くまあや

‘94 看護師🫰🏻 0y女の子のまま she likes での学びと溢れてくる言葉を書…

くまあや

‘94 看護師🫰🏻 0y女の子のまま she likes での学びと溢れてくる言葉を書いてます 完璧じゃない自分のことも受け入れて、走りながらブラッシュアップさせていく👟ミニマリストなりたい

最近の記事

嬉しいのに切なくて、涙が出る理由

タイムラインに流れてきた、こちらのツイート。 何気なく読んでみたら、どうしても気持ちをまとめたくなりました。 哺乳瓶拒否、母乳が出続けたこともあり完全母乳で成長した娘。 ちょうど娘は9ヶ月になったばかりの5月14日に、あまりにもあっさりと、なんだか見過ごしてしまいそうなくらいのさり気なさで、卒乳した。 断乳の予定はなかったものの、できれば執着する前になるべく手がかからずに卒乳して欲しい、女の子だから早いんじゃない、いやでも哺乳瓶はめっちゃ嫌がるしこれだけおっぱい好きだから

    • 【月報】5月まとめ

      またなってしまった。夏バテ。 毎年気をつけようと思うのに、いつも気がついたら既に夏バテしてしまってて本当もうなんてポンコツなの… 来年は必ず対策してますように(たぶんまたなる) goals:実案件に挑戦できるレベルを目指す テーマ:期待しない、相手をコントロールしようとしない どんなことからも学ぶ 節約する 夜更かししない、食生活に気を配る ドラマを楽しむ(それ以外はSNS控える) Figmaを触ってみる ブランディングをやってみる バナトレでバナーの案件に

      • 自分で撮った写真の記憶が無くて決意したこと

        携帯に大量に保存されている、娘の写真。 どれもこれも愛おしいわたしの大切な娘が写っている。 それなのに、だ。 自分の携帯フォルダに入っているから撮影者はもちろん自分なのだが、前後の出来事が思い出せずなんなら撮った記憶すらない。なにを残したくて撮ったのかも分からない。 夫はほとんど22時を超えて帰宅するので、娘の様子を聞かれたのが始まりで、その日の出来事を共有することがなんとなく最近のルーティーン化してきているのだが。 ここでもいざ話そうと思うと、何があったかを思い出せず「

        • 【月報】4月まとめ

          ついこの間3月まとめをした気がするんだけど、あっという間にもう4月が終わっていた。なんかもうまとめばかりしてる気になってきて大丈夫そ?って頭の中で聞こえるそんな5月の始まり。 ☁️goals:webデザイナーに向けて一点集中!ストイック🔥 テーマ:行動は遠慮しない、謙虚な気持ちを思い出す! 中旬までに遠慮しないで積極的に行動する 感謝の気持ちを持って行動・仕事に取り組む(調子に乗っても良い!) 長く使えるものを購入する 投資を始める 筋トレの習慣化の強化月間

        嬉しいのに切なくて、涙が出る理由

          重さがめちゃくちゃな話

          4月もコーチングを受けてきました〜!コーチングから少し時間は経ったのですが、考えを言語化して残しておこうと思います。 2023年に入ってから何度も頭の中をかすめる、私の人生とはなんなんだろうか、というめちゃくちゃ大きな命題。 食器を洗っているときとか、子どもに離乳食を食べさせてるときとか、洗濯物を干してるときとか。寝る前みたいな静かな時間とかじゃなくて、普通の日常生活のふとした隙間に入り込んで、首をもたげてわたしに問いかけてくる。 わたしの人生とはなんぞや。 初っ端から

          重さがめちゃくちゃな話

          SHE AWARDS 2023 のはなし

          2023年4月15日に開催されたSHE AWARDS 2023。 わたしはアーカイブを観ただけだけど、多くの方の心に触れたイベントとなったみたいで、当日から三日くらいはSNSにたくさんの言葉が溢れていた。 それを勝手に受け取って疲れて終わっていたんだけど、来年の自分がどんな気持ちでこのイベントを見てるんだろうなあと思うとなんだか気になって、やっぱりnoteに書いておこうと思う。 バービーさんって思ったよりゆるふわな方だった お笑い芸人、としての姿しか存じ上げなかったので、

