ビジネス日本語教師&業務コンサル Kumiko

ライフワークは日本語教師、ライスワークは業務可視化を軸にした業務改善コンサルタント… もっとみる

ビジネス日本語教師&業務コンサル Kumiko

ライフワークは日本語教師、ライスワークは業務可視化を軸にした業務改善コンサルタント。 好きなこと・得意なことを掛け算して、自分らしく、人の役に立てて、結果的にお金もついてくるビジネスを模索中です。 noteを使って、自分の考えやノウハウを可視化してみたいと思っています。

マガジン

  • 【実践報告】日本語教育オンラインレッスン

    オンラインレッスン(主にビジネス日本語)についての事例を共有します。 学習者と教師の私が、お互いに試行錯誤ながら日本語、日本の文化・慣習に向きあっている様子を垣間見ていただければと思います。 授業で使った資料は、つけたりつけなかったり、するかもしれません。

  • ブッククラブ☆ひとり

    紙の書籍・電子書籍(Kindle)で読んだ本、オーディオブック(Audible)で聞いた本から学んだことを短くアウトプットしていきます。Audibleのおかげで、いつでも気軽に本が読める(聞ける)ようになり嬉しい限り。

  • キャリア迷子

    自分のキャリアと、その過程で考えてきたこと・選択をまとめたものです。 ほぼ自分のために書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

フリーランスで、外国人向けの日本語教師と、業務改善のコンサルタントをしています。よく間違えられるのですが、英語の先生ではありません、「日本語」の先生です。 日本でしかほぼ役に立たず、文字種がしちめんどくさくて(ひらがな・カタカナ・漢字)、大量のオノマトペを使い、主語をはっきり言わないハイコンテクストなこの言語を、仕事目的あるいは趣味で学んでくれる大事な日本ファンを支えて、彼らと日本人が共生しながら幸せに生きる一助ができればと思っています。 いつか自分の経験やノウハウから役

    • 久しぶりに飛行機に乗りました。滑走路を全速力で走り抜け、ふわっと浮く瞬間が大好き。 翼をバタつかせ、全力で空気を操る姿から目が離せません。窓側席はお約束。 こんなに重い機体が、毎日数え切れないほど正確に飛ぶ奇跡に今回も感動。 (スマホのカメラが映り込んじゃったのはご愛嬌)

      • 【実践報告】トライアルレッスンで学習者のニーズをつかむ方法

        オンライン言語学習プラットフォームitalki(アイトーキ)では、コロナ中に先生の数が激増し(新規の教師登録を制限するほど)、競争が激しくなっています。以前は、新規学生のレッスン予約をオープンにしていると1週間以内に何かしらコンタクトがあったものですが、ここ数ヶ月音沙汰なし。 ずっと寝かせていたLinkedInのアカウントを活用してマーケティングしようかと思っていたところへ、久しぶりにターゲットどんぴしゃの方からコンタクトがありました。 トライアルから継続的なレッスンにつ

        • 【Audible書評】これも修行のうち。(草薙龍瞬)

          僧侶が一般の人向けに、仏教の教えをやさしく説いた書籍が様々ありますね。私の場合、去年からもやもやした時に聞くことにしているのがこちらです。 ■なんと、本人が朗読 Audibleならではの良さですが、著者が直接ご自身の本を読んで語っているので、臨場感・説得力があります。そして、明るくあたたかい人柄が伝わってきます。 草薙龍瞬さんは僧侶ですが、お寺には属していないそうです。過去の壮絶な人生経験を経て逃げ出すようにインドへ修行に行き、僧侶になって帰国したという異色の経歴。(後

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【実践報告】日本語教育オンラインレッスン
          ビジネス日本語教師&業務コンサル Kumiko
        • ブッククラブ☆ひとり
          ビジネス日本語教師&業務コンサル Kumiko
        • キャリア迷子
          ビジネス日本語教師&業務コンサル Kumiko

