Kunio YAMADA

半引退エンジニア https://researchmap.jp/ymd920

Kunio YAMADA

半引退エンジニア https://researchmap.jp/ymd920

マガジン

  • 12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました

    アルツハイマー型認知症の母とその家族についての、発病一年後くらいから自宅死にいたるまでの、長年にわたる週末介護での観察に基づく記録です。

最近の記事

脳の配線と絵が戻って来る感じ

 昨年夏に雨の日に滑って転倒して頭を強打したのでMRIを撮った。直接問題はなさそうであったが、隠れ脳梗塞が発見された。  程度は様々ながらも、身内やお世話になった方複数や同年代複数やらが、ここ数年に相次いで脳梗塞にかかり、お互い気を付けましょうということになるわけであるが、自分の脳梗塞は、子供時代以来のものではいう疑惑が…。  小学校・中学校の頃、たまに右目(多分)が見えにくくなることがあり、しばらくすると回復することを自分でも知っていたので、特に焦ることもなく、こんなもんだ

    • NHK プロジェクトX 「窓際族が世界規格を作った VHS執念の逆転劇」

      NHK プロジェクトX 「窓際族が世界規格を作った VHS執念の逆転劇」がまたも放映された。初回から見ているので4回目くらいか。きっちりとは言えないが、毎度見ている気がする。性懲りなく何度も見るのは、感動したからとかいうのでなく、その後の件の開発グループに自分自身が1986~1990に所属していて、出演者の半分ほどに面識があったからである。直接面識がない人たちについても話は多く聞かされていたので準知り合いという気分である。知り合いや知り合いに近い人たちを扱った映像作品を

      • 12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(139):後書きめいたもの

         母の死から二年半ほど経過した。一年強は遺品整理やら引越しやらに費やし、残りの時間でこの資料をまとめた感じになる。元資料は身内にしかわからないことや個人情報やもろもろの重複も多かったので、これでも相当シェイプアップした内容になる。シェイプアップというのもなかなか簡単ではなく、重複を回避することに頑張りすぎると伝わらないこともある気がして、必要な重複もあるのではとも考えた面もある。具体的には同じ内容の口論をしてうんざりする場面については、少し繰り返しを多くしたほうがあの独特やや

        • 12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(138):2022年1月

          発病から13年0ヶ月/死まで0年0ヶ月 1/2  15:20着。  トイレ汚れ。   一階:悪夢レベル一回、準悪夢レベル一回、少々二回   二階:少々一回  回数については以前よりも昼でも頻繁か?  今日も主訴は喉の痛み。突っ伏しても頭をかかえる。  結構長くマッサージする。  食べないとかまた言っていたが、夕食におにぎり一個と焼き芋少しと点心を用意。多いと言うので抗わずにおにぎりを割って近くに置く。一度トイレに行って戻ると取り置いたほうも食べる。頭をかかえたりトイレに二回

        脳の配線と絵が戻って来る感じ

        マガジン

        • 12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました
          140本

        記事

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(137):2021年12月

          発病から12年11ヶ月/死まで0年1ヶ月 12/1 銀歯が取れかかりの件、歯科医に緊急往診をしてもらったとのこと。 12/2  J病院在宅部I先生からの話。 ・右の腎臓の通り道に異常(在宅医療でわかるのはここまで) ・癌/石/異物など可能性はいろいろ ・将来的に水が溜まって苦しい思いをする恐れ ・認知症もあるので負担にならない治療が望ましい ・早いに越したことは無い。泌尿器科、腎臓内科があるところがいい。H病院は土曜やっているので明後日でも行けるのでいいのでは

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(137):2021年12月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(136):2021年11月

          発病から12年10ヶ月/死まで0年2ヶ月 11/7  テーブルに朝食放置。  洗濯物部屋干しす。  起こし行くと一階二階のトイレスリッパ二足。  食器の戻し場所劣化。小皿の上に茶碗などのケースも。  最近、時間によらず、下りたときは朝食モードで、上がる前は、明確に明るくない場合は寝るモードになりつつある。 11/7  夜中、明け方平穏。  まあスムーズに起きる。  抱き枕の上にRP(リハビリパンツ) 。  朝一との認識が無かったのか、洗顔をパスしそうになる。  ヘルパーは

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(136):2021年11月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(135):2021年10月

          発病から12年9ヶ月/死まで0年3ヶ月 10/2  15:30着。  少なくとも朝食は食べた状態で突っ伏し。  洗濯物は干してある。  残金僅少。  上記のようにまあ通常と思ったが、言うことが変。生死に関わらず、親兄弟姉妹に会ったというような話を繰り返す。8/30の夕~夜の意識障害の再発を心配するが、飲み食いの手際が大丈夫であることや、自分でもおかしいという意識があることから、所謂夢うつつ的なものと考え、様子見とする。死者と生者の混乱は以前からあったので。  電子(LED)

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(135):2021年10月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(134):2021年9月

          発病から12年8ヶ月/死まで0年4ヶ月 9/1  昨夜は一応下はパジャマに着替えて寝ている。どのような体制で寝たかなどは不明だが、照明は消している。  5AM台後半に「痛い!」ほか少し物音がするので行く。ベッドの下端まで来ていて立ち上がれない状況。トイレに行きたいというので、また痛がったが起こして連れて行き帰り。戻ってからRP履き替え。  8時前に起こしに行くと布団の中。また一瞬痛がるが抱き起し。本人が「本当に一瞬だ」とか言う。少しスムーズだが、改善なのかこちらのスキルが上