          SHE AWARDS 2023 のはなし

          【月報】3月まとめ

          notionの個人的まとめを勝手にnoteに公開するシリーズ。気がついたら3月も終わっていて、一気に新年度の雰囲気に気後れしているくまあやです。お花見だけはしたいなあ〜(遅) ☁️goals:アウトプットの習慣を定着させる テーマ:忙しいことを楽しむ webデザイン入門コースバナー作成して提出する デザインドリル完成させる インスタ運用継続 note更新を習慣づける Twitter、シーステも意識的に発信継続する(後半で失速しない) ストレス発散も意識的に取り

          【月報】3月まとめ

          【SHELikes】分析マンなことに気付いた話

          SHELikesで休会後、初めてのグループコーチングでした〜 (おかえりコーチングは2/16に受講済み) 2023年は圧倒的アウトプットが私の中のテーマなので、コーチングを受けての学びと気付きについて簡単に忘備録としてまとめます。 自分、分析マンなことに気づくコーチングの時に毎回思うのは、自分もしかしてめちゃくちゃセルフコーチング上手いのでは、ということ。 というか、 PDCAの中のDo以外の部分。 ソーシャルスタイルがアナリティカルという結果が出たときも、まあ4分割する

          【SHELikes】分析マンなことに気付いた話

          デジタルデトックス

          youtubeでふとお勧めに出てきた、デジタルデトックスについての動画。正直、同様の内容についての内容や、サムネイルは様々なSNSで見かけたこともあり、コンテンツとして特に目新しい印象は受けなかった。 それなのになぜか、気になってその動画をタップしたのは、きっと自分の中にどうにかしてデジタル機器と上手い距離を取りたいと思う気持ちがあったからだと思う。 自覚として、デジタル機器にそこまで依存しているつもりは無かった。誰かと過ごすときはスマホは鞄の中か、裏返して通知が気になら

          デジタルデトックス

          【月報】2月まとめ

          今まで個人的にnotionにまとめていた月報ですが、今月(先月?)からnoteにもまとめていこうと思います。 やったことをどこかに目で見える形に残さないと、自己肯定感下がりまくり+記憶からも消えてしまうので全部形に残しておくぞ🤝🏻 テーマ:インプットとアウトプットの両立 挑戦したいと思っていたことには即行動 →インスタの運用、SHElikesの再開、ブログ開始?、プログラミング 好きな人には素直になる 信頼してくれる人を信頼してみる 早起きを習慣づけて朝に家事をなる

          【月報】2月まとめ

          【shelikes】価値はだれが決めるのか

          フリーランスの講座講師はいしかわゆき(ゆぴ)さん。 内容としては、フリーランスとしての働き方や生き方について、実際の仕事の取り方まで触れられている実践的なもので、フリーランスというものが身近に感じられるものとなっていた。 その講座の中でゆぴさんが、「すっごく上手なイラストではないけど、自分が描いて発信していたらイラストのお仕事の依頼があった。だからこそ、自分の価値を決めずに発信して欲しい」と話されていた。 自分の価値を自分で決めない、よく言われるセリフではあるなあとその

          【shelikes】価値はだれが決めるのか

          頭の中の言葉について書いてみる

          絵本好きの母に育てられたおかげか、幼い頃から私はいわゆる本の虫であり近頃の若者と呼ばれる年代の中では恐らく珍しいくらい多くの本を読みながら成長した。 思い返してみれば、中学3年生の時に初めて自分の中で友達と呼べるような存在に出会うまで、ひとりぼっちでは無かったもののこれといった仲良しの友達もいなかった。 しかし、大してそのことを気にも留めずにぼんやりと過ごしてこれたのは、本を読むことに忙しくそれだけで充足してきたからだと思う。 そんな10代を過ごしてきたせいなのか、影響さ

          頭の中の言葉について書いてみる