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          この夏の酷暑で、野菜や果物など農産物へのダメージが大きかったというニュースを聞きます。そんな中、知り合いの農家さんから購入した、おそらく精鋭中の精鋭のぶどうたちがやってきました。少しずつ秋めいてきましたね。農家さんに感謝しつつ、秋の味覚を味わいましょう🍇

          この夏の酷暑で、野菜や果物など農産物へのダメージが大きかったというニュースを聞きます。そんな中、知り合いの農家さんから購入した、おそらく精鋭中の精鋭のぶどうたちがやってきました。少しずつ秋めいてきましたね。農家さんに感謝しつつ、秋の味覚を味わいましょう🍇

          他人に目標を作ってもらう?! 『タニモク』

          昨日、私が登録している「インディペンデント・コントラクター協会(IC協会)」のイベントで、『タニモク』に参加してきました。 キャリア迷子シリーズにずらずら書いて来た通り、私は人に相談せず一人で修行僧のようにぐるぐる考え続けるタイプ。もっと自己開示してざっくりアドバイスいただくいい機会ではないかと思い、参加してきました。 タニモクとは? 他人に目標をたててもらうワークショップ。自分の発想の殻を破って、第三者視点で「もし私があなたの立場だったら、こんな目標を立てる。具体的に

          他人に目標を作ってもらう?! 『タニモク』

          【Audible書評】その日のまえに(重松清)

          ビジネス書とか自己啓発系とか長編ミステリーを聴くことが多かったのですが、たまには静かに感情が揺り動かされる泣ける作品を読み(聞き)たいと思い、こちらの本を選びました。重松清さんの小説は今回が初めてでした。 余命の告知を受けた妻と、それを受け止めようと努力する夫。その日の「まえ」と「あと」のお話。一見、静かに進むこの物語の中で、自分がもしこの妻の立場だったら、夫の立場だったら・・・と二人の気持ちに感情移入しながら耳を傾けているうちに、自然と鼻の奥がツンとしてきます。 人は、

          【Audible書評】その日のまえに(重松清)

          「自分を語る記事が読まれない理由」を偶然目にして、独りよがりの記事はやはり読まれないよな、素直に納得しました。今後も自分のために書きますが、時には自分の目で見た他者・世界観を書くように、意識してみようかなと思います。 https://note.com/f30103/n/n5853446aa0ce

          「自分を語る記事が読まれない理由」を偶然目にして、独りよがりの記事はやはり読まれないよな、素直に納得しました。今後も自分のために書きますが、時には自分の目で見た他者・世界観を書くように、意識してみようかなと思います。 https://note.com/f30103/n/n5853446aa0ce

          キャリア迷子仲間の話を聞いてみた

          自分のキャリアについては、熟考と行動と最後は直感に基づく判断を重ねてきた自分ですが、振り返ると、妹分のような後輩ちゃんたちから時々相談を受けてきたことに気がつきました。昔から、姉御肌のようです。 先日、夫婦揃って元同僚のある女性から、フリーランスになろうか検討しているので、話を聞きたいという相談をもらいました。 1回目は、Zoomで小一時間話を聞きました。他にも何人かと同じ話をしたそうなのですが、私との話が一番しっくりきた・納得感があったとのこと。2回目までは半年ぐらい空

          キャリア迷子仲間の話を聞いてみた

          【Audible書評】海賊と呼ばれた男(百田尚樹)

          Audibleで読んだ(聞いた)中で、最高の作品でした。聞き終わってしまうのが名残り惜しく、もう次に何を聞いたらよいかわからないほどの喪失感。特に下巻は、涙なしには聞けませんでした。 さらに、井上和彦さんによるナレーションが、Audible版を最高に仕上げてくださっています。大ファンになりました。 YouTubeでは全くもって下品で破天荒でガヤガヤうるさい百田尚樹さんがこの作品の著者と知った時は、目玉が飛びだすほどの驚きでした・・・このような良い仕事を重ねて書き切ったと思

          【Audible書評】海賊と呼ばれた男(百田尚樹)

          【Audible書評】氷点(三浦綾子)

