マガジンのカバー画像

オススメの1冊

23
毎週日曜日に投稿するくのてつの読書備忘録
運営しているクリエイター

#おすすめの本

No.161/オススメの一冊:ファンをつくる力 デジタルで仕組み化できる2年で25倍増の顧…

2024.06.09 こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日は…

No.154/オススメの一冊:どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる

2024.06.02 こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日は…

No.147/オススメの一冊:親子で哲学対話~10分からはじめる「本質を考える」レッスン

2024.05.26 こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日は…

No.140/オススメの一冊:稲盛和夫の実学  経営と会計    

2024.05.19 こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日は…

No.133/オススメの一冊:ウルトラ・ニッチ――小さく始めろ!ニッチを攻めろ!

2024.05.12 こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日は…

No.126/オススメの一冊:はじめての哲学的思考(2024.05.06)

こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日はオススメの1…

No.119/オススメの一冊:カフェが街をつくる。そして、社会をつくる。(2024.04.28)

こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日はオススメの1冊を紹介させていただいています。 今回の1冊はこちら。 集客、販促の原理原則が書かれてある一冊だと感じました。 ちょうど「弱者の戦略」で「接近戦」ができなければ戦えない、と考えていたので、その思考を後押ししてもらった気がします。 そうだよな、これだよな・・・と腹落ちする内容でした。 先週の地域ド密着に続き、スモールな戦い方を学べたので思考の整理をしてみます。 みほのおばちゃん

No.112/オススメの一冊:ビレッジプライド 「0円起業」の町をつくった公務員の物語(2…

こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日はオススメの1…

No.105/オススメの1冊:その「一言」が子どもの脳をダメにする(2024.04.14)

こんにちは、くのてつです。 (※名前をクリックいただければプロフィールに遷移します) 自分…

No.98/オススメの1冊:共感と商い(2024.04.07)

こんにちは、くのてつです。 (※名前をクリックいただければプロフィールに遷移します) 自分…

No.91/オススメの一冊:60歳からはやりたい放題(2024.03.31)

こんにちは、くのてつです。 (※名前をクリックいただければプロフィールに遷移します) 自分…

No.84/オススメの1冊:科学がつきとめた「運のいい人」(2024.03.24)

こんにちは、くのてつです。 (※名前をクリックいただければプロフィールに遷移します) 自分…

No.77/オススメの1冊:百円の男(2024.03.17)

こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日はオススメの1…

No.70/オススメの1冊:現実を視よ(2024.03.10)

こんにちは、くのてつです。 自分の読書備忘録も兼ねて、僭越ながら毎週日曜日はオススメの1冊を紹介させていただいています。 今回の1冊はこちら。 たまたま先週、柳井さんの動画を目にして変わらず素晴らしい方だと感じて読み返した1冊です。 このメッセージは痺れましたね。 世のサラリーマンはみんな聞いて感じて実践すると、素敵な未来が待っているでしょうね。 そんな柳井さんの名著ですが、自分にとっては教科書の1つです。 動画を見て振り返りも兼ねて読み返しつつ、自分なりの新た