもんである。仕事場が密というよりは疎である。(零細企業ジョーク!!!!!!!ドーン!!!!!) 朝電車に乗ると、いつもより人が少ない気がした。みんな休んでいるのかなと思う。休みたいかと言われると、意外にそんなこともない。仕事があるからであるし、また

          普通の幸せを探る

          依存しすぎない

          何かに依存をしすぎるというのは良くないと言われて久しいが、なぜ良くないのか、知ってますか。私は知ってます。 答え:失ったときの喪失感とたたかわなければならないから。 会社近くのドラッグストア、なぜホットコーヒーの販売をやめたし。 もう少し離れた場所のコンビニで、無事に発見した。 自分にとって居心地の良い場所が、何か所かあるといいのかもしれないね。

          依存しすぎない

          新睡眠法

          土日特に予定もなかったので、思いっきり寝てやろうと思った。 寝た。 寝る時のポイントは、耳栓をつけることである。 寝た感が出る気がする。 ※耳栓をつけることは最近もてはやされているが、こちとら10年前くらいからやっているということを、声を大にして言いたい。いや中くらいでいいな。 高い耳栓をつけるとノイズキャンセリングばりに何も聞こえなくなる。アラームも聞こえなくなるので、諸刃の剣。 平日はけっこうやらかすけど、元々かなり余裕をもって起きていることもあり、深刻な寝坊

          新入社員に告ぐ

          うちの会社にはアクセスポイントがついていて、いわゆる無線LANという形態をとっている。 担当ということもあり、取り付ける位置、数や、どの機種にするか等を検討し導入した。もちろん、その他の機材諸々。 こう聞くと、さもこの人、昔からネットワーク関係に多少は詳しかったんだろうなと思うかもしれないが、私は大学生の時、Wi-fiを「ウィッフィー、ウィッフィー!!」と言っていたレベルなので、新入社員の人、どんな仕事でも慣れるから大丈夫。 それはそうと、大学時代の友人達、よく真顔で話

          新入社員に告ぐ

          自分にとっての満足と幸せ

          23~24才くらいのとき、冬、平日の夜、地元の駅(地方の比較的大きい駅くらい)をプラプラと歩いていたら、おじいさんに声をかけられた。 「財布を落としてしまって、お金がありません。〇〇駅まで電車でいきたくて、電車代を貸していただくことはできますでしょうか。」 ざっと見た感じ、身なりは普通のおじいさん。70才くらいだろうな。肌がけっこう黒いから、もしかしたら外で働いているような人かも。ちょっと足が悪そう。 交番行けよとも思ったが、交番遠いんだよな。困ってそうだな。まぁいいか

          自分にとっての満足と幸せ

          荘子を読んだ

          久しぶりに本を読んだよー☆ミ 元々はミステリー好きで、もちろん今でも、台風の中、橋が落ちて館の中に閉じ込められてしまった、なんていうものは知的に興奮してしまう。(興奮してしまうと書くとやばいやつと思われるが、知的にという言葉を前に入れることで、逆に知的になるスキルを使用。32才の秋習得。習得できてて良かった。) ー雨の中、かすかに声が聞こえる(タスケテ..) ー何かが、思い出せそうな気がする(タスケテ...) ↑こういう感じのミステリー(主に綾辻行人)も好き。 とい

          荘子を読んだ

          美術館に行こう

          美術館に行った理由:かっこいいと思ったから。それ以外でも何者でもない。ナノルナモナイ(by志人) ちょうど家の近くで(電車で1時間はかかるので嘘。昔から中途半端な田舎に住んでいたので、家の近くに何かがあることに憧憬があり、その結果、やたら家の近くでと連呼するがあることを自戒してこれからは生きていきたい。いや活きていきたいかな。素材の味が活きるとかっていうし。おれは素材か、人間だから素材ではないような。ただ天然素材って昔芸人さんが出ている番組あったなー。となると人間は素材!?

          美術館に行こう

          地下室に閉じ込められた話

          会社におんぶにだっこ、なんなら肩車してたまに飴までもらって、時には風船ももらい、ペロペロキャンディまでもらっている状態でだらだらと勤務している。 (自分はこれで良いのだろうか。鎖に繋がれたままで。。自由!今こそ鎖を!!!!解き放て!!!!) ~君と僕との十日間戦争~war is over ~ よく忙しい業界だよね!大変だよね!とか言われることが多い業界なのだが(どこだろうー!気になる―!!!えー言えないー!!)、なんていっていいかわからず、「テヘヘマァソンナコトモナイテ

          地下室に閉じ込められた話

          水飲んでるかと聞かれた

          ジムに懲りずに足繁く通っている。 インストラクターさんが常駐しているジムで、(男性)インストラクターさんによく話しかけられる。(女性には不思議と話しかけられないのは自分の外見がなせる業(カルマ)なような気がしている。悪い意味で。というか悪い意味しかないな、すいません。反省します。もっと髪を短くします。眉も整えます。 「眉とかけまして、サウナとときます。ww」 「そのこころはー?wwww(ウェーィ!)」 「どちらもととのいが大事でしょう。」(ズコーン!!!!ドカーン

          水飲んでるかと聞かれた

          3月が終わりそう

          3月が終わることに気付いた。 この日記が半年ぶりくらいなことにも気付いた。 時の流れは残酷だ。 最近の出来事をハッシュタグで挙げると以下のとおりである。 #毎日の積み重ねが自分の未来へとつながる #できることからはじめよう #ゆっくりでいいから一歩ずつ #今の一歩が明日の二歩 まとめると、”無”だった。 ------------------------ 明日世界が終わる系の本やら歌が結構好きだ。 音楽ではYOASOBIのアンコールがまさにジャストフィット

          3月が終わりそう