          子供の頃は、進んで読書することはありませんでした。読書とは、「夏休みの読書感想文を書くために強制的に読まされるもの」でした。そんな読書嫌いだった私が、小説にハマるきっかけがありました。 大学時代は、横須賀から飯田橋までの2時間通学。暇つぶしのため、大学の図書館で何気なく手に取ったハードカバーの本が、この『氷点(ひょうてん)』でした。なぜ小説に関心のなかった自分が、全く知らない作家の分厚い小説を手にしたのか、覚えていませんが、図書館の棚で黒っぽいカバーを手にした場面は記憶に残

          【実践報告】目標設定をどうする?旅行者のための日本語学習

          ありがたいことに、またお久しぶりの生徒さんが戻ってきてくれました。履歴を確認したら4年ぶり。何の事前メッセージもなく、予約だけが入っていました。さて、どんな風の吹き回しなのでしょうか。 ■学習者プロフィール 居住地:アメリカ 経歴:キャンドルを作る会社で、毎日とても忙しそう。日本語を使う仕事ではない。 語学:英語ネイティブ、日本語はN5未満、CEFRではA1-A2 学習スタイル:興味のあるコンテンツで楽しく勉強したい。教科書にはこだわらない。家に帰ると疲れて何もできないの

          【実践報告】目標設定をどうする?旅行者のための日本語学習

          【Audible書評】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方(八木仁平)

          キャリア迷子の旅は、定まってみたり、マンネリ化して揺らいだり、また次のステップへ進んだり、都度都度自分軸に照らし合わせて判断しながらここまで来たわけですが、ようやく決定版となるメソッドに出会えたかもしれません。 「自分軸」をどこに置くべきか、思い込みやわだかまりをそっと脇に置いて、素直に言語化することをリードしてくれるわかりやすい本です。 Chapter1の「やりたいこと」探しを妨げる5つの間違いが画期的でした。 特に5つ目。うすうす自分でもわかって気づいていましたが、言

          【Audible書評】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方(八木仁平)

          キャリア迷子な大人の話を聞いた、大学生たちからのフィードバック

          先日、大学生に向かって、曲がり道してきた自分の迷子キャリアをさらけだす機会をいただきました。そして、それを我慢強く聞いてくれたみんなからのフィードバックが、今朝届きました。 さて、狙い通り、話の100分の1でも何かひっかかってくれたのでしょうか。 ハンカチを片手に読み始めました。(感動の涙となるか、冷や汗を拭くことになるか・・・) ■やりたいことに反応するアンテナ「自分軸」を見つけようね、って話にひっかかってくれた編 やりたいことが見つからない、というのはとても共感でき

          キャリア迷子な大人の話を聞いた、大学生たちからのフィードバック

          キャリア迷子が、大学でキャリアを語るの巻

          元同僚が、大学でキャリア教育の講師を担当しています。人材業界について深掘りしていくというシラバスの中で、昨日が最終回の授業。そこにお邪魔させてもらい、キャリア迷子の代表選手として講演いたしました😅 ■今の大学生ってスキル高い 4月から昨日まで、講師がゼロからシラバスを作って、人材ビジネスのいろはを少しずつ講義してきました。その集大成として、全員が「未来の人材ビジネス案」を考え、1人3分でプレゼンしてもらうというものでした。参加者は、3年生が15名弱。 これまでの授業でも

          キャリア迷子が、大学でキャリアを語るの巻

          【実践報告】ペンパルさんへの手紙を書く

          ペンパルっていう仕組みは、もう時代遅れかと思っていましたが、なかなかどうして。この時代に手書きのお手紙のやりとりは、メールよりも心が触れ合えるものなのかもしれません。 ■学習者プロフィール 居住地:シンガポール 経歴:専業主婦。家族ぐるみで日本旅行好き、日本文化ファン。彼女は日本の文房具が大好きで、マステやレターセットのコレクター。 語学:英語ネイティブ、日本語はN4、今は中級の入り口くらい。 目標:日本旅行で、レストランやお土産屋さんなどでお店の人と必要最低限の会話がで

          【実践報告】ペンパルさんへの手紙を書く