見出し画像

武州青梅金刀比羅神社”復興支援フェスティバル”開催!


はじめに

これまでの経緯

 境内一部の崩落の危険から訪ねることも出来ない時を含め半世紀以上、誰も寄りつかない廃墟と化していたこんぴら様。
 平成21年境内の修復により復活したこんぴら様は、粛々と青梅の街を見守ってきてくださっておりました。

 令和に入る頃、築100年を超える拝殿の劣化が著しく目立つようになり、雨漏り被害の拡大により天井や壁、床に至るまでいつ損壊してもおかしくない状態となってしまいました。
 ずっとこんぴら様を支えてきてくれた前祭主の病をきっかけに、令和4年クラウドファンディングを実施、資金が集まりきらない中でしたが、令和5年拝殿の大改修を行いました。

 修繕に向けて、地元の方をはじめ、本当にたくさんの方にご協力いただきました。

 クラファンサイトCAMPFIREでは、日本全国の方々に知っていただくことが出来、返礼品発送を通して、その存在意義や目的、効能などを再確認するとても良い機会となりました。

 作家でミュージシャンのさとうみつろうさんには、個別にクラファンサイトを立ち上げていただきました。
 このサイトを通じて本当に多くの方々からのご支援とご縁をいただき、北は北海道から南は沖縄の方まで、東京とはいえ西の端の青梅までわざわざいらっしゃりご参拝いただくという大変有り難いご縁を頂戴いたしました。

 そして現在、まだ不足している資金集めのため、ペンキ画家SHOGENがベストセラー本「今日、誰のために生きる?」を1章ずつゆっくりじっくり読み解く会を企画開催、オンラインにて全30回を予定しており、参加費は全額こんぴら様の修繕費用に充てさせていただいております。

今、感じること

 この、クラファンから修繕実施そして今日に至るまでの日々を過ごすなかで日に日に強く感じていることがあります。

 それは、お宮の劣化を憂いて始めたクラファンと修繕ですが、これだけ全国の方々と繫がり、大きなお金とご縁をいただき、今も尚進んでいるということは、こんぴら様のご神威の拡大の象徴でもあり、私たちはそのこんぴら様のご利益を体現しているということなのだ、と思うのです。

 こんぴら様の復興は、青梅の地のみならず、東京、関東、そして日本全域に至るまでそのご神威が拡大していく行程であり、お宮が整うことの必要性、その一旦を担っているという重責を噛みしめております。

フェスティバル開催にあたって

 まだ足りていない資金集めのためにと、年内のスケジュールは全ていっぱいのペンキ画家SHOGENより、有り難いことにトークイベント開催のご提案をいただきました。
 今、大人気のSHOGENのイベントとして開催させていただくことも出来たのですが、せっかくいただいた機会ですので、皆さんにこんぴら様の日々の活動をお伝えし、参加者様も関係者の方達もすべての方にこんぴら様のご利益を体感し体現していただきたく、今回「武州青梅金刀比羅神社復興支援フェスティバル」としての開催とさせていただきました。

 今回の開催にあたって、たくさんの方々のご尽力賜り、応援の言葉もいただき、大変有り難い限りです。
 当日ご参加いただく皆様、スタッフ、出演者の皆様、存分に楽しみましょう!

イベント詳細

<概要>

日  付:令和6年6月27日(木)
時  間:【1部】12:00-15:00
     【2部】18:00-21:00
※1部と2部の間も会場は開放しておりますので、丸1日楽しめます。
会  場:S&Dたまぐーセンター多目的ホール
参加費用:【各回】¥7,000 小人¥3,000
     【1日通し券】¥12,000 小人¥5,000
お支払い:クレジット(PayPal)または銀行振込
主  催:武州青梅金刀比羅神社崇敬会
企画運営:合同会社ARTの地産地消
協  力:こんぴらふねふねご縁市
     さとうみつろうオンラインサロン”セカイムラ”
     るのスポーツ(あきる野市卓球クラブ)
お申込み:下記リンク先へお願いします。