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(134):2021年9月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(133):2021年8月

          発病から12年7ヶ月/死まで0年5ヶ月 8/1  あまり眠れなかったところに、2:30位からのトイレがいつまでも終わらず、何かを探している気配。我慢できず聞きに行くとRP(リハビリパンツ) を探している雰囲気。トイレのものは切れていたので玄関収納から補充。  6時前に蝉に起こされる。  6時台にまた長いトイレ。その後一階に汚れがあったのでRP だけの問題ではなかったかも。  それでもRPが無いと困るので、補充を徹底するようにヘルパーさんにメモでお願い。  喉が痛いと起床拒否

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(133):2021年8月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(132):2021年7月

          発病から12年6ヶ月/死まで0年6ヶ月 7/1 コロナ予防接種2回目。事後も問題なし。 7/3 15:40着。  テレビで野球を見ている。  残金僅少。  リビング放置の洗濯物を干す。  PC周辺に手が入った形跡があったことを聞いた流れで荒れる。こちらも機嫌が良くなかったので40分くらい続く。バカにする、来なくていい、他にも人はいる系。「具体的な部分がわかれば気を付けるので、どの部分が問題だったのか教えてほしい」と嘘っぽい突っ込みをしてみるが、「全部」的な返

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(132):2021年7月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(131):2021年6月

          発病から12年5ヶ月/死まで0年7ヶ月 6/5  14:50着。  残金潤沢。  洗濯物はリビング放置。こちらで干す。 6/6  スムーズな起床。  小雨の中、美容院へ。無風なので問題なし。いつもよりは元気。  帰りはさらに雨微量。そこそこ元気。 6/12  15:20着。  残金僅少。絶対何かのパターンがある気がするのだが…。  下パジャマ、上は下着にマフラーという考えられない格好。「誰が見るわけでない」と言うが、何度もみっともないと言い続けて、ようやく着替えてくる。

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(131):2021年6月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(130):2021年5月

          発病から12年4ヶ月/死まで0年8ヶ月 5/1  15:20着。  野球を見続けていてチャンネルを変えないと思ったら、後で夕方にリモコンの電池が一つ無いことに気づく。「自分でない」と言い張る。  洗濯物部屋干し。 5/2  起床嫌がるが拒否に至らず。 5/8  母の日ケーキを買って15:50着。  テーブルに朝食。  残金僅少。  洗濯物を部屋干しす。 5/9  いつもの如く、昨夜に「何時に起きる?目覚ましかける?」とかどんなに早くても対応するかのような言い種だったく

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(130):2021年5月

          2年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(129):2020年4月

          発病から12年3ヶ月/死まで0年9ヶ月 4/1  地域で火事発生の情報。SNS系の写真から結構家の近くに見えたので戦慄す。午前に電話して着信したので一安心してすぐ切るも(起こさぬように)、15時を回ってもヘルパーステーション/ケアマネの連絡が無いので再び電話。母からは、当然ながら「知らない」の回答。 4/3  15:30着。  朝食をかなり遅く食べた後っぽい。起きているだけましか。  残金僅少。  洗濯物干しが途中。残りを干そうとすると母はまた「明日やる」とか嫌がるが、仏

          2年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(129):2020年4月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(128):2021年3月

          発病から12年2ヶ月/死まで0年10ヶ月 3/5  財布が無い。長時間探す。タンス引き出しの下着の辺でRP(リハビリパンツ) に埋もれているのを発見。金額はゼロ。この場所には汚染RP も発見されるとのこと。殺伐としてきた。  「夕食の準備を男がやるものでない」というような不適切発言が増加。発病前にそのようなことを言うことはなかったのだが。 3/7  母から電話。外壁塗装会社が来ているということ。電話に出てきたので「即刻退出せよ」と通告。後に兄が退出確認の電話をする

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(128):2021年3月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(127):2021年2月

          発病から12年1ヶ月/死まで0年11ヶ月 2/6  J病院在宅部のKさんから電話での在宅医療説明。何事も無い場合でも二週間に一度来て様子を見る仕組み。電話(本人、家族)で24時間、365日いつでも往診する。ヘルパーや送迎スタッフが異常と判断した場合も対応。初回は2/16(火)AMとする。  16時におやつで起こす。すんなり承諾するも、来るまでに結構な時間。ロールケーキを一切れ出すと「パンは?」と言うので朝食一式を出す。  冷蔵庫に卵三個がむき出しで放置。回るのでゆで玉子と思

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(127):2021年2月

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(126):2021年1月

          発病から12年0ヶ月/死まで1年0ヶ月 1/2  15:30前着。  結構室温が高い中に朝食放置。朝昼抜きには驚かないが、昨晩の夕食も冷蔵庫に残っている。  起こす。室温が高いのに布団丸かぶり。  デイが無くて人がいない場合に食事をしなくなっている、伝聞するところの老衰のような感じだが、オンのときはそれなりに元気。  16時過ぎ、お茶に加えて「朝食」を所望したので出す。さすがに3食抜いた後ということか。  大晦日昼のヘルパーのIさんレポートによると「なーんか情けなくて

          12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(126):2021年1月