☆1部内容紹介☆

11時開場/12時開演/15時終了予定

【開演の儀】12:00-12:45予定
祭主:菅原美和
典儀:風間真知子
巫女舞奉納:普代加奈、池田美帆

◎こんぴら様では、毎月9.10日の月並祭をはじめ、様々な祭事を執り行っております。6月はちょうど夏越しの大祓でもありますので、会場にて大祓もさせていただく予定です。
◎お宮では節目節目に巫女舞も奉納しております。今回は会場にて、浦安舞を奉納予定です。

巫女舞奉納

【幸せカチャーシー】12:50-13:25予定
ゲスト:cafelampかおるママ&沖縄ゆーみ
修繕費用集めに応援いただいき、YouTubeでも大人気の哲理学作家さとうみつろうさん主宰オンラインサロン「セカイムラ」よりお二人がゲスト登場!
かおるママのcafelampは、レイビレッジというセカイムラ拠点のひとつに併設されております。
伊勢と出雲のちょうど真ん中「0」地点のレイビレッジよりかおるママが、そしてさとうみつろうさんのお住まい沖縄よりゆーみが青梅に集結し、三線の音に導かれながらみんなで幸せカチャーシー✨

「幸せカチャーシー」とは.…

全国でたくさんの方々と血のつながらない家族を広げていきた〜いと思っています♡♡♡✨
『血のつながらない家族』とは、ただいま〜✨おかえりなさ〜い✨っと自然と言いあえる関係🌿✨
すでにレイビレッジではそれが、自然に当たり前のように広がっていて心地がいい仲間が増えてきています✨
沖縄の方言の言葉でも似てるニュアンスがあります✨
それは、
『いちゃりばちょーでー、ゆいまーる』
いちゃりばちょーでー➡︎ 一度会ったら兄弟。
ゆいまーる➡︎ 『結』結ぶ まーる・輪になる♡
※一度会ったらみんな兄弟のように繋がるって意味です❣️
『ゆいまーる』みんなと輪になって繋がる!繋がっていきた〜いと思っています✨
この言葉は、私が大好きな沖縄の「黄金言葉」(くがに言葉)です。
私のDDP(夢)は、大好きな三線を弾いて全国のみなさんと、笑顔で楽しく💓「カチャーシ」をして幸せをかき混ぜるです❣️
※カチャーシとは➡︎かき混ぜるを、カチャースといいます。
是非✨是非〜✨みなさんと、ゆんたくして沢山の仲間を増やしていきたいと思っていまーす♡
ゆたしくうにげーさびら♡(宜しくお願いしまーす♪)
ゆんたく➡︎お喋りです✨
せっかくなので、沖縄の方言も覚えていって下さ〜い╰(*´︶`*)╯♡✨

沖縄ゆーみFacebook投稿より

【SHOGENお話会】13:30-15:00予定
ゲスト:ペンキ画家SHOGEN
2023年秋発売よりベストセラーとなっている「今日、誰のために生きる?」-アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語-
著者SHOGENが、村長から教わったことや村人たちとのエピソードを当時の体感そのままにお話いただきます!


☆2部内容紹介☆

1部終了後開場/18時開演/21時終了予定

【リアル読み解き会】18:00-19:00予定
トーク:ペンキ画家SHOGEN&出仕神司風間真知子
昨年末より著者SHOGENと開催している「今日、誰のために生きる?」オンライン読み解き会の様子を当日会場にて再現します!

全30回を予定しているうち11回を終え、不思議なことに毎回毎回その章に関係性のある事柄が周囲で起こっており、そんなリアルな日常話を交えながらの時間がとても濃く深く貴重な学びとなっております😊

【ライブパフォーマンス】19:10-20:20予定
ライブペインティング:SHOGEN
詩朗読:
井上正行
管楽器演奏:
天元
2023年3月こんぴら様境内にて奉納いただきました御三人が再集結✨
青梅在住詩人井上正行さんの声と、音楽家天元さんの奏でる管楽器の音を聴きながら、SHOGENがその場で描く姿・時間・作品・空気を存分に味わいください。様々な角度からご覧いただける様、自由席を予定しております。

【トークセッション】20:30-21:00予定
登壇:SHOGEN、井上正行、天元、風間真知子
ライブパフォーマンスの振り返りを中心に、今日一日、そして今とこれからなどを語ります。

2022年8月青梅にてライブペインティング

☆1日通して☆

11:00-18:00※催事中は休店となります
◎SHOGENグッズ販売
◎金刀比羅神社頒布会
◎詩人井上正行詩集販売
◎こんぴらふねふねご縁市開催


こんぴら様では、毎月9.10日に月並祭を執り行っております。
元宮様が星の神様なので、9日は宵宮を行い、10日は午前中にご神事、その後境内にて”こんぴらふねふねご縁市”という名のマルシェを開催しております。

当イベントでは、こんぴらふねふねご縁市より19店舗が大集結!
11時開場から2部開催前の18時までマルシェ開催しておりますので、是非お立ち寄りいただき、日頃のふねふね市を体感ください✨

<出店者紹介>
1.SUNキッチン-おにぎり、生おからケーキ、米粉シフォンケーキなど
2.ジャンナマート-インド雑貨販売
3.ゆめそら-ベビースタイ、フェルトおもちゃなど
4.Fleur-u(フレール)-Tiny Teeth 歯固め 各種
5.江戸型彫り職人高井-型染め手ぬぐい、型紙販売
6.Komorebi-無添加ドライフルーツと木製小物、おもちゃなど
7.山下友吏加-姓名鑑定
8.ofome(オブオーメ)-東京・青梅の森を育てる木工雑貨
9.阿吽Labo-縄文陶芸作品、大口真神像作品
10.spindle tree-ハーブ
11.takefuさくらいろ-肌にも地球にも優しい竹でできた服や小物
12.にじいろ商店-着物古着リメイク 服&小物
13.正藍染つつみ-暮らしの藍染商品
14.そよぎ-龍神カード販売
15.アートユニット龍の星-ストローアートの開運昇氣龍、点描アート
16.アニマルコニュニケーターまりん-アニマルコミュニケーション
17.Lien(リアン)-無水チキンカレー、おにぎり、バナナ豆乳スムージー
18.ゆら-ポストカード、詩
19.FlamingoProject-ケニアで厳選した現地職人のファッションアイテム

会場内は飲食も可能です!
SHOGENも1日滞在してくれておりますので、ゆっくりお話出来るチャンスですよ^^/

おわりに

 ペンキ画家SHOGENとの出逢いはそれほど古くはないのですが、短い間にもギュッと凝縮されたどれも楽しい思い出たちです。

青梅×SHOGENヒストリー

2022年8月 絵画展開催

2022年12月 子供たちと大だるまペイントWS
       ライブペインティングwithサトウリュースケ

SHOGENの号令のもと、みんなで大だるまにペイント
青梅在住ミュージシャンサトウリュースケさんは、
SHOGENがアフリカから帰国後初めてコラボしたアーティストでした!

2023年3月 市立第二中学校3学年 卒業記念講演
       武州青梅金刀比羅神社奉納ライブパフォーマンス

2023年10月 喫茶ここから×SHOGEN aiko会開催

少人数での恋愛談義に花が咲きました✨

この他にも、別イベントで参加者としてお会いしたり、SHOGENの個展を見に行ったり…
2023年11月には、さとうみつろうさんとSHOGENのマッチングに成功✨
YouTube撮影のため、一緒にレイビレッジへ。
私/SHOGEN/スタッフとも子で修学旅行のように川の字で寝たのもいい思い出です。

↑ これ編集したの私(の娘)です(笑)

お申し込みはこちら

武州青梅金刀比羅神社復興支援フェスティバル
必要経費を除いた参加費は全額、武州青梅金刀比羅神社修繕及び運営費用に充てさせていただきます。
関係者の皆様、ご参加の皆様、本当にありがとうございます。
当日お会い出来ますこと、楽しみにお待ちしております!
お申し込みはコチラからお願いします↓